し あ わ せ 信 州(@nagano_b)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- それでは! 正解発表です いかがでしたでしょうか? ちなみに、#群馬県 のように、#信州・#長野県 と隣接している県は全部で8つあり、全国で1番隣接している県が多いです 2025/10/28(火)
- こちらは塩尻市で誕生した「#キムタクご飯」! そして県内有数の松茸の産地では松茸ご飯が出る学校も・・・ 2025/10/22(水)
- 本日10月15日は「#きのこの日」 10月はきのこの需要が最も高まる月! #信州・#長野県 は様々なきのこの名産地 #松茸 に #ぶなしめじ、#エリンギ、#えのきたけ、#なめこ 2025/10/15(水)
- 本日10月13日は「#豆の日」 信州・長野県 では大豆、花豆、ささげ、白インゲン、パンダ豆など様々な色・種類の豆を出荷しています。 信州新町の在来種「#信濃鞍掛豆」を水で戻し、好みの固さに茹でて出汁醤油(めんつゆでも可)をかけた「浸し豆」は、信州の郷土料理 の1つです(おつまみにイイ) 2025/10/12(日)
- 沖縄県 イオン琉球各店舗で13日(月・祝)まで開催中の「第3回長野県フェア」! 11日(土)12日(日)は #イオンモール沖縄ライカム で様々なイベントも行ってます♪ 木工体験で「アルクマ沖縄ver」のバッジを作ってくれました♪ 2025/10/11(土)
- 本日もアルクマグリーティング! イオンレイクタウンmori 1F 水の広場 10:30〜 13:30〜 15:30〜 飯田水引のワークショップ、信州木材の木工体験も開催してます 2025/10/12(日)
- 開催を予定しておりました下記イベントは、バックスタンド照明用架台部材の落下および施設の一部破損の影響により、中止とさせていただくこととなりました。 ご参加を楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 2025/10/08(水)
- 【参加者募集中!2月15日㈪・16日㈫オンライン開催「しあわせ信州地域おこし協力隊アピールセッション」】 オンラインで開催予定! #地域おこし協力隊 に興味のある方、長野県への #移住 を検討している方など、多くの方のご参加をお待ちしています♪ ▼詳細・申込について https://pref.nagano.lg.jp/shinko/sainetsu/chiikiokoshikyouryokutainohiroba.html… 2025/10/02(木)
- 本日9月27日は「信州 火山防災の日」 平成26年9月27日の御嶽山噴火災害を風化させることなく、火山防災に係る意識の向上と防災対策の一層の推進に継続的に取り組み、また、火山及び周辺地域の魅力発信による地域振興に寄与するために定めました。 詳しくはコチラ https://pref.nagano.lg.jp/bosai/kurashi/shobo/bosai/sinsyukazanbousainohi.html… 2025/09/26(金)
- 【長野県広報パートナー「ナガノノ」さんが審査員に!「#ゼロカーボン動画コンテスト2025」作品募集!】 ゼロカーボンの実現に向けた取組を推進するPR動画を10月1日㈬~10月31日㈮まで募集 入賞者には賞状授与&副賞贈呈 奮ってご応募ください! ▼応募フォーム https://shinshu-ecollege.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon_cm/ 2025/09/23(火)
- 本日9月24日は「#海藻サラダの日」 物繊維やミネラルなどが豊富で低カロリーな海藻サラダにもうひと手間 全国出荷額1位 #信州・#長野県 産の #寒天 をちぎって水に戻し、サラダに加えるだけでより多くの栄養を取ることができます!満腹感と満足感もUP 2025/09/23(火)
- 本日9月14日は「#コスモスの日」 「#秋桜(アキザクラ)」とも呼ばれますが、開花時期は種類によって6月~11月となっています。 #信州・#長野県 内各地のコスモスの名所も続々と見頃を迎えておりますよ~ #オオハルシャギク #キバナコスモス 2025/09/13(土)
- 【長野県広報パートナー「ナガノノ」さんが審査員に!「#ゼロカーボン動画コンテスト2025」作品募集!】 ゼロカーボンの実現に向けた取組を推進するPR動画を10月1日㈬~10月31日㈮まで募集 入賞者には賞状授与&副賞贈呈 奮ってご応募ください! ▼応募フォーム https://shinshu-ecollege.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon_cm/ 2025/09/11(木)
