まちの仕事人インタビュー
確実なものづくりを次世代へつなぐ
株式会社マサオプレス 代表取締役 宮澤 章 (みやざわ あきら) さん インタビュー

1969年、大田区生まれ。専門学校を卒業後、輸入車販売会社へ入社。その後、大手トラックメーカーの一次下請け会社を経て、父親が代表を務める株式会社マサオプレスへ入社。2010年から同社の代表を務める。

アナログとデジタルの両輪

この仕事を始められたきっかけを教えてください。

祖父がプレス屋をやっていて、三男だった父(正男)が始めたのが有限会社マサオプレス工業所。1階が工場で、2階が住まいになっている、典型的な町工場でしたね。大好きだった車関係の専門学校を卒業して、社会に出たのはバブルの終わりころ。仕事はたくさんあって、引く手あまたでしたよ。港区のヤナセに入社して、車をいじる楽しい日々を過ごしていた時に、父から「ウチに入るなら新車を買ってやる!」と声をかけられました。いつか家業を継ぐと思っていましたし、車が本当に好きだったので、すぐに決めました。CR-Xを買ってもらいましたね。とはいえ、いきなり父の会社へ入社したのではありません。一度、大手トラックメーカーの一次下請けの会社へ入社し、プレス・板金の技術をしっかり習得してきました。一通りの仕事が分かったタイミングで父の会社へ入社。2004年には、事業拡大に伴い川崎区へ工場を移転しました。プレスは音と振動が大きいため、周りに民家の多い大田区では、作業がしにくくなりましたね。移転した年には、株式会社マサオプレスへ組織変更も行われました。父から会社の代表を引き継いだのは2010年。おかげさまで、良いお客さまに支えられ、順調に業績を伸ばしています。


仕事の特徴はどのような点にありますか?

アナログとデジタルの両輪で作業ができることが特徴の一つです。例えば、製作した会社が廃業してしまった製品なども、3D-CAD検査機によるリバースエンジニアリングによって、かなりの精度で復元できます。もちろん、最終的にキチンと仕上がるのは、アナログな手作業の部分においても、優秀な職人を抱えている証です。金型プレスと、板金設備の両方を持っていることも特徴の一つです。試作は板金で作成し、量産の際には金型を使ったプレス加工で対応するなど、納期やコストに合わせて有利な方法をご提案しています。



ものづくりは人づくり

どんなお客さまが多いですか?

飛行機や、豪華客船、山手線などの電車、某有名テーマパークのアトラクションの部品など、実は身の回りに弊社の製作物はあふれています。お問い合わせはご紹介が多いですね。特に最近は、電気、水道、ガス、通信、交通といったインフラ系の企業からのご相談が増えています。会社としては、損益分岐点までは仕事を選り好みせず、そこを超えたら、なるべく新しいことへチャレンジできる仕事を選ぶようにしています。一般的にこの仕事は、同じ作業が続きがちと言われています。しかし、私はなるべく同じ仕事はしないように考えています。製作に都度工夫が必要な「マニュアルが作れない仕事」に出逢うとワクワクしますね。社員のアイデアが製品になることもあります。30代の社員が考えた『3DメタルバイクパズルMP01』は、川崎ふるさと納税返礼品に選ばれました。


仕事をするうえで心掛けていることを教えてください。

常に「ものづくりは人づくり」という考えで仕事をしています。若い人を集めて、育てて、イノベーションを起こしたいですね。月に1回、トヨタのOBを招いて、カイゼン活動を促したり、外部研修などへも積極的に参加してもらっています。社員の成長は見ていて本当に嬉しいです。工場には、あと4~5人分の働くスペースがあるため、「ものづくりが大好き!」という人に来てもらいたいですね。ちなみに、入社試験ではプラモデルを作ってもらっています。30分間、私は見ているだけですが、手先の器用さや、段取りの良さ、集中力など、モノづくりの素養を見極めることができます。当社は、ほぼ残業がなく、冷暖房が効いている安全な工場です。弊社では、品質と環境マネジメントの国際規格であるISO9001とISO14001を取得しています。この規模で、両方を取得していることは珍しいと良く言われますね。確実なものづくりを次世代へつなげるべく、これからも頑張っていきます。


インタビュー後記

最新の機械が並び、冷暖房も完備。マサオプレスには、従来のプレスや板金の仕事場のイメージとは全く異なる、快適な職場環境が用意されている。すべては、ものづくり以上に、人づくりを重視している考えによるもの。仕事の腕だけでなく、人としても磨かれる。ものづくりを目指すならば、理想の環境だろう。

お問い合わせ

名前:株式会社マサオプレス

店舗:神奈川県川崎市川崎区塩浜4‐4‐6

電話:044‐270-3400

HP:https://masaopress.co.jp

*ご相談の際は、『川崎区民ニュース』の記事を読みました。とお伝えください。