【てんとう虫がやってきました 資料保存グループだより】

 某月某日、事務室に1匹の虫が入ってきました。文書の受入登録作業をしている職員もいます。これは大変!事務室に備え付けの虫取り網で追いかけます。
 捕まえたところ、今回は体調1cm程のてんとう虫でした。
 「生物発見情報」リストに虫情報を登録し、その後、屋外へ放しました。
 てんとう虫は文書にも人に対しても害虫ではありません。むしろ、屋外では、植物につく小さくて緑色のアブラムシを食し、益虫であるともいえるでしょう。
 虫菌害から大切な文書を守るため、館内に侵入してくる虫等に対して、常に監視や対策をしています。しかし、その監視の隙間をくぐりぬけて館内へ侵入する虫がいます。
 
 当館では、資料保存グループというチームをつくり、館内で発見した虫は、どのような虫で、発見日時、場所、大きさを「生物発見情報」リストに登録して、生物被害から公文書を守る予防・対策につなげています。チームだけの活動ではなく、館全体で、虫・カビを発見したら資料保存グループへ報告する体制をとっています。
 当館にご来館の際、もし館内で虫を発見しましたら、すぐに職員にお知らせください。一人一人のまなざしが、公文書館の文書保存管理につながります!

参考文献
「東京都公文書館の施設移転と資料保存の取り組み―学校活用から新館まで」『東京都公文書館調査研究年報』第10号(2024年)
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/soumu/2604_0609r_report10_03

資料保存グループ活動紹介『東京都公文書館だより』第26号(2015年)
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/soumu/2558_0606dayori26

史料保存グループ活動報告『東京都公文書館だより』第18号(2011年)
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/soumu/2551_0606dayori18

#虫菌害 #文化財IPM #てんとう虫

続きは Instagram で

6 いいね! ('25/10/27 22:01 時点)