\本日申込み開始/
✨本日の正午から、2024年8月17日(土) #芹ヶ谷公園 で開催する「Future Park Lab 2024 Summer」の一部企画の申込みが開始しました!✨
(※雨天の場合、18日(日)に延期します。)

お申込みは8月15日(木)まで!(申込順に受付)
みなさまのお申込みをお待ちしております!

🦞水辺に暮らす生き物を観察しよう!~ザリガニを釣って!みて!描いて!学んでみよう~🦞

ガイドや芹ヶ谷公園の活動団体による解説を交えながら、芹ヶ谷公園の水辺に暮らす生き物観察と、ザリガニ釣りの体験を行う企画です🎣
最後に企画を通して、感じたこと・心に残ったことをお絵描きしてみよう!🎨✨

🐟時間:9:00~11:30
🐟場所:芹ヶ谷公園(多目的広場~大池周辺)
🐟対象:5歳~12歳までのお子さんと保護者
    ※お子さん1人+保護者1人の参加に対し、1~2名まで同伴可能です。(同伴者は対象年齢外でも可能です)
🐟定員:20組(申込順)
🐟持ち物:動きやすい服装、帽子、飲み物、虫よけスプレー、タオル、着替え、飼育ケース(生き物は持ち帰れません)
🐟ガイド:特定非営利活動法人NPO birth
🐟事前予約申込:8月2日正午~15日にイベントダイヤル(☏724・5656)またはイベントコード「240802A」にて受付!

🌳緑の物語をつくるワークショップ 第1回『芹ヶ谷公園の緑を学び、樹木の皮むき間伐を体験してみよう』編🌳

緑の物語をつくるワークショップでは、2022年度から#芹ヶ谷公園 の成り立ちや取り巻く環境について学ぶ場の開催と、緑をキーワードとした芹ヶ谷公園でやりたいことをみんなで考え・実践するワークショップを実施しています🍃
2024年度第1回目は、公園の緑に関する勉強会と講師の解説を交えたフィールドワークで緑について学び、樹木の皮むき体験を通して間伐作業のお手伝いを行います🌱

🪵時間:13:00~15:30
🪵場所:国際版画美術館(講堂)~芹ヶ谷公園(多目的広場)
🪵対象:小学1年生以上の方(※小学1~6年生は保護者同伴必須)
🪵定員:20人(申込順)
🪵服装:野外活動できる服装(長ズボン、靴下、長袖シャツ(推奨))でお越しください
🪵持ち物:軍手、帽子、飲み物、虫よけスプレー、タオル
🪵講師:玉川大学 農学部 教授 山﨑旬氏
🪵事前予約申込:8月2日正午~15日にイベントダイヤル(☏724・5656)またはイベントコード「240802B」にて受付!

🌟「Future Park Lab 2024 Summer」についてはこちら!🌟
プロフィールのリンクから、
Made in Serigaya(メイドイン芹ヶ谷)の取り組み状況
→2024年8月「Future Park Lab 2024 Summer」開催します!
をご覧ください。

#生き物観察 #ザリガニ釣り #昆虫 #植物 #探検 #剝皮間伐 #皮むき間伐 #自然 #緑 #夏休み #子ども向けイベント #子ども向けワークショップ #こどもとおでかけ #家族でお出かけ #週末イベント #公園イベント #公園 #自然公園 #夏の公園 #町田市 #町田 #machida #park #parkmuseum

続きは Instagram で

14 いいね! ('24/08/04 04:02 時点)