- 【11月15日㈯開催「北アルプス地域 移住相談会」(東京交通会館)】 / #移住 を考えているあなたへ! 参加無料・予約不要・入退場自由! \ #長野県 #北アルプス地域 の魅力を知るチャンス! 市町村・仕事・住まいの相談や、先輩移住者の体験談も聞けます! ▼詳細 https://pref.nagano.lg.jp/kitachi/kitachi-kikaku/ijyu-daisoudankai2025.html… 2025/09/09(火)
- 【長野県広報パートナー「ナガノノ」さんが審査員に!「#ゼロカーボン動画コンテスト2025」作品募集!】 ゼロカーボンの実現に向けた取組を推進するPR動画を10月1日㈬~10月31日㈮まで募集 入賞者には賞状授与&副賞贈呈 奮ってご応募ください! ▼応募フォーム https://shinshu-ecollege.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon_cm/ 2025/09/09(火)
- 本日9月6日は「く(9)ろ(6)」の語呂合わせで「#黒の日」 #信州・#長野県 には栄養満点で美味しい #ブラックフード(黒い食材)がたくさん! #小布施丸なす #黒姫もちもろこし #オータムキュート #ナガノパープル 2025/09/05(金)
- 本日9月4日は「く(9)し(4)」の語呂合わせから「#くしの日」! 峰榛(みねばり)の木を職人が歯挽き鋸を用いて、一つ一つ手仕事で仕上げていく「#お六櫛(おろくぐし)」は、江戸時代から中山道や御嶽信仰、善光寺詣の土産として全国に知られる名産品で"#長野県伝統工芸品"に指定されております 2025/09/03(水)
- 本日9月3日は「く(9)さ(3)」の語呂合わせから「#草の日」 夏は高山植物の花々が咲き、秋は黄金色に輝くススキが美しい… #信州・#長野県 の爽やかな草原が広がる、高原へぜひ 2025/09/02(火)
- 本日8月23日は二十四節気の1つ「#処暑」 厳しい暑さが峠を越す目安となり、 少しずつ涼しい風が感じられるようになります。また、昔から台風が来やすい時季でもあります 少しでも過ごしやすく、涼しくなることを期待したいですね 2025/08/22(金)
- 本日8月22日は「は(8)い(1)チ(2)ーズ(2)!」の語呂合わせで「はいチーズ!の日」 #信州・#長野県 には、笑顔で写真に撮りたくなるようなフォトスポットがたくさん! 季節によっても表情を変える、自然おおき信州です 2025/08/21(木)
- 昨年のCJPF(クールジャパン官民連携プラットフォーム)アワード2025」では、#長野県 がムービー(動画)部門でグランプリを受賞しました 『Breath of NAGANO「水引」 ~制約から生まれた創造性~』 https://youtu.be/io5vJkTzTL4?si=qu3slbJFpX8by3Y9… 2025/08/07(木)
- #長野県150周年ロゴ 投票がまだお済みでない方へ 令和8(2026)年、長野県は誕生150周年! 最もふさわしいと思うロゴを選び、投票してください 投票者の中から抽選で15名様に5,000円分のデジタルクーポンをプレゼント♪ ▼長野県公式LINEのリッチメニューの左上ボタンから投票できます 2025/08/05(火)
- 【みんなで選ぼう!「#長野県150周年」ロゴ】 明治9(1876)年8月21日に現在の #長野県 が誕生し、令和8(2026)年に150周年を迎えます 3つのロゴ案の中から、長野県150周年にふさわしいと思うのを選び投票してください 投票者の中から抽選で素敵なプレゼントも! ▼詳細 https://pref.nagano.lg.jp/seibun/naganoken150th/logo_vote.html… 2025/08/04(月)
- 本日8月4日は「は(8)し(4)」の語呂合わせから「#橋の日」 #信州・#長野県 には、おもな川として千曲川・犀川・天竜川・木曽川がありますが、様々な年代・形の橋梁が架かっています。 橋梁やダム・砂防堰堤・流路工・トンネル等を巡る旅も素敵ですよ 2025/08/03(日)
- 本日8月3日は「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせから「#はちみつの日」 #信州・#長野県 は国産はちみつの生産量全国3位! 定番のアカシア(ニセアカシア)や、りんごやそばなど、個性的な #はちみつ も 美味しいだけじゃない、喉の痛み対策や疲労回復、二日酔い、熱中症対策にも効果が 2025/08/02(土)
- 本日2月2日は「#節分」 !2025年の恵方は「西南西」! お豆や鬼の面、#恵方巻 等々のご準備はお済みですか恵方巻に、#信州そば を使った「#そば寿司」はいかがでしょうさっぱりしていておすすめです ▼参考:窒息や誤嚥に注意!(消費者庁サイト) https://caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20240122/… 2025/02/01(土)
