大規模訪問看護ステーションで働くメリット5選🏠✨
\全4回シリーズの第1弾です!/

「訪問看護に興味はあるけど、
オンコールや残業が大変そう…」という方へ👩‍⚕️👨‍⚕️
大規模な訪問看護ステーションだからこそ叶う働き方をご紹介します💡

① オンコール負担が分散される📞
コール当番をチームで回せるので、
「毎日のように鳴って心がすり減る…」という状態になりません。
夜間対応の不安や負担が少ないのは、人数がいる大規模ステーションならでは✨

② 急なお休みがとりやすい👶
子どもの発熱、家族の予定、自分の体調…
「どうしても休みたい!」というとき、
スタッフ数が多い分シフト調整がしやすく、休みを取りやすい環境です。

③ 残業が“常態化”しにくい🕰
訪問件数や記録などの事務作業をチームで分担できるので、
「毎日21時まで記録…」のような働き方になりにくいのもポイント。
オンとオフを切り替えやすく、長く訪問看護を続けやすい環境です。

④ 得意・苦手を踏まえた担当調整ができる🌈
終末期・小児・精神・在宅リハビリ(理学療法・作業療法など)…
症例数が多いからこそ、
「ここは得意だから積極的に担当したい」
「この領域は少しずつチャレンジしたい」
という希望を相談しながら担当調整しやすいのが特徴です。

⑤ 1人で抱え込まない体制がある🤝
ケースを複数担当制にしやすく、
「全部自分で決めて、自分で背負う」状態になりにくいのも大規模の強み。
困ったときにすぐ相談できる仲間や先輩がいることで、
安心して訪問看護・訪問リハ(理学療法・作業療法・言語聴覚療法)に取り組めます🌿

───
「訪問看護に興味がある」
「在宅で理学療法・リハビリに関わりたい」
「働きやすい訪問看護ステーションを探している」
そんな看護師さん・セラピストさん(PT/OT/ST)・求職中の方は、
ぜひ一度、見学やオンライン説明会で雰囲気を感じてみてください😊

👀見学・求人・採用に関するご相談は、
プロフィールURL or DMからお気軽にどうぞ📩

ケアプロ訪問看護ステーション

続きは Instagram で

12 いいね! ('25/11/22 05:00 時点)