美術展ナビ 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【レポート】「ヒルマ・アフ・クリント展」東京国立近代美術館で6月15日まで 色と形で描かれた神秘と抽象の世界 2025/04/03(木)
- ポスターでみる映画史 Part 5 アニメーション映画の世界 2025/04/02(水)
- 第71回練馬区美術家協会展 2025/04/02(水)
- 「第18回 shiseido art egg」大東 忍展 資生堂ギャラリーで4月6日まで 注目の新進アーティスト 2025/04/02(水)
- 【レポート】『北斎漫画』、「冨嶽三十六景」…北斎の名作を仕掛けたのは――すみだ北斎美術館で企画展「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」5月25日まで 2025/04/02(水)
- ナカムラケンイチのシン人物画鑑賞展 2025/04/01(火)
- TOKAS-Emerging 2025 2025/04/01(火)
- 【レポート】和なのか洋なのか ちょっとかっこいい「江戸の油絵」――府中市美術館で「春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」5月11日まで 2025/04/01(火)
- 【プレビュー】「セーヴル展」渋谷区立松濤美術館で4月5日から 「妃たちのオーダーメイド セーヴル フランス宮廷の磁器 マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯」 2025/03/30(日)
- イメージの魔術師 エロール・ル・カイン展 2025/03/29(土)
- 住友財団助成による文化財修復成果 文化財よ、永遠に2025 2025/03/29(土)
- 【東京建築祭】第2回は5月17日(土)~25日(日)に開催。参加建築数は昨年の54から90以上に 2025/03/29(土)
- 【開幕】相国寺承天閣美術館開館40周年記念「相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」 雪舟、若冲ら芸術を育てた名刹 東京藝術大学大学美術館で5月25日まで 2025/03/29(土)
- 黒の奇跡・曜変天目の秘密 2025/03/28(金)
- 妃たちのオーダーメイド セーヴル フランス宮廷の磁器 マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯 2025/03/28(金)
- 【八つ時鳥子のマンガで紹介!いざゆけ刀剣展示レポ第2回】知識を惜しみなく伝えた水心子の偉業!刀剣博物館「水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉」(前編) 2025/03/28(金)
- 【開幕】「帝国劇場展〜THE WORLD OF IMPERIAL THEATRE〜」 日本演劇界の殿堂、栄光の歴史を振り返る 銀座三越で4月27日まで 2025/03/28(金)
- 「ミロ展」(東京都美術館)3月31日(月)は小学生以下と保護者のみの「キッズデー」に 2025/03/28(金)
- タピオ・ヴィルカラ 世界の果て 2025/03/27(木)
- 総合開館30周年記念 TOPコレクション 不易流行 2025/03/27(木)
- 企画展 ライトアップ木島櫻谷Ⅱ ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風 2025/03/27(木)
- 芸術新潮4月号の特集は「ヒルマ・アフ・クリント 目に見えない世界への旅」 2025/03/26(水)
- 【グッズ開封】100年後にも新鮮な色彩と世界観!「ヒルマ・アフ・クリント展」東京国立近代美術館で6月15日まで 2025/03/26(水)
- 没後80年 小原古邨 ―鳥たちの楽園 2025/03/25(火)
- フィギュアスート漫画『メダリスト』初の展覧会が8月13日(水)から松屋銀座で開幕 2025/03/25(火)
- 【グッズ開封】この妖艶な食べ物を口に入れていいの?「異端の奇才――ビアズリー」展 三菱一号館美術館で5月11日まで 2025/03/24(月)
- 【開館レポート】観光施設「こち亀記念館」が3月22日(土)に東京都葛飾区亀有にオープン 2025/03/23(日)
- 【プレビュー】「ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展」4月26日(土)から森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)で 2025/03/23(日)
- 【4日間限定御朱印】「相国寺展」(東京藝術大学大学美術館)3月29日、4月29日、5月11日、5月18日の4日間に会場で授与 2025/03/23(日)
- 美術館建築 ― アートと建築が包み合うとき 2025/03/22(土)
- 【グッズ開封】「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」台東区民会館9階 お土産館の「たいとう江戸もの市」が充実 2025/03/22(土)
- 民藝 無作為の美 ―深澤直人が心を打たれたものたち 2025/03/21(金)
- 開館95周年記念 特別展 至高の宝蔵―称名寺の国宝開帳― 2025/03/20(木)