- 【松本地域の何気ない風景クイズ】 4つの写真を見て、どのスポットかわかりますでしょうか? 住んでいると何気ない風景かもしれませんが、有名スポットだったり、珍スポットだったりするようです https://blog.nagano-ken.jp/matsuchi/sender/rinmu/61242.html… 2025/01/27(月)
- 本日1月26日は昭和24年(1949)のこの日、現存する世界最古の木造建造物である #法隆寺 の金堂が炎上し、壁画が焼損したことから「#文化財防火デー」 #信州・#長野県 にも数多くの貴重な文化財が、保存・保管・展示されています ▼長野県 文化財情報(国・県指定等) https://pref.nagano.lg.jp/kyoiku/bunsho/bunka/rekishi/bunkazai.html… 2025/01/25(土)
- 本日1月25日は「#中華まんの日」 明治35年(1902年)のこの日、北海道旭川で日本観測史上最低の気温-41℃を記録 寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうということで制定されたそう。 中華まんもいいですが、寒い日の #おやき もいいですよ定番の具から、各店の季節限定の味もありますよ 2025/01/24(金)
- 本日1月22日は「#カレーの日」 昭和57年(1982)、給食に #カレー が出されたことにちなんで定められたそう #信州産きのこ をたくさん入れたり、隠し味に #信州味噌 や #長野県産りんご をすりおろして入れたり、#信州プレミアム牛肉 を贅沢に入れたカレーも良いですね 2025/01/21(火)
- 本日1月21日は「#漬物の日」※毎月21日 #信州・#長野県 の代表的な #漬物 といえば・・・ やはり日本三大漬物の1つと言われる「#野沢菜漬け」や、塩を一切使わず乳酸発酵させた「#すんき漬け」でしょうか 2025/01/20(月)
- 本日1月20日は「#甘酒の日」 甘酒は疲れを癒し、身体が温まる飲み物として、二十四節気の1つ「#大寒」の頃が最も飲まれていることから、「#大寒」の日に制定。 #信州・#長野県 では味噌蔵や酒蔵等40社以上で甘酒が作られています #発酵食品 で体の中からキレイに健康になりましょう 2025/01/19(日)
- 本日1月19日は「#信州・まつもと鍋の日」※12~2月の19日を記念日として制定 この鍋は「#松本一本ねぎ」など10種類の推奨食材のうち3品以上を使い、「松本の水」を使って和風だしで煮込み、すりおろしりんごとポン酢を合わせたつけだれで食べるというものだそう 2025/01/18(土)
- 本日1月16日は「良(1)い(1)炉(6)」の語呂合わせから「#囲炉裏の日」 #信州・#長野県 のソウルフード #おやき は焼いたり、蒸したり、蒸した後に揚げ焼きにしたりと様々な作り方がありますが、昔ながらの #囲炉裏 で作るおやきも香ばしく、外パリッと中モチッとで美味~ 2025/01/15(水)
- #うんこドリル で有名なうんこ先生と #アルクマ の初コラボイベント! うんこ先生の特別授業をアルクマと一緒に受けると記念撮影ができます 子どもも大人も楽しみながら、地球温暖化について学びましょう! 信州りんご製品の販売もぜひお越しください ▼詳細はこちら https://ringo.shinmai.co.jp/feature/feature-2469/… 2025/01/14(火)
- 本日1月15日は、収穫・出荷が本格化するのが1月中旬であることから「#いちごの日」 #信州・#長野県 内各地にも #いちご狩り スポットがたくさんあります! 美肌効果や風邪予防の効果も高いので冬に起こる体調不良(冬バテ)にもピッタリ多くの農園が複数品種を栽培しているので食べ比べもできます 2025/01/14(火)
- 本日1月12日は「#スキーの日」 明治44年(1911)のこの日、オーストリアの軍人・#レルヒ少佐 が #長野県 のお隣、新潟県高田の陸軍歩兵連隊青年将校に日本初のスキー(当時は一本杖スキー)を指導。 パウダースノーが楽しめる #信州 のスキー場へぜひお越しください @TheodorVonLerch 2025/01/11(土)
- 本日1月6日は「#佐久鯉 誕生の日」 1746年(延享3年)のこの日に岩村田の篠澤家で伊勢神宮神主に #鯉料理(#鯉こく)を献上したという記録から 佐久鯉は高冷盆地のため身の締りがとても良く、調理の仕方で骨までいただくことができます 2025/01/05(日)
- 本日1月3日は「ひと(1)み(3)」の読む語呂合わせから「#ひとみの日」 #信州・#長野県 には目に優しい緑がたくさん 自然の緑にぜひ癒されに来てくださいね 2025/01/02(木)
- 本日は1月2日! 一般には正月2日の夜の夢が #初夢 とされており、初夢で見ると縁起が良いといわれるのが「一富士、二鷹、三茄子」(#信州・#長野県 で撮れる(採れる)縁起物の写真を載せました!) 2025/01/01(水)
