最新ニュース
世界の小中学生の理数学力調査、日本は算数・数学で5位以内も小学理科は6位にダウン
2024/12/04(水)
【読売新聞】 世界の小中学生を対象に算数・数学、理科の学力を測る2023年の「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS(ティムズ))」で、日本は算数・数学では世界5位以内に入ったが、小学生の理科は順位を..
続きを読む
「孫休暇制度」、諏訪市が導入へ…共働きの親に代わって祖父母が育児サポートするケース増える見通し
2024/12/04(水)
【読売新聞】 長野県諏訪市の金子ゆかり市長は3日の12月定例市議会本会議で、市職員が孫の看護のために休暇を取得できる「孫休暇制度」を、来年度から導入する方針を明らかにした。小学3年生以下の子どもを持つ..
続きを読む
2024年11月の「円安」関連倒産は8件で、前年同月の4件から倍増した。1-11月累計は75件(前年同期50件)と前年同期の1.5倍増で、円安の影響が長引いている。
続きを読む
大学定員、学部生減らし院生増やす 研究拠点校を対象に - 日本経済新聞
2024/12/04(水)
大学定員、学部生減らし院生増やす 研究拠点校を対象に:日本経済新聞文部科学省は研究力が高い大学について、学部の定員を縮小し、大学院への振り向けを促す方針を固めた。急速な少子化を踏まえて学部の規模を適正..
続きを読む
国民民主、玉木代表に役職停止3カ月処分 「極めて異例」榛葉幹事長:朝日新聞デジタル
2024/12/04(水)
国民民主党は4日、玉木雄一郎代表の不倫問題を受け、3カ月間の役職停止とする処分を決定した。同日から来年3月3日までの間、代表の党務は古川元久代表代行が担い、その後は玉木氏が代表に復帰する予定。玉木氏..
続きを読む
闇バイト2人の住居侵入未遂、3か月経っても消えぬ恐怖…被害女性「顔が忘れられない」
2024/12/04(水)
【読売新聞】 栃木県益子町で9月に起きた「闇バイト」による住居侵入未遂事件で、被害に遭った80歳代の女性と現場に居合わせた親族が読売新聞の取材に応じ、事件当時の状況を語った。実行役の男女2人は女性宅の..
続きを読む
隣家の防犯カメラを撤去できるか 「監視される」との訴えに裁判所は:朝日新聞デジタル
2024/12/04(水)
隣の家に置かれた防犯カメラで、いつも監視されている――。「プライバシーを侵害された」と感じた住民の女性が、隣人にカメラの撤去を求める裁判を起こした。裁判所はどちらの主張を認めたのか。 原告は長野県内..
続きを読む
きょうマイナ保険証に「一本化」、従来型も最長1年有効
2024/12/02(月)
【読売新聞】 現行の健康保険証は2日に新規発行が停止され、マイナンバーカードに保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」に原則として移行する。混乱を回避するため、従来の保険証は2025年12月1日までの最..
続きを読む
日本維新の会代表に吉村洋文氏 大阪の自治体トップ軸の体制再び - 日本経済新聞
2024/12/02(月)
維新代表に吉村洋文氏 大阪の自治体トップ軸の体制再び:日本経済新聞日本維新の会は1日に就いた吉村洋文新代表のもとで党勢立て直しを狙う。大阪の自治体首長が党首になるのは橋下徹、松井一郎の両氏以来だ。母体..
続きを読む
自民党・公明党、企業献金禁止「第三者の意見もとに議論を」 - 日本経済新聞
2024/12/01(日)
自民・公明、企業献金禁止「第三者の意見もとに議論を」:日本経済新聞与野党の政治改革の責任者らは1日のNHK番組で、自民党派閥の政治資金問題を受けた政治改革を巡り議論した。自民、公明両党は企業・団体献金..
続きを読む
アベノミクスの呪縛 低成長抜けられず、財政拡大を支持する若者たち:朝日新聞デジタル
2024/12/01(日)
派閥の裏金事件に端を発した「政治とカネ」の問題に加えて、物価高やその対策への不満などを背景に、衆院選で与党が過半数割れに追い込まれた。半面、金融緩和の継続と財政拡大を訴えた野党が議席を伸ばした。これ..
続きを読む
富裕層が知る税の「抜け穴」 迫る国税 公平性保てるか - 日本経済新聞
2024/11/29(金)
納税を巡る国税当局と富裕層の攻防が激しさを増している。海外法人を介する「節税スキーム」が富裕層に広まり、租税回避はより複雑になった。情報に触れられるのは一握りで一般投資家には縁遠い世界だ。多額の税逃れ..
続きを読む
電気・ガス代補助の再開「不適切」77% 経済学者47人調査 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞
2024/11/29(金)
電気・ガス代補助の再開「不適切」77% 経済学者47人調査:日本経済新聞日本経済新聞社と日本経済研究センターは経済学者に政策の評価を問う「エコノミクスパネル」の第1回調査の結果をまとめた。石破茂政権が..
続きを読む
オーストラリア議会、16歳未満のSNS禁止法案可決 来年施行へ:朝日新聞デジタル
2024/11/29(金)
オーストラリア議会が28日、16歳未満のSNS利用を禁止する法案を賛成多数で可決した。現地メディアによると、こうした法案は世界で初めて。近く成立し、1年間の猶予を経て、来年末に施行される。 法案は子..
続きを読む
11月の連載は「門司区大里戸ノ上」。冬季の澄んだ空気や夕日がつくる影、街角の植物たちの写真を見ていると散歩したくなりますね。北九州市在住の写真家、栗山喬さん@age_coxの連載企画「GoAround..
続きを読む
リビング北九州11/30号の特集は「北九州御朱印詣で」。「藤ノ木白山神社」(若松区)は『かわいい』が詰まった季節の御朱印を紹介。Web記事では12/1〜8限定の見開きサイズの御朱印「辰から巳へ」やステ..
続きを読む
資生堂、美容部員7000人の縦割り撤廃 百貨店・量販店兼務 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
2024/11/28(木)
資生堂、美容部員7000人の縦割り撤廃 百貨店・量販店兼務:日本経済新聞資生堂は接客を担う美容部員の配置を見直す。百貨店やドラッグストアといった売り場別の担当制を2025年にも緩和し、それぞれ兼務でき..
続きを読む
選挙の躍進にフォロワー増あり?上智大生が分析、SNSの危険性も:朝日新聞デジタル
2024/11/28(木)
SNSのフォロワー数の増減は選挙にどう影響するのか――。10月の衆院選と11月の兵庫県知事選について、上智大の学生が各党の党首や候補者のSNSフォロワー数の推移を調べた。いずれもネットの影響力に注目..
続きを読む
「初代門司駅」遺構、北九州市が取り壊しに着手 一部を保存へ、反発も根強く
2024/11/28(木)
北九州市は28日、同市門司区で昨年9月以降に出土した明治期の「初代門司駅」関連遺構の取り壊しに着手しました。公共施設を建設するための土地の造成工事の一環。市は遺構の一部を現地に埋め戻して保存する方針で..
続きを読む
「危険運転」法改正へ、速度や飲酒に数値基準…「ドリフト走行」も処罰対象に
2024/11/28(木)
【読売新聞】 悪質な運転による交通事故を適正に処罰するため、法務省は、自動車運転死傷行為処罰法の危険運転致死傷に関する規定を改正する方針を固めた。高速度や飲酒運転による事故への適用要件を明確化するため..
続きを読む