Tacos Mercadoでは国産、外国産を問わずたくさんの種類のトウモロコシを使って実験と研究しながらお客様へ自家製のトルティーヤをご提供してまいりました。

オープン当初はアメリカ産のトウモロコシしか手に入らず、とても苦戦してトルティーヤを作っていたのを記憶しています。

2023年に茨城県でトウモロコシを栽培されている農家さんと出会い、質のいいトウモロコシを使える様になったことで、それから一気に理想のトルティーヤに近づきました。

基本的には国産とトウモロコシ(茨城県産、北海道産)をベースにアメリカ産とそしてTacos Mercado最大の特徴である二八の独自配合(小麦粉など)により甘さや香り、粘りを引き出し冷凍解凍しても硬くなりにくく破れにくく、再加熱にも向いているトルティーヤに仕上げています。

トウモロコシは産地や品種によりそれぞれ特徴があり、コレが1番いいということはありません。それぞれに良さがあります。
安定して生産する観点から、複数のトウモロコシを使用させていただいておりますが、1品種で作る場合と3品種までブレンドして作るやり方があるので、その作り方は無限大です。

という訳でお客様も召し上がるタイミングによってはトルティーヤの味や風味が違うかもしれませんが、我々の味覚も日々違いますし、全く同じより多少の変化があった方が面白いと思って作っています。

生産してくださる国内国外問わずトウモロコシ生産者の皆様が作ってくださるお陰で美味しいトルティーヤができております。
国産のトウモロコシの可能性もトルティーヤだけでなくまだまだ使用する方法はあると思っております。
メキシコのスープに「Pozoleポソレ」というのがありますが、通常メキシコではジャイアントコーンが入ります。しかし茨城県産のホワイトコーンでも美味しく仕上がったのでこの冬ご提供させていただいております。あたたまるメニューなので是非お試しください。ニクスタマルというアルカリ処理をしたトウモロコシをそのまま食べるトルティーヤとはまた違ったトウモロコシの食仕方をお楽しみください。

お米、小麦粉そしてこれからトウモロコシが様々なシーンで活躍することになってくるでしょう。

#トルティーヤ #タコス #メキシコ料理 #tortilleria #maiz #フリントコーン #タコスナビゲーター #トルティーヤ研究家 #メキシコ #tacos #tortilla #ポソレ #pozole #Tacosmercado #タコスメルカド #デントコーン #茨城県 #北海道 #スープ #soup

続きは Instagram で

65 いいね! ('25/11/16 14:00 時点)