- 【新年あけましておめでとうございます 2025】 本年も #信州・#長野県 #しあわせ信州 を よろしくお願いいたします。 2024/12/31(火)
- 本日12月31日は1年の最後の日「#大晦日」。 この日、多くの方が食す「年越しそば」 江戸時代に定着し、蕎麦は他の麺類と比べ切れやすいことから「今年の災厄を断ち切る」として、大晦日の晩の年越しの前に食べていました。 ぜひ #信州そば で年を越し、新年の開運を願いましょう 2024/12/30(月)
- #信州・#長野県 では、年越しの一大イベント「#お年取り」で、大晦日に鰤・鮭・鯉などの #年取り魚、おせち料理をいただく地域が多くあります おせち料理には地域によって「#いもなます」や「青ばつと数の子和え」、「寒天よせ」などの郷土料理を入れる家庭も 2024/12/30(月)
- 本日12月27日は、寒天のもととなる初めてのところてんが京の伏見で提供されたことから「#寒天発祥の日」 製造法は、天保年間に現在の茅野市に伝わったといわれ、#信州・#長野県 は #寒天(かんてん)の出荷額が全国1位となっています 2024/12/26(木)
- 【発表「令和6年(2024年)県政おもなできごと」】 この1年を振り返り、10項目を選定しました <1月> ●令和6年能登半島地震の被災地を「チームながの」で支援 <4月> ●全国初となるフリースクール認証制度を創設 ~子どもたちに多様な学びの場を提供~ 2024/12/25(水)
- 本日12月21日は二十四節気の1つ「#冬至」 一年で昼が最も短い日冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかずに冬を越せると言われています。 天竜村特産の柚子でゆず湯、南信州名産品「#柚餅子(ゆべし)」や伝統野菜「#清内路かぼちゃ」「#糸萱かぼちゃ」の煮物、おすすめです! 2024/12/20(金)
- 本日12月21日は「#遠距離恋愛の日」 「1221」の両側の「1」が1人(離ればなれの2人)を、中の「22」が近付いた2人(久しぶりに会えた2人)を表しているそう。 #信州・#長野県 と遠距離恋愛中の皆さんに、魅力的な冬の信州をお届けします(4枚じゃ伝えきれない) 2024/12/20(金)
- 本日12月17日は、ライト兄弟の初飛行成功を記念し「#飛行機の日」 日本一標高の高い空港 は #信州・#長野県 の「#信州まつもと空港(657.5m)」って知っていました? 約500台の無料℗、空港を囲む公園「信州スカイパーク」には遊具やミニ滑走路もありますよ http://matsumoto-airport.co.jp/index.htm 2024/12/16(月)
- 本日12月14日は「#麺の日」 #赤穂浪士討ち入りの日 である元禄15年(1703)のこの日、討ち入り前に四十七士がそばを食べたという話から制定。 冬になり、だんだんと寒くなってきましたね。こんな日は、温かい #信州そば をお昼や夕食にいかがですか? 2024/12/13(金)
- 本日11月30日は「いい(11) ミラー(30)」の語呂合わせから「#鏡の日」 #信州・#長野県 長野市戸隠には「#鏡池」という、その名の通り、戸隠の山々が鏡のように水面に映り込む絶景スポットがあります 屏風岩のような荒々しい山と、季節によって色を変える森が水面に映り込む様は圧巻です! 2024/11/29(金)
- 【参加者募集中!12月11日㈬開催「地域おこし協力隊合同募集説明会(第1回)」】 #地域おこし協力隊 の活動に興味のある方、長野県への #移住 を検討している方など多くの方のご参加をお待ちしています♪ オンライン開催、事前申込制です。 ■申込期限 12月6日㈮ ■詳細・申込 https://pref.nagano.lg.jp/shinko/happyou/202411press.html… 2024/11/27(水)
- 本日11月19日は「いい(11)育(19)児」の語呂合わせから「#いい育児の日」 #信州・#長野県 では、子育て家庭に対し買物の際に割引なの特典がある「#ながの子育て家庭優待パスポート」等、さまざまな取り組みが行われています ▼ながの子育て家庭優待パスポート事業について https://cheerful-nagano.com/child/passport/ 2024/11/18(月)
- 本日11月12日は「いい(11)ひふ(12)」の語呂合わせから「#皮膚の日」 #信州・#長野県 は 温泉地の数全国2位! 温泉を利用した公衆浴場数全国1位! もちろん”#美肌の湯”も ▼必見!「美肌の湯」と美肌になる温泉の入り方(長野県公式観光サイト) https://go-nagano.net/theme/id=17657 2024/11/11(月)
