【企画展関連ワークショップ】
令和6年度第1回企画展「旧石器時代の井の頭池周辺 -武蔵野市発掘調査成果報告-」関連ワークショップ「学んでつくる 食べて学ぶ 関東ローム層パフェ」の参加者を募集します。

井の頭池遺跡群は武蔵野台地の立川ローム層、いわゆる関東ローム層中から確認されます。関東ローム層の成り立ちや遺跡の立地、石器の出土状態について学び、パフェを作って再現します。美味しく食べて旧石器時代の関東ローム層を学びましょう。

※材料には乳製品、小麦、卵、チョコレートなどを使用します。

開催:令和6年6月30日(日)
   午前の部:11:00~12:30
   午後の部:14:00~15:30
   (※フライヤーに記載の時間から変更になっています。ご了承ください。)
講師:ヤミラ 氏(おかしあそび考古学者)
定員:各回8名(定員を超えた場合抽選、市内在住・在学・在勤の方を優先します)
対象:どなたでも(小学5年生以上)※当日、参加者以外の入場はできません。
会場:武蔵野市民会館 料理室(武蔵野市境2-3-7 武蔵境駅から徒歩5分)
主催:武蔵野市教育委員会
費用:無料
詳細:https://www.city.musashino.lg.jp/heiwa_bunka_sports/furusatorekishikan/1047400.html
申込み:令和6年6月15日(土) 締切

[講師プロフィール]
慶応義塾大学大学院修士課程(史学)修了。2010年~2011年慶應義塾大学矢上文化財調査室・北杜市教育委員会で、遺跡の発掘調査・研究業務に従事。2012年よりフリーランスとして活動開始、展示制作会社にて展示を中心としたプランニングを学び、2013年より「おかし作り考古学者」、出土遺物を活用したお菓子作りワークショップや商品企画、まちづくり提案などを行う。2020年より「おかしあそび考古学者」。
考古遺物をお菓子で再現するワークショップを開催。代表作は土器片クッキー「ドッキー」。
※ドッキー 実用新案権取得(実登3177048)

#武蔵野市 #博物館 #歴史 #考古 #文化財

続きは Instagram で

0 いいね! ('24/05/19 08:01 時点)