写真でみる昭和の横浜消防📷🎞【第1回:消防車両編】

日本で一番最初に救急車を導入したのは横浜市なのをご存じですか?🚑👀
昭和8年(1933年)、横浜消防署(現在の中消防署山下町消防出張所付近)にアメリカ製の救急車が1台配置されました✨
配置された当時から救急車は無料で出動していました🚑
時代が変わっても人々の命を守る使命は変わることなく活動しています。👩‍🚒
実は、日本初の消防車も横浜市👀
配置したのはなんと大正3(1914)年です!

📷1枚目:山下消防署日本初の救急車(昭和8年頃)
📷2枚目:昭和当時の救急車(昭和32年頃)
📷3枚目:昭和当時の普通消防車(昭和35年頃)
📷4枚目:神奈川消防署に配置されたはしご車(昭和41年頃)
📷5枚目:水陸両用車の配置(昭和42年頃)

#昭和100年 #写真でみる昭和の横浜消防 #横浜市消防局 #消防車両

続きは Instagram で

315 いいね! ('25/11/18 02:00 時点)