- 本日11月10日は「#松本城の日」 1873(明治6)年のこの日、天守保存のために開催された「第1回松本博覧会」の初日であったことから令和3年に制定。 姫路城・彦根城・犬山城・松江城とともに国宝に指定されている #松本城 は、天守が現存している日本最古の城です #松本マラソン 2024も本日開催です 2024/11/09(土)
- 本日11月9日は「いい(11)く(9)うき」の語呂合わせから「#換気の日」 #信州・#長野県 には、いい景色を見て、いい空気を胸い~っぱいに吸えるところ、深呼吸したくなるところ、たくさんありますよ 2024/11/08(金)
- 本日11月8日は「いい(11)歯(8)」の語呂合わせから「#いい歯の日」 #りんご は、丸かじりすることで歯垢が取れ、歯を清潔に保つ効果があり、欧米では"自然の歯ブラシ"や"歯医者いらず"と呼ばれています #信州 ・#長野県 産のりんごを食べて、歯も歯茎も健康になりましょう 2024/11/07(木)
- 本日11月7日は「#ソースの日」! #信州・#長野県 駒ヶ根市では揚げたての厚切りトンカツに甘辛ソースを絡め、千切りキャベツを敷いた「#ソースかつ丼」が #ご当地グルメ として大人気ですよ~ ▼駒ヶ根 ソースかつ丼について https://blog.nagano-ken.jp/ippin/eat/2998.html/2… 2024/11/06(水)
- 本日11月4日は、「いい(11)推し(04)」の語呂合わせから「#いい推しの日」 皆さんの #信州・#長野県 一番の #推し(スポット・食・文化・人物・キャラクターなど)はなんですか? 2024/11/03(日)
- 本日10月31日は、栄西禅師が宋から茶の種子と製法を持ち帰ったとされることから「#日本茶の日」 #信州・#長野県 は最南端の南信州の中でも、飯田市・阿南町・天龍村・泰阜村などでお茶を栽培しています! 主なブランドは、みなみ信州農協の「#赤石銘茶」、天龍村 農林業公社の「#中井侍銘茶」です。 2024/10/30(水)
- 本日10月28日は、「#群馬県民の日」! #信州・#長野県 のお隣、群馬県と長野県のクイズ Q1.両県のちょうど“県境”に位置する神社の名前は? Q2.両県をまたぐ活火山はいくつ? Q3.1997年に廃線となった、碓氷峠を越え横川駅と軽井沢駅を結ぶ路線は? ・・・正解はのちほど! 2024/10/28(月)
- 「#群馬県民の日」にちなんだ、#信州・#長野県 のお隣、群馬県と長野県のクイズ 正解発表です A1.熊野皇大神社 A2.2つ(浅間山/草津白根山) A3.信越本線新線 いかがでしたか? ちなみに #群馬県 のように、#信州・#長野県 と隣接している県は全部で8つあり、全国で1番隣接している県が多いです 2024/10/28(月)
- 本日10月29日は、干支の10番目が酉(とり)、29(にく)の語呂合わせから「#国産とり肉の日」 #信州・#長野県 オリジナル地鶏「#信州黄金シャモ」は歯応え・うま味・風味を兼ね備えた鶏肉で、お肉本来の味を味わえる焼き鳥やお鍋などがおススメ! ▼信州黄金シャモについて https://oishii-shinshu.net/library/original/nagano-original/10965.html… 2024/10/28(月)
- 【10月31日㈭まで「#ゼロカーボンCMコンテスト2024」動画を大募集!】 #脱炭素ライフスタイル を発信するためのCM動画を募集中 長野県知事賞に輝いた作品はテレビCMや、各地のイベントで放映されます! ▼#信州環境カレッジ HP https://shinshu-ecollege.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon_cm/ ▼前回入賞作品 https://youtube.com/watch?v=d_EF6Dvh0DE… 2024/10/27(日)
- 本日10月17日は「#カラオケ文化の日」 昭和43年(1968)に制定された #信州・#長野県 の県歌「#信濃の国」の歌詞は1番から6番まで、約6分程の長い歌です #カラオケ でも、皆さん歌ってますか 2024/10/16(水)
- 【10月31日㈭まで「#ゼロカーボンCMコンテスト2024」動画を大募集!】 #脱炭素ライフスタイル を発信するためのCM動画を募集中 長野県知事賞に輝いた作品はテレビCMや、各地のイベントで放映されます! ▼#信州環境カレッジ HP https://shinshu-ecollege.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon_cm/ ▼前回入賞作品 https://youtube.com/watch?v=d_EF6Dvh0DE… 2024/10/12(土)
