福祉
父の在宅介護もあり、ストレスを抱えています
神奈川県川崎市幸区在住K様
(2年前の記事です) 掲載日:2023/02/22

仕事も育児もあり日々いろんなものに追われて生きている状態で、挙げ句の果て昨年より父の在宅介護も加わり、正直ストレスを日々抱えている今日この頃です。
そこでご相談なんですが、父の介護の件で困り果て先日思い切って地域包括支援センターに相談したところ、居宅支援事業所のリストを渡されそこから選んで下さいみたいな感じで言われました。
わたし自身介護が初めての経験で右も左も分からないのですが、ケアマネージャーさんを選択するというのはこんなものなのでしょうか?
てっきりその地域で生活していて介護の手が必要となったら区役所からケアマネージャーさんを派遣してくれるものだと思っていました。私の考えは間違っていますか?
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。
幸区民のミカタがお答えします
幸区民のミカタがお答えします
自由民主党
川崎市議会議員
加藤 孝明
日々大変なご苦労をされていることと存じます。
居宅介護支援事業所及びケアマネージャーの選択にあっては、利便性の良い事業所や希望されるサービスを選択していただく観点から、区役所が判断し派遣するということはございません。
しかしながら、初めてご相談される方は特に分からないことばかりだと思います。
公的な相談窓口として、不安に寄り添った対応や事業所の選択に向けたアドバイス等はありましたでしょうか?
ご不明な点やご相談等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
加藤 孝明 先生 にメール相談する
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。