練馬区民で作る地域密着の狭域メディア

練馬区 > お知らせ > 詳細

落ち葉清掃ボランティアにご参加ください

2025/9/30(火)

落ち葉清掃概要

区内のみどりの約4分の3を占める民有地のみどりは、所有者や地域の皆さんの努力で守られています。民有地のみどりを地域で守る取組として、令和3年度から、区民の皆さまと協働で行う落ち葉清掃を始めました。
落ち葉シーズンの11~12月に、民有の保護樹木・保護樹林地周辺で、ボランティアが中心となって落ち葉清掃を行います。
※保護樹木・保護樹林制度の情報については、下記リンクでご確認ください。

落ち葉清掃のイメージ図

令和7年度落ち葉清掃ボランティアの募集について

今年度も、区内6か所の保護樹木・保護樹林地周辺で落ち葉清掃を行います。
貴重なみどりを地域で守り支えるため、落ち葉清掃に取り組んでみませんか。
活動日時や申し込みについては下記のとおりです。
皆さん、ふるってご参加ください!

活動場所

豊玉中1丁目、中村3丁目、谷原1丁目(※)、関町北3丁目、立野町、大泉学園町4丁目
※谷原1丁目は、18歳以上の方が対象です。

活動日時

活動日時
活動場所 日程
A 豊玉中1丁目

11月29日(土)10時30分から
12月 9日(火)10時30分から
12月15日(月)10時30分から
12月20日(土)10時30分から

B 中村3丁目

12月 1日(月)10時30分から
12月 6日(土)14時00分から
12月16日(火)10時30分から
12月19日(金)10時30分から

C 谷原1丁目
(対象:18歳以上の方)

11月26日(水)10時30分から
12月11日(木)10時30分から
12月17日(水)10時30分から
12月24日(水)10時30分から

D 関町北3丁目

12月 2日(火)10時30分から
12月10日(水)10時30分から
12月18日(木)10時30分から
12月21日(日)10時30分から

E 立野町

11月30日(日)10時30分から
12月 7日(日)10時30分から
12月13日(土)10時30分から
12月23日(火)10時30分から

F 大泉学園町4丁目

11月28日(金)10時30分から
12月 8日(月)10時30分から
12月14日(日)10時30分から
12月22日(月)10時30分から


※1回のみの参加も可。
※活動時間は1回90分程度です。
※活動に必要な道具は、活動場所で貸し出します。
※主催者が保険に加入します。
※雨天時は中止です。

申し込み

ハガキまたはファクス、電子メールで必要事項(1)~(4)を記入の上、下記申し込み先(みどりのまちづくりセンター)までお
申し込みください。
みどりのまちづくりセンターホームページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。からもお申し込みできます。
【必要事項】
(1)住所
(2)氏名
(3)電話番号
(4)活動を希望する地域(A~Fの中から2つまで)と日時(複数可)
※申し込み多数の場合は抽選となります。
※参加決定後、具体的な活動場所をお知らせします。

  • 申し込み期限

 10月20日(月)必着

  • 申し込み先

みどりのまちづくりセンター
住所:〒176-0012 練馬区豊玉北5-29-8 練馬センタービル3階
FAX:03-3993-5451
電子メール:midori-aform@nerimachi.jp

令和6年度の実施状況

令和6年度は、のべ258名のボランティアの方にご参加いただき、区内6カ所の保護樹木・保護樹林地で、全24回実施しました。

豊玉中

中村

谷原

関町北

立野町

大泉学園町

参加者の声

ボランティアとしてご参加いただいた方の感想を一部ご紹介します。

  • 地元のことを知ることができ、勉強になりました。

  • 親子や友達と楽しく体を動かせて良い経験になりました。

  • 拾った落ち葉も再利用されるので、有意義に活動することができました。

  • 大きな樹木や林を大切にしていきたいと感じました。

  • 楽しく清掃できて、時間があっという間でした。

  • 清掃活動がみどりを守ることにつながることを学び、とてもやりがいを感じました。

保護樹木・保護樹林の落ち葉にお困りの所有者の皆さまへ

秋の落ち葉清掃にお困りの方は、みどりのまちづくりセンターへお問い合わせください。
問い合わせ先:みどりのまちづくりセンター
住所:〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5-29-8練馬センタービル3階
電話:03-3993-5451

落ち葉へのご理解をお願いします

私たちのまち練馬は、豊かなみどりに恵まれた住宅都市です。
みどりを構成する樹木は、二酸化炭素の固定、酸素の放出などにより、地球規模での動植物の生育環境の保全に貢献しています。また、まちの良好な景観形成や、豪雨時の雨水流出抑制、火災時の延焼防止などの防災面でも重要な役割を担っており、日常生活を送るうえで欠くことができない地域の財産です。
樹木は、春に芽吹き、枝葉を伸ばし始めます。夏の間は葉を繁らせて木陰をつくり、晩秋には葉を落として裸木となり、新たな春に備えます。このように、樹木は、四季の変化に応じた生育サイクルで年月をかけて生長していく生き物であり、ある時季になると葉を落とすことは自然現象と言えます。
区の貴重な財産である練馬の豊かなみどりを未来につなげるためには、区民の皆さまと行政が協働しながら、このみどりを守り育てていくことが重要です。
落ち葉に対する区民の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

お問い合わせ

環境部 みどり推進課 協働係  組織詳細へ
電話:03-5984-2418  ファクス:03-5984-1227
この担当課へメールを送る


PR記事

【パートナー(代理店)様大募集!!】個人・法人問いません。区/市民ニュースの仲間になってください!*特典付き
10/31(木)
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

練馬区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

鈴木のりたけ「大ピンチ展!プラス」
10/7(火)
公明党、高市早苗新総裁に動揺広がる 「学会内に連立離脱の声も」:朝日新聞
10/7(火)
みなさんウォーキングを楽しまれていますか🚶‍♀️🚶‍♀️少しずつ秋らしい気候になってき..
9/29(月)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/14(金) 更新
健康 毎年夏が苦手で体調を崩します。夏バテに良い対策はありますか?
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。