- 【10月31日㈭まで「#ゼロカーボンCMコンテスト2024」動画を大募集!】 #脱炭素ライフスタイル を発信するためのCM動画を募集中 長野県知事賞に輝いた作品はテレビCMや、各地のイベントで放映されます! ▼#信州環境カレッジ HP https://shinshu-ecollege.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon_cm/ ▼前回入賞作品 https://youtube.com/watch?v=d_EF6Dvh0DE… 2024/10/08(火)
- \ボッチャ大会への参加チーム募集中!/ 11月・12月開催の「パラウェーブNAGANOカップ2024」への参加チームを募集しています。 「#ボッチャ」は年齢や性別、障がいの有無に関わらず楽しめる注目の #パラスポーツ! ご家族・ご友人とお気軽にご参加ください ▼詳細・申込方法 https://parawave.nagano.jp/convention2024/ 2024/10/07(月)
- 【10月12日㈯~14日(祝・月)開催「#鹿教湯温泉 食・浴の秋祭りウィーク」】 信州紬(#上田紬)や #農民美術、手作り打上花火等の上田市の伝統的工芸品の製作体験ができたり、キッチンカーの出店やミニライブ等イベント盛りだくさんです ▼鹿教湯温泉旅館協同組合HP https://kakeyu.or.jp/shoku-yoku-festival_2024.html… 2024/10/07(月)
- 【10月31日㈭まで「#ゼロカーボンCMコンテスト2024」動画を大募集!】 #脱炭素ライフスタイル を発信するためのCM動画を募集中 長野県知事賞に輝いた作品はテレビCMや、各地のイベントで放映されます! ▼#信州環境カレッジ HP https://shinshu-ecollege.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon_cm/ ▼前回入賞作品 https://youtube.com/watch?v=d_EF6Dvh0DE… 2024/10/05(土)
- 【10月11日㈮開催「信州オープンイノベーションフォーラム」】 県内企業とスタートアップ企業の出会いの場を 新規事業検討中の県内企業経営者様、新規事業ご担当者様、既存企業との連携を模索したい起業家様等、ご参加をお待ちしております! ▼申し込み方法 https://zoom.us/webinar/register/WN_eKFKTO-_TKu_n39T8UQ3Rg#/registration… 2024/10/04(金)
- 本日10月1日は「#諏訪湖の日」! 海抜759m、湖周15.9km、面積13.3km2。 #信州・#長野県 で一番大きな湖 サイクリングロードやジョギングロードが整備され、諏訪湖越しに見える富士山や八ヶ岳が楽しめます ▼#諏訪湖 の日について https://pref.nagano.lg.jp/suwachi/suwachi-kikaku/vision/suwakonohi.html… 2024/09/30(月)
- 本日9月16日は「#マッチの日」 昭和23年(1948)のこの日、配給制だった #マッチ の自由販売が認められました。 マッチを使う場面といえば‥キャンプ 飯盒炊爨(炊飯)やBBQ、外で食べるご飯は格別ですよね ちなみにマッチが誕生したのは1827年! ライターは1772年に #平賀源内 が発明! 2024/09/15(日)
- 【10月31日㈭まで「#ゼロカーボンCMコンテスト2024」動画を大募集!】 #脱炭素ライフスタイル を発信するためのCM動画を募集中 長野県知事賞に輝いた作品はテレビCMや、各地のイベントで放映されます! ▼#信州環境カレッジ HP https://shinshu-ecollege.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon_cm/ ▼前回入賞作品 https://youtube.com/watch?v=d_EF6Dvh0DE… 2024/09/14(土)
- 本日9月14日は「#コスモスの日」 「#秋桜(アキザクラ)」とも呼ばれますが、開花時期は種類によって6月~11月となっています。 #信州・#長野県 内各地のコスモスの名所も続々と見頃を迎えておりますよ~ #オオハルシャギク #キバナコスモス 2024/09/13(金)
- 本日9月13日は「#北斗の拳の日」 昭和58年(1983)のこの日「#北斗の拳」の連載が始まりました 原作者の #武論尊 氏は #信州・#長野県 佐久市のご出身!マンホールにバスに気球、ドロップ等、市内は北斗の拳愛にあふれています _人人人人人人人_ > アタタタタタターー! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 2024/09/12(木)
- 本日9月11日は「#公衆電話の日」 明治33年(1900年)のこの日、日本で初めて #公衆電話 が設置されたのを記念して制定。 携帯電話(スマートフォン)の普及で最近は使わなくなった‥という方や、使ったことないというお子様は"いざという時"のために、公衆電話の設置場所や使用方法の再確認を 2024/09/10(火)
