地元開催のイベント情報
イベント
ブンポニチ/文保日・展2025
2025/11/15(土)
東京藝術大学大学院保存修復日本画研究室では、日本(東洋)の古典絵画の保存修復や技法材料に関する研究を行っている。本展は、同研究室の学生、教員による日頃の研究成果を基にした創作の展覧会となる。
続きを読む
刺繍がうまれるとき―東京都コレクションにみる日本近現代の糸と針と布による造形
2025/11/15(土)
東京都江戸東京博物館、東京都写真美術館、東京都現代美術館の所蔵品から、「刺繍」や「刺子」と呼ばれるような糸・針・布による造形物とそれに関連する資料を、時代ごとに4つの章に分けて紹介。特別に、女子美術大..
続きを読む
古河原泉が描く『美しい馬』の世界会場:THEOBSESSIONGALLERY(東京都渋谷区猿楽町19-10、ヒルサイドテラスC棟25号室)会期:2025年11月14日(金)~11月29日(土)開廊時間..
続きを読む
公益財団法人 日本フィルハーモニー交響楽団のプレスリリース(2025年11月14日13時30分)山田和樹指揮、日本フィル東京定期演奏会はラヴェルのボレロ。武満&フレンチプログラム。11月28日(金)残..
続きを読む
上野アーティストプロジェクト2025「刺繍―針がすくいだす世界」
2025/11/14(金)
上野アーティストプロジェクト第9弾として開催する本展では、布地などに針で糸を刺し、縫い重ねる手法によってかたちづくられた多彩な造形と表現に注目。手に持った針を動かし、布の表裏の行き来を繰り返す「刺繍(..
続きを読む
「印象派の殿堂」ともいわれるパリ・オルセー美術館所蔵の傑作約70点が来日しています。この規模で来日するのは約10年ぶりとのことですから国立西洋美術館(東京・上野公園)の「オルセー美術館所蔵 印象派―室..
続きを読む
描く人、安彦良和
2025/11/13(木)
本展は、『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイナー兼アニメーションディレクターであり、『アリオン』『ヴイナス戦記』等の漫画家兼アニメ監督、『ナムジ-大國主-』『虹色のトロツキー』『王道の狗』等の歴史..
続きを読む
サントリー美術館(東京・六本木)は、2026年4月22日(水)から6月21日(日)まで「ゴールドマンコレクション 河鍋暁斎の世界」を開催します。ゴールドマンコレクション 河鍋暁斎の世界会期:2026年..
続きを読む
【開幕】「第51回 現代童画展」11月16日(日)まで東京都美術館(上野公園)で
2025/11/11(火)
現代童画会の公募展が11月10日、東京都美術館で始まりました。1階の第1~第3展示室を使って、多種多様な合計479点の作品が一堂に並びます。第51回現代童画展会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8..
続きを読む
【レポート】「古染付と祥瑞 ―愛しの青(blue)―」五島美術館で12月7日まで 日本人が好んだやきものの世界
2025/11/11(火)
古染付の誕生からおよそ400年。その奥深き世界を紹介する特別展「古染付と祥瑞 ―愛しの青blue―」が、東京・上野毛の五島美術館で12月7日まで開催中です。本展では、それぞれの時代を彩った愛しの青(b..
続きを読む
「リンゴちゃん」の落ち葉アート🍂気温がぐっと低くなり、街路樹の葉もきれいに色づいていますね🍁魔法の文..
2025/11/10(月)
「リンゴちゃん」の落ち葉アート🍂気温がぐっと低くなり、街路樹の葉もきれいに色づいていますね🍁魔法の文学館は、緑豊かな「なぎさ公園」の一角にあります。今日は、アテンダントスタッフが、2階のテラスに舞い落..
続きを読む
11月8日(土)午後1時から、魔法の文学館2階ライブラリーで、「お子さま向けのミニイベント」を開催しま..
2025/11/08(土)
11月8日(土)午後1時から、魔法の文学館2階ライブラリーで、「お子さま向けのミニイベント」を開催しました📖4~7歳までの4名のお子さまが参加。司書によるブックトークのあと、ぞれぞれのお子さんが、自分..
続きを読む
みなさまのおかげで、魔法の文学館は、2025年11月3日、開館2周年を迎えることができました🎉先日インスタ..
2025/11/08(土)
みなさまのおかげで、魔法の文学館は、2025年11月3日、開館2周年を迎えることができました🎉先日インスタグラムで紹介させていただいた栄子さんのお祝いイラストの原画を、文学館の入り口にて展示しています..
続きを読む
中国を代表する世界的なマルチアーティスト、韓美林の作品200余点を日本で初公開します。美的森林びてきしんりんinTOKYO韓美林はんびりん芸術展東京会場:上野の森美術館(〒110-0007東京都台東区..
続きを読む
【2026年夏】「版画家レンブラント 挑戦、継承、インパクト」国立西洋美術館で7月7日~9月23日に開催
2025/11/08(土)
国立西洋美術館(東京・上野公園)が11月6日、企画展「版画家レンブラント挑戦、継承、インパクト」を2026年7月7日~9月23日の会期で開催すると記者発表しました。国立西洋美術館田中正之館長の話レンブ..
続きを読む
チャリティオークション「Blooming towards the sky」展
2025/11/07(金)
本チャリティオークションは、2020年のコロナ渦中、医療従事者の方々に対して「今できること」をと考えスタート。以降、テーマと支援先を、各年の社会情勢や心境を反映する形で開催し、今年で6回目を迎える。昨..
続きを読む
特別展「良寛の書簡」
2025/11/07(金)
越後出雲崎(現・新潟県三島郡出雲崎町)の名主橘屋の長男として生まれた良寛(1758~1831)。名主見習いとなるが、十八歳で出家。二十二歳の時に備中玉島(現・岡山県倉敷市)の円通寺の国仙和尚に師事。十..
続きを読む
歌川広景 お笑い江戸名所
2025/11/07(金)
歌川広景(ひろかげ)は、浮世絵の専門家でもほとんど知られていない無名の絵師である。しかし近年、雪道で豪快に転ぶ江戸っ子や、文字通り達磨の形をした雪ダルマなど、太田記念美術館のSNSに投稿された広景の作..
続きを読む
東京都美術館は2026年11月、開館100周年記念「オルセー美術館所蔵いまを生きる歓び」を開催します。東京都美術館開館100周年記念オルセー美術館所蔵いまを生きる歓び100thAnniversaryo..
続きを読む
戦後80年 戦争と子どもたち
2025/11/06(木)
今から約80年前、日本の美術家たちは戦中・戦後を生きる子どもたちをどのように表現したのでだろうか。また、当時の子どもたちはどのような美術に触れていたのだろうか。戦時下、材料が配給制となり、発表や表現に..
続きを読む