- 相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史(東京展) 2025/03/20(木)
- 【グッズ開封】「ラムセス大王展」のグッズ開封にファラオが降臨!東京・豊洲で9月7日まで 2025/03/20(木)
- 【開幕】「ボッティチェリ 美しきシモネッタ」特別公開展 丸紅ギャラリー(東京)で5月24日まで 2年ぶりに公開される国内で唯一のボッティチェリ 2025/03/19(水)
- ファッション図鑑展 2025/03/18(火)
- 【バレエ】新国立劇場「ジゼル」 吉田都監督の演出、人気のプロダクションが4月10日から 7月にはロンドン公演でお披露目 2025/03/17(月)
- 【探訪】踊るような線、変幻自在なフォルム――東京都美術館で「ミロ展」開催 7月6日まで 2025/03/17(月)
- 【プレビュー】「藤田嗣治 ―7つの情熱」SOMPO美術館で4月12日から 新しい切り口で読み解く藤田の創作源 関わりの深い作家の作品も合わせ150余点 2025/03/17(月)
- 【公演レポート】「平家物語 ー胡蝶の被斬(きられ)ー」 不朽の名作に新たな命吹き込む斬新な舞台 現代に通じる「清盛の苦悩」に焦点 2025/03/16(日)
- 【亀蔵 meets】㉒太田記念美術館「生誕190年記念 豊原国周」その2-「引っ越し回数や生活のパートナーを何度も替えたことなど、『奇行』がクローズアップされる国周ですが、意外とマジメな人だったのでは」 2025/03/16(日)
- 三鷹天命反転中!!──荒川修作+マドリン・ギンズの死なないためのエクササイズ 2025/03/15(土)
- 【プレビュー】浮世絵の仕掛け人「板元」って何? どんな仕事をしていたの?――すみだ北斎美術館で企画展「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」3月18日から 2025/03/15(土)
- ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。 2025/03/14(金)
- 日本の版画1200年―受けとめ、交わり、生まれ出る 2025/03/14(金)
- 音はいつ、音になる? 2025/03/14(金)
- 【プレビュー】「相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」東京藝術大学大学美術館で3月29日から 雪舟、探幽、若冲ら芸術家を育んだ京都の寺院の歩み 2025/03/14(金)
- 【亀蔵 meets】㉒太田記念美術館「生誕190年記念 豊原国周」その1-「『似顔』に加えて、もう一つ何か工夫をした絵が目立ちますね。それだけ『明治のお客さん』は見る目が肥えていた、ということでしょうか」 2025/03/14(金)
- 「PSYCHOVISION hide MUSEUM Since 2000」FINAL 2025/03/13(木)
- 【産業散歩】「石川島資料館」 江戸の「人足寄場」が日本近代化の主舞台に 重工業の草分け企業・IHIの歴史がわかるミュージアム 2025/03/13(木)
- 【レポート】「開館50周年記念 1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―」松岡美術館(東京)で6月1日まで 多彩な美術が語る 創設者の想いと50年の歩み 2025/03/13(木)
- 青磁と浮世絵 2025/03/13(木)
- Parallel Circuit 2025/03/13(木)
- 北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで 2025/03/13(木)
- リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s 2025/03/13(木)
- 【産業散歩】「IHI HISTORY MUSEUM」(i-muse) タンカー、橋、ロケットまで IHIの仕事の歴史がわかるミュージアム 2025/03/13(木)
- 【レポート】ラムセス大王展は宝物と知と体験に満ちた「古代エジプトテーマパーク」だった!「ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」東京・豊洲で9月7日まで 2025/03/13(木)
- 【アーティスト・インタビュー】「作るしかない」作品を創る――32回目となる「VOCA展」、「VOCA賞」を受賞したのは、熊本県在住の宮本華子さん 2025/03/10(月)
- 【レポート】松竹創業130周年 三月大歌舞伎《仮名手本忠臣蔵》 圧倒的スケールの通し上演 世代を超えた豪華俳優陣が繋ぐバトン 2025/03/09(日)
- 【プレビュー】油絵は江戸時代の日本にもあった――府中市美術館で「春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」が開催 3月15日から 2025/03/09(日)
- 春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵 2025/03/08(土)
- ロバート・キャパ 戦争 2025/03/08(土)
- 【開幕】「HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024 NINE STORIES」3月30日(日)まで東京・神保町のNew Galleryで 2025/03/08(土)
