🤟🤟
【手話の日】
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です
ことし6月25日には、手話施策推進法が施行され、この日は「手話の日」と定められました。
世界各地でブルーライトアップのイベントが行われています。
手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。

今日は、県営天神中央公園貴賓館で行われたブルーライトアップ点灯式に参加しました。
私も手話で簡単なご挨拶をさせていただきました。

11/15〜東京でデフリンピックが開催されます。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」で、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
今回は、100周年の記念すべき大会であり、日本での初めての開催になります。
福岡からは、15名がデフリンピックに挑みます。
そのうちの6名が決意表明やデフリンピック競技の見どころを教えてくれました。
皆さんのご活躍を応援します!

福岡県でも、2023年4月に、手話が言語であるという認識の下、ろう者が手話を使い日常生活や社会生活を安心して営むことができる社会の実現に寄与するため「福岡県手話言語条例」が制定されました。
聞こえる人も聞こえない人にも手話が普及して、豊かな社会を皆さんで作っていきましょう!



#早良の赤い人 #早良区 #福岡ママ #早良区ママ #3子の母 #アラフォーママ #ワーママ #子育て #ごとうかおり #後藤香織 #福岡県議会 #福岡県議会議員 #政治家 #無所属 #女性議員 #早良区唯一の女性県議 #政治家ファッション #県政奮闘記 #声を聞かせてください #gotoaction #くらしの安心を県政に #信念と情熱で福岡を動かす #idsl #bluelight #手話言語に光を #手話言語の国際デー #手話の日

続きは Instagram で

111 いいね! ('25/09/28 00:01 時点)