神奈川区民で作る地域密着の狭域メディア

神奈川区 > 区民のミカタ > 相続 > 勝 猛一 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2023/03/27

最近親の認知機能の低下が顕著に見え始めた事もあり任意後見手続きをしなければいけないのではないかと考えています。

任意後見契約は公正証書にする必要がありますか?それとも親子間なのでパソコンで作成したものでいいでしょうか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

神奈川区民ミカタお答えします
勝 猛一
神奈川区民ミカタお答えします
勝司法書士法人 司法書士
勝 猛一

任意後見契約は、公正証書で作成するよう法律で決められています。

公正証書作成後には自動的に法務局に任意後見人の登記がされます。公証役場は居住地の都道府県内の公証役場を選ぶことになります。

公証役場費用は約3万円です。本人は印鑑証明書、戸籍、住民票、任意後見人は印鑑証明書、住民票が必要です。いずれの書類も3カ月以内のものでなければなりません。

勝 猛一 先生 (勝司法書士法人) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

神奈川区 求人 Pickup

【フルタイム】契約社員/未経験OK♪営業アシスタント(230,000円)
11/11(火)
【パート】介護スタッフ(1340円~)
11/2(日)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

【ハマナビ】11/15(土)18時~tvk「ぶらり秋の三溪園」 秋も深まり紅葉の季節に #ぶ..
11/14(金)
【#宇治税務署 からのお知らせ】 / 「響け!ユーフォニアム」とのコラボポスター完..
11/14(金)
【神奈川県内におけるサギ電話に注意】 本日、神奈川県内において、特殊詐欺と思わ..
11/14(金)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/7(金) 更新
ビジネス 初めての外国人雇用。日本語能力に不安も・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。