地元開催のイベント情報
イベント
中国を代表する世界的なマルチアーティスト、韓美林の作品200余点を日本で初公開します。美的森林びてきしんりんinTOKYO韓美林はんびりん芸術展東京会場:上野の森美術館(〒110-0007東京都台東区..
続きを読む
【2026年夏】「版画家レンブラント 挑戦、継承、インパクト」国立西洋美術館で7月7日~9月23日に開催
2025/11/08(土)
国立西洋美術館(東京・上野公園)が11月6日、企画展「版画家レンブラント挑戦、継承、インパクト」を2026年7月7日~9月23日の会期で開催すると記者発表しました。国立西洋美術館田中正之館長の話レンブ..
続きを読む
チャリティオークション「Blooming towards the sky」展
2025/11/07(金)
本チャリティオークションは、2020年のコロナ渦中、医療従事者の方々に対して「今できること」をと考えスタート。以降、テーマと支援先を、各年の社会情勢や心境を反映する形で開催し、今年で6回目を迎える。昨..
続きを読む
特別展「良寛の書簡」
2025/11/07(金)
越後出雲崎(現・新潟県三島郡出雲崎町)の名主橘屋の長男として生まれた良寛(1758~1831)。名主見習いとなるが、十八歳で出家。二十二歳の時に備中玉島(現・岡山県倉敷市)の円通寺の国仙和尚に師事。十..
続きを読む
歌川広景 お笑い江戸名所
2025/11/07(金)
歌川広景(ひろかげ)は、浮世絵の専門家でもほとんど知られていない無名の絵師である。しかし近年、雪道で豪快に転ぶ江戸っ子や、文字通り達磨の形をした雪ダルマなど、太田記念美術館のSNSに投稿された広景の作..
続きを読む
東京都美術館は2026年11月、開館100周年記念「オルセー美術館所蔵いまを生きる歓び」を開催します。東京都美術館開館100周年記念オルセー美術館所蔵いまを生きる歓び100thAnniversaryo..
続きを読む
戦後80年 戦争と子どもたち
2025/11/06(木)
今から約80年前、日本の美術家たちは戦中・戦後を生きる子どもたちをどのように表現したのでだろうか。また、当時の子どもたちはどのような美術に触れていたのだろうか。戦時下、材料が配給制となり、発表や表現に..
続きを読む
長嶋茂雄さんお別れの会、11月21日・東京ドームで…「一般の部」は誰でも参列可能
2025/11/06(木)
【読売新聞】 読売新聞グループ本社と読売巨人軍は11月21日(金)、東京・文京区の東京ドームで「ミスタージャイアンツ 長嶋茂雄 お別れの会」を開催します。午後3時開場の「一般の部」はどなたでもご参列い..
続きを読む
.本日は、満月ですね🌕 天気予報では曇りの予報ですが、その雲の合間から、美しい満月が顔を出してくれる..
2025/11/05(水)
.本日は、満月ですね🌕 天気予報では曇りの予報ですが、その雲の合間から、美しい満月が顔を出してくれるといいですね✨ そして今夜は、満月の灯りをより際立たせるため、タワー上部を消灯する満月ダイヤモンドヴ..
続きを読む
11/24まで開催中🗓️開館30周年記念展日常のコレオ東京都現代美術館開館30周年を記念し、国内外で活動する..
2025/11/05(水)
11/24まで開催中🗓️開館30周年記念展 日常のコレオ東京都現代美術館開館30周年を記念し、国内外で活動する幅広い世代のアーティスト約30名/組の実践を紹介する大規模展覧会🌏参加アーティストのインタ..
続きを読む
アートウィーク東京 特別展覧会「リアルとは?」
2025/11/05(水)
「アートウィーク東京(AWT)」は、日本のコンテンポラリーアートの創造性と多様性、そしてそのコミュニティを、国内外に紹介するアニュアルイベント。AWT公式プログラムとして大倉集古館で開催される本展は、..
続きを読む
TAROの空間
2025/11/05(水)
岡本太郎は自らの表現の土俵を空間だと考えていた。さらに言うなら空間そのものをつくろうとした作家だったのだろう。普通の画家の視界にあるのは、絵を描く“板”とそれを飾る“壁”くらいだが、太郎の脳内座標は3..
続きを読む
中村研一生誕130周年記念特別展 中村研一とモダニズム 第二期 モダニズム、変容
2025/11/04(火)
洋画家・中村研一が生まれたのは明治28年(1895)。令和7年(2025)は生誕130年であることを記念し、二期にわたって「中村とモダニズム」を探ります。第二期のテーマは「モダニズム、変容」としてコレ..
続きを読む
起伏に富んだ人生を送ったフランス人画家、モーリス・ユトリロ(1883~1955)。その画業を鳥瞰するSOMPO美術館の「モーリス・ユトリロ展」を訪れている「亀蔵meets」も今回が最終回だ。アート好き..
続きを読む
「織田コレクション ハンス・ウェグナー展 至高のクラフツマンシップ」が、ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)で2025年12月2日(火)から2026年1月18日(日)まで開催されます。ミッドセンチュリー..
続きを読む
谷岡靖則 退任記念展 うしなわれしもの・とき、そして
2025/11/01(土)
本展は、東京藝術大学美術学部工芸科鋳金で教鞭を執ってきた谷岡靖則の退任記念展。谷岡靖則は、鋳金を新しい視点で捉え、型に流し込むことでうまれる現象を再考し表現としている。工芸が常に向き合う素材の中で、鋳..
続きを読む
【亀蔵 meets】㉙SOMPO美術館「モーリス・ユトリロ展」その2-「ユトリロについては私生活のエピソードばかり語られがちですが、作品そのものもちゃんと見てほしい」と桑名さん
2025/11/01(土)
アート好きの歌舞伎役者・片岡亀蔵さんがSOMPO美術館の「モーリス・ユトリロ展」を訪れている今回の「亀蔵meets」。展覧会のコンセプトは何なのか、ユトリロの作品のどこを、どんなふうに見てもらいたいの..
続きを読む
当日券情報芸劇オータムセレクションダミアン・ジャレ×名和晃平『Planet[wanderer]』当日券を各ステージ開演1時間前より、東京芸術劇場2階【プレイハウス当日券受付】にて販売いたします。チケッ..
続きを読む
【亀蔵 meets】㉙SOMPO美術館「モーリス・ユトリロ展」その1-「有名だし、人気のある画家ですけど、今まであまり縁がなかった。じっくり見るのが楽しみですね」と亀蔵さん
2025/10/31(金)
パリの街並みや郊外の風景などを描き続けたモーリス・ユトリロ(1883~1955)。エコール・ド・パリの時代、ローランサンやモディリアーニらと並んで人気を集めたアーティストだが、「これまであまり縁がなか..
続きを読む
染織家・志村ふくみ、志村洋子の芸術精神を継承し、次世代に繋ぐ染織ブランドとして2016年に設立されたアトリエシムラ。東京都世田谷区内に新たにオープンした拠点での企画展です。新作の絵⽻着物、新作のミナ帯..
続きを読む