- 【開幕】古代エジプト展「ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」9月7日まで 東京・豊洲のラムセス・ミュージアムat CREVIA BASE Tokyoで 2025/03/08(土)
- 「能楽を少年誌で漫画にする挑戦」『シテの花』壱原ちぐささんと宝生流20代宗家・宝生和英さんが対談【前編】 2025/03/08(土)
- VOCA展2025 現代美術の展望 —新しい平面の作家たち— 2025/03/07(金)
- 特別展「古代DNA―日本人のきた道―」 2025/03/07(金)
- 百花ひらく-花々をめぐる美- 2025/03/06(木)
- 【レポート】小さな巨大メディアーロマンとその影響力 切手の博物館(東京・目白)キュレーター・嘉納礼奈 2025/03/06(木)
- 【アーティスト・インタビュー】AIがアートを「生成」する時代、絵画にも「リアル」な「肉体」が必要――SOMPO美術館主催の「FACE展」、グランプリは齋藤大さんの《キャンプファイヤ》 2025/03/05(水)
- 【レポート】世紀末、頽廃と幻想の中の「黒の美学」――三菱一号館美術館で「異端の奇才――ビアズリー」展 5月11日まで 2025/03/05(水)
- 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館 2025/03/05(水)
- エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画 2025/03/04(火)
- 【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 2025/03/04(火)
- 【開幕】「ヒルマ・アフ・クリント展」東京国立近代美術館で6月15日まで 2010年代まで無名だったスウェーデンの女性画家の神秘的な抽象絵画世界への扉が開かれる 2025/03/04(火)
- 【オペラ】新国立劇場「カルメン」 初演から150年 巧妙な演出、音楽の流れも重視 2025/03/03(月)
- 【リポート】「クリスタルパレス」3月16日(日)までアートクルーズギャラリー バイ ベイクルーズ(東京・虎ノ門)で 2025/03/03(月)
- 【ファラオの棺 開封】3月8日から始まる「ラムセス大王展」に出展されるレバノン杉製の「ラムセス2世の棺」が開梱! 2025/03/02(日)
- トーク・トーク 40年のコレクションと展覧会 2025/03/01(土)
- 企画展「ラーメンどんぶり展」 2025/03/01(土)
- 戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見 2025/03/01(土)
- 【開幕】「ミロ展」 東京都美術館で7月6日まで 〈星座〉シリーズなどの傑作で「多面的なミロ」の画業を一気見 2025/03/01(土)
- ヒルマ・アフ・クリント展 2025/02/28(金)
- 【プレビュー】「ヒルマ・アフ・クリント展」東京国立近代美術館で3月4日から 抽象絵画を創案した女性画家のアジア初の大回顧展 2025/02/28(金)
- 【ナカムラクニオと菊池麻衣子のアートさんぽ】ビアズリーはイギリス版ウタマロ?! 雰囲気美人サロメの悪魔的形相にはドッキリ 三菱一号館美術館「異端の奇才──ビアズリー」展は5月11日まで 2025/02/28(金)
- 【レポート】「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」サントリー美術館で4月13日まで ガラスのきらめきに心躍る! 2025/02/27(木)
- ちひろのアルバム 2025/02/26(水)
- 【レポート】空想なのか現実なのか、最新テクノロジーとアートの関係を見る――森美術館で「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」6月8日まで 2025/02/25(火)
- ミロ展 2025/02/25(火)
- 【インタビュー】「新収蔵 ピカソ ヴォラール連作 100」 ポーラ美術館で5月18日まで 学芸部の今井敬子さんに聞く見どころ 「版画家ピカソ」に注目 2025/02/22(土)
- 開館50周年記念 1975 甦る 新橋 松岡美術館 2025/02/22(土)
- 総合開館30周年記念 鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために― 2025/02/22(土)
- 《予感》とその時代 2025/02/22(土)
- 【オペラ】東京二期会《カルメン》新制作日本初演 迫りくる激しい心理描写に魅力 沖澤のどかの自在の指揮 2025/02/22(土)
- 「CURATION⇄FAIR」【後編】登録有形文化財「kudan house」で優雅に楽しめる文化的アートフェアがスタート (2月22日~24日)! 家にフィットする名品揃いで値段もフレンドリー 2025/02/22(土)
- 【プレビュー】「緑の惑星 セタビの森の植物たち」世田谷美術館で2月27日から 2025/02/22(土)
- 第28回岡本太郎現代芸術賞展(TARO賞) 2025/02/21(金)
- [館蔵] 中国の陶芸展 2025/02/21(金)
- 温故知新 古典技法で名画の魅力をまなぶ ―青山学院中等部のとりくみ― / 特別陳列 渋谷区立松濤美術館所蔵作品展示「人と動物のカタチ」 2025/02/21(金)