- 本日9月10日は「#川中島合戦(第四次合戦)」が行われた日(永禄4年9月9~10日) #武田信玄 と #上杉謙信 が北信濃を舞台に12年で5回も行われた戦で、最大の激戦となったのが第四次合戦「#八幡原の戦い」。 現在は「#川中島古戦場史跡公園」として整備され、隣接されている八幡社には両者一騎討ちの像が。 2024/09/09(月)
- 本日9月9日は、秋にしか味わえない季節限定の日本酒「#ひやおろし」が、#信州・#長野県 で一斉解禁される日でもあり、五節句の1つ「#重陽の節句」でもあります。 別名「#菊の節句」といい、菊を飾ったり、菊の花びらを浮かべて不老長寿を願う #菊酒 を嗜んでみてはいかがでしょう 2024/09/08(日)
- 【10月31日㈭まで「#ゼロカーボンCMコンテスト2024」動画を大募集!】 #脱炭素ライフスタイル を発信するためのCM動画を募集中 長野県知事賞に輝いた作品はテレビCMや、各地のイベントで放映されます! ▼#信州環境カレッジ HP https://shinshu-ecollege.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon_cm/ ▼前回入賞作品 https://youtube.com/watch?v=d_EF6Dvh0DE… 2024/09/08(日)
- 本日9月8日は「く(9)わ(8)」の語呂合わせから「#桑の日」 #信州・#長野県 上田地域はかつて養蚕が盛んな"蚕都"と呼ばれ、蚕のごはんである #桑 の栽培適地でありました。 現在も桑の葉や実(#マルベリー)を使った商品が多くありますが、上田 道と川の駅 おとぎの里では「#桑の実ソフト」が人気です 2024/09/07(土)
- 【「#長野県 公式LINE」開設】 興味・関心を設定することで防災や福祉、観光、子育てなどご自身の知りたい情報だけ受け取れます。 いま友だちになると #アルクマ のLINEスタンプ8種類をプレゼント!ぜひ長野県と友だちになってください。 友だち追加は https://liff.line.me/2005976673-wQEQNLv1/landing?follow=%40748ziegm&lp=AlokTg&liff_id=2005976673-wQEQNLv1… 2024/09/06(金)
- 【10月31日㈭まで「#ゼロカーボンCMコンテスト2024」動画を大募集!】 #脱炭素ライフスタイル を発信するためのCM動画を募集中 長野県知事賞に輝いた作品はテレビCMや、各地のイベントで放映されます! ▼#信州環境カレッジ HP https://shinshu-ecollege.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon_cm/ ▼前回入賞作品 https://youtube.com/watch?v=d_EF6Dvh0DE… 2024/09/05(木)
- 本日9月6日は「く(9)ろ(6)」の語呂合わせで「#黒の日」 #信州・#長野県 には栄養満点で美味しい #ブラックフード(黒い食材)がたくさん! #小布施丸なす #黒姫もちもろこし #オータムキュート #ナガノパープル 2024/09/05(木)
- 【9月15日㈰・16日(月・祝)開催「上田地域 秋の観光・道の駅周遊促進キャンペーン」(道の駅 美ヶ原高原)】 特産品の試食販売や、#上田紬 製作体験、抽選会など 当日、アンケート回答ただいた方に、上田地域 道の駅グルメと交換できる引換券付「道の駅周遊チラシ」をプレゼント※数量限定先着順 2024/09/05(木)
- 本日9月4日は「く(9)し(4)」の語呂合わせから「#くしの日」! 峰榛(みねばり)の木を職人が歯挽き鋸を用いて、一つ一つ手仕事で仕上げていく「#お六櫛(おろくぐし)」は、江戸時代から中山道や御嶽信仰、善光寺詣の土産として全国に知られる名産品で"#長野県伝統工芸品"に指定されております 2024/09/03(火)
- 本日9月3日は「く(9)さ(3)」の語呂合わせから「#草の日」 夏は高山植物の花々が咲き、秋は黄金色に輝くススキが美しい… #信州・#長野県 の爽やかな草原が広がる、高原へぜひ 2024/09/02(月)
- 本日8月31日は「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから「#野菜の日」! #信州・#長野県 で栽培されている野菜のうち、一定の基準を満たしたものを「#信州の伝統野菜」として選定しています ▼信州の伝統野菜について https://oishii-shinshu.net/vegetables 2024/08/30(金)
