千代田区民で作る地域密着の狭域メディア

千代田区 > 区民のミカタ > 趣味 > 山口 湖苗美 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/10/04

定年退職後、あこがれていたピアノ教室に通いたいと思っています。お恥ずかしながらカラオケも妻に音痴と言われる音楽は全くの初心者です。
 
どう考えてもピアノは難しいと思いますが、やはり60歳超えてピアノを始めるなんて無謀なのでしょうか?

そこでピアノにお詳しい先生方に質問です。私は何から用意すればいいのでしょうか?

娘が昔弾いていたアップライトピアノはありますが、埃被っている状態でもう何年も誰も手を付けていません。

ピアノ以外のお勧め教材などございましたら教えて下さい。。宜しくお願い致します。

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

千代田区民ミカタお答えします
山口 湖苗美
千代田区民ミカタお答えします
東京ベイミュージック株式会社 代表取締役 ピアニスト
山口 湖苗美

ご質問ありがとうございます。

音痴さんでも音楽を奏でられるのがピアノの強みでもあります。

60代で始められて2年半同じ曲を地道に取り組み完成された方もいらっしゃいます。

その方は「課題がすぐにできなくても、取り組んでるその瞬間が楽しいです。何より時間をかけてでも課題をクリアした時は心が震えるほどに嬉しい。この歳になったからこその感動がピアノを通して味わえると思っています。」とおっしゃっていました。

教材の前に、まずは弾きたい曲や憧れの曲を見つけてください。

見つかったら専門家に相談しましょう。その曲に必要な技術を教えてくれます。

基礎を固めたい方には、大人のためのバスティン、ハノン、ツェルニー100番、ピシュナ、等がオススメです。

山口 湖苗美 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

山口 湖苗美 先生 (東京ベイミュージック株式会社 代表取締役) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

千代田区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

工事費高騰!区庁舎移転は見直しを資材や人件費の高騰で、各地の建て替えが中止や見..
9/18(木)
「油・断・快適!下水道」キャンペーン強化月間のお知らせ~油を流さない。暮らしの..
9/18(木)
日本郵便の不配非公表、総務省は昨年に把握 指導したかは明かさず:朝日新聞
9/19(金)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/14(土) 更新
ビジネス 体調を崩して会社を退職しました
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。