土日祝限定でシュークリームを作ってます!
気まぐれなのでいつやめるかはわかりません!
が人気あるのでしばらく続きます

なましゅーは安定の人気者
香ばしいクッキーシュー生地に
生クリームをたっぷり絞ってます

プラスで変わり種シューもやってみたり
やらなかったり。

スタッフがビアードパパで
食べておいしかったというおつきみシューを
聞いて、作りたくなった
あんこ×おもち×きなこのリアンのお月見シュー

カシス×洋梨×マロンの洋菓子界隈ではど鉄板の
組み合わせモンブランシュー

なんかを栗フェア中は作ろうかなと!

秋のお菓子、洋酒使用しがちになってきてます!
きっと常連のお客様はあれ?、、と
思ってくださって、、いるはず

店主はもともとお酒を使うお菓子を好む傾向にありまして
それは私がお酒好きとかそういったものとは別に
お菓子作りの上でアプローチとして大きな要素を持っているからです。

専門学校時代、Noliette永井シェフの授業で教えていただく
お菓子はほぼ洋酒を使用しており、
かつ、レシピよりも
「レシピはこれだけだけど、、いれちゃおう、このくらい!」と
大胆なお姿に尊敬の念を抱いておりました。
私がお酒好き、とかではなくて、、(しつこい)

それが、「このくらい」でいれたものでも
素晴らしい作品になるからです

当時19.18くらいの年の私は
洋酒も1つの材料としながら
味を確実に整える、その工程は
なんかうまくいえないのですが
菓子職人の「職人」ならではの魅力を感じまして

勿論その際に、洋酒のお菓子にとっての役割なども
細かく教えてくださいました。

酒も他の材料と変わらない1つの要素であり
お菓子の骨格をはっきりさせてくれたり
香りを増幅させてくれたり
他にも、たくさんの素晴らしい仕事をしてくれる材料の1つ。

ですが、
私が前職で勤めたゲストハウスは
ゲストが選ぶことができない
お料理をださなければいけません。
様々な理由からお酒がだめなかた、
たくさんいらっしゃいます。

そこでの経験から、
また私のお菓子への考え方は少し変わって、
今のお店に役立っているかなと思います

現在お出ししているものも
火をいれるとか、量などで
とがりすぎず、まろやかに
菓子のワンポイントになる
、、程度にはおさめております。

りんごとか、栗とか、なしとかぶどうとか、、
足したくなるんですよそこのところを
ぐっとおさえて、調整したり、
結局おさえなかったり、してます

ながくなりましたが、
お菓子を構成する材料全部に意味がありますと
いうおはなしでした!

兎にも角にも、
たくさんのお客様がいらっしゃいますので
色々な楽しみ方が出来るよう
引き続きお菓子を作ってまいります

明日もお待ちしております!

𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒𓈒 𓏸 𓐍
lien リアン

📍東京都練馬区桜台2-40-9
🚃桜台駅北口より徒歩4分
久松湯、桜台マタニティクリニック
桜台の餃子家斜め前すぐそば

........................................................................................
#lien #桜台 #焼菓子 #練馬 #贈り物

続きは Instagram で

0 いいね! ('25/09/28 00:03 時点)