【文化財講座】
大人気!! 本年度も「まゆだまづくり教室」の参加者を募集中!
令和7年のはじまりは、楽しく幸せな1年になるように「まゆだま」をつくってかざりましょう!

日時:令和7年1月12日(日)
   午前の部:午前10時~11時30分
   午後の部:午後1時30分~3時
場所:市民会館(武蔵野市境2-3-7)2階 料理室
対象:市内在住・在学の小学1~3年生 各回12名(※応募者多数の場合抽選)
   (※保護者による送迎必須・ただし保護者の入場はできません)
参加費:無料
講座内容:まゆだまづくりの解説
     まゆだまづくり
     制作したまゆだま飾りの発表会
申込み:令和6年12月15日(日)締切
詳細:https://www.city.musashino.lg.jp/heiwa_bunka_sports/furusatorekishikan/1048638.html

●まゆだまとは?●
まゆだまは武蔵野市をはじめ、日本各地でつくられている小正月(こしょうがつ)※の飾り物です。
お米を粉にしてまるい団子をつくり、きんかんなどといっしょにエゴノキやケヤキの枝にさして飾ります。
稲・繭などの作物がたくさんなっているように見えるため、
今年も豊作で良い年でありますようにという願いが込められています。
武蔵野市域での作り方をお手本にして、「武蔵野のまゆだま飾り」をつくりましょう!
※1月1日を大正月、1月15日頃を小正月といい、様々な行事を行いました。

●保護者のかたへ●
講座の実施にあたっては消毒・換気の徹底、大声を出さないことの周知、受講生の把握、密集の回避に努めます。
また、受講決定となった場合、受講生の体調管理、会場までの送迎をお願いいたします(ただし保護者の入場はできません)。

#武蔵野市 #博物館 #歴史 #文化財 #民俗

続きは Instagram で

0 いいね! ('24/11/17 01:00 時点)