いつもみてくれていいね👍
フォローありがとうございます😊

今日はお店で使ってる小麦のことについての話

オープン当初は一部のパンに国産小麦を使っていましたが
小麦を育てる生産者さんの努力や想いを支えたいという気持ちから去年から全て国産小麦に切り替えてました。

パンって小麦から作られています。
当たり前なんやけど(笑)
パンになる小麦を栽培して育ててくれる生産者の方がいるからパンを焼くことができています。 
国産小麦を作っている生産者さんは全国にいますが、
天候や収穫期のリスクが大きく、収量も少ないため、
継続して作るのがとても難しいんです

それでも、生産者の方々は
日本の気候に合う小麦を育てたい
安心して食べられる小麦を届けたい
という想いで手間ひまをかけて作り続けいます
その現実を直接生産者の方から聞いた時に
食に携わる者として
自分達の食は自分達で守っていかな
いつか食べたくても食べれなくなると感じたんです

国産小麦のパンを選ぶことは、
生産者の方々の努力を応援し、
日本の農業を未来につなげることにもなる

あなたが買う一つのパンが、国産小麦を守る力になる
あなたの“おいしい”が、
国産小麦を育てる人たちの力になります。

国産小麦は外国産小麦よりも扱いが難しい部分もあるけどその分、香りが豊かで、噛むほどに小麦本来の甘みや旨みが感じられるんです
毎日の食卓に「安心」と「やさしさ」を届けたい。
そんな想いで、一つひとつ丁寧に焼いています。

パンなんてどこで買っても一緒やん
食べれたらいいやん
スーパーやコンビニやと安いしいつでも買えるし
確かにそうやけど…
表面的な部分じゃなくて
パン屋さんでしか味わえない想いや味や香りを感じて
選んでもらえたなぁと思ってます
選んでもらえるように頑張ってます

#小麦ヌーヴォー
#アグリシステム
#onetable
#gloupan#東大阪パン屋
#東大阪パン
#大阪パン
#高井田中央
#高井田パン屋
#高井田
#お取り置きできます
#笑顔になるパン屋
#人と人が繋がる
#人が集まるパン屋
#子供連れOK
#ベビーカーOK

続きは Instagram で

0 いいね! ('25/11/05 22:01 時点)