- 本日8月28日は「に(2)わ(8)とり」の語呂合わせから「#にわとりの日」※毎月28日 長野県が開発した『#信州黄金シャモ』は、シャモと名古屋種を交配したオリジナルのブランド地鶏! 歯ごたえがあり深い旨味がある上に、低脂肪・低カロリー!ヘルシーな鶏肉です 詳しくは https://pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/chikusan/ogonshamo/index.html… 2024/08/27(火)
- 本日8月27日は「#男はつらいよの日」 昭和44年(1969年)映画「#男はつらいよ」シリーズの第1作の公開日を記念。 映画は第48作(平成7年)、特別篇(平成9年)まで続きました。 #信州・#長野県 が舞台・ロケ地になったのは 上田・別所温泉(第18作) 木曽福島(第22作) 軽井沢(第25作) 小諸(第40作) です 2024/08/26(月)
- 本日8月19日は「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せから「#俳句の日」 長野県出身の俳人は大勢いらっしゃいますが、中でも信濃町出身の #小林一茶 は "名月を とってくれろと 泣く子かな" "すずめの子 そこのけそこのけ お馬が通る" など 親しみやすい俳句を数多く作られた方です。 2024/08/18(日)
- 本日8月18日は、米の字を分解すると「八十八」になることから「#米の日」 #信州・#長野県 オリジナル米の「#風さやか」は甘みと旨みが強く、もっちりとした食感で和食に合います 信州味噌を使ったお味噌汁や、野沢菜漬けと食べてほしい ▼風さやかについてhttps://pref.nagano.lg.jp/nogi/kazesayaka.html… 2024/08/17(土)
- 両チームの皆さん、おつかれさまでした 今の時期は、長野県オリジナル品種の夏りんご「#シナノリップ」が収穫時期を迎えており、おすすめです 2024/08/13(火)
- 本日8月12日は「ハ(8)イ(1)ジ(2)」の語呂合わせから「#ハイジの日」! スイスが舞台の「#アルプスの少女ハイジ」 日本アルプス(北アルプス・中央アルプス・南アルプス)がそびえる #信州・#長野県 には、スイスやアルプスを関連・発想させるスポットがたくさんです 2024/08/11(日)
- 「長野県医療通訳コールセンター」を開設しました。 外国人の皆さんが、医療機関等を受診する際に、電話で通訳を受けることができます。 22の言語に対応し、24時間使えます。 電話番号はこちら 092-286-7448 https://pref.nagano.lg.jp/seibun/tabunka/iryotsuyaku.html… 2024/08/10(土)
- 本日8月7日は「は(8)な(7)」の語呂合わせから「#花の日」✿ この記念日をきっかけに、大切な人にお花をプレゼントしたり、ご自宅にお花を飾ってみたりしてはいかがでしょう 画像は #信州・#長野県 が生産量全国1位の #アルストロメリア、#ラナンキュラス、#トルコギキョウ、#カーネーション です 2024/08/06(火)
- 本日8月4日は「は(8)し(4)」の語呂合わせから「#橋の日」 #信州・#長野県 には、おもな川として千曲川・犀川・天竜川・木曽川がありますが、様々な年代・形の橋梁が架かっています。 橋梁やダム・砂防堰堤・流路工・トンネル等を巡る旅も素敵ですよ 2024/08/03(土)
- 本日8月3日は「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせから「#はちみつの日」 #信州・#長野県 は国産はちみつの生産量全国4位!定番のアカシア(ニセアカシア)や、りんごやそばなど、個性的な #はちみつ も 美味しいだけじゃない、喉の痛み対策や疲労回復、二日酔い、熱中症対策にも効果が 2024/08/02(金)
- 本日8月2日は「おや(8)つ(2)」の語呂合わせから「#おやつの日」 #信州・#長野県 の #おやき や #五平餅、#牛乳パン などのほか 今が旬のあまぁ~い長野県産の「#桃」や「#ワッサー」、「#とうもろこし」も、おやつにおすすめです 2024/08/01(木)
- 本日7月30日は「生(7)サーモン(30)」の語呂合わせから「#生サーモンの日」 #信州・#長野県 には県水産試験場が開発した、ニジマス×ブラウントラウトの養殖品種「#信州サーモン」が 肉厚な身はクセがなく、刺身はまろやかな旨味と適度な歯ごたえが絶品 ▼信州サーモンとは https://pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/salmon.html… 2024/07/29(月)
- 昨日、7月28日の「#地名の日」にちなみ、皆さんにチャレンジいただいた【夏休みの自由研究にも使える!?「#信州・#長野県 の難読地名クーーイズ」】 答えはこちら どうでしたか?60問中、正解数はいくつでしたでしょうか 2024/07/28(日)