都立小児総合医療センター 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 遊び疲れてご飯を食べずに寝てしまった時など、食事の間隔が空くと「低血糖」になることがあります。特に体格の小さい未就学児に多いです。嘔吐や腹痛など、胃腸炎と紛らわしい症状のこともあります。#都立小児救命科 2025/10/20(月)
- 「小児・AYA世代がん患者のメンタルケア」をメインテーマとし、市民公開講座を開催いたします。サブテーマの「妊よう性温存アップデート」では、妊よう性温存を経験された高校生の方からのご講演もございます。ぜひご参加ください。https://tmhp.jp/shouni/info/lecture/public/event2025/shiminkoza2025.html… 2025/10/15(水)
- アレルギー表示をつけました!Allergy Children Treeチームでは、食物アレルギーをお持ちのお子様やご家族が院内で安心して食事を楽しめる環境作りを目指しています。第一歩として院内のローソンの一部の商品にアレルギー表示を見やすくつけました。外来ではアンケートのご協力をお願いしています。 2025/10/14(火)
- 今年も11月9日(日)こども救命フェスティバルを開催します。いろいろコンテンツやワークショップをご用意しています。是非ご参加ください。お申込みはこちらからお願いします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDmlwGfznYc_74Peyq3USZ2U6JEvRadwuIt4sga2LmCOmOjg/viewform… 2025/10/14(火)
- 医療従事者向けセミナーの案内です。ご参加お待ちしています。 2025/10/10(金)
- 11/29『子どもへのケアセミナー』を開催 保育士・養護教諭など看護職以外の方々の参加もOK 子どもの「救急対応」「吸引・気管切開」「胃瘻管理」の講義&演習 詳細は当院HPへ なお前回7/26は看護師向けに開催し、多くの方にご参加いただきました その様子をお届けします 2025/10/03(金)
- 東京都立小児総合医療センターでは、手指衛生キャンペーンを行っています。感染対策の基本は、正しいタイミングと方法での手指衛生です。 2025/10/02(木)
- 今年も11月9日(日)こども救命フェスティバルを開催します。いろいろコンテンツやワークショップをご用意しています。是非ご参加ください。https://tmhp.jp/shouni/info/lecture/public/event2025/topics1.html… 2025/10/02(木)
- 今週は、結核・呼吸器感染症予防週間です。予防や早期治療を心がけましょう。 2025/09/22(月)
- \職員応援企画 開催報告/ 東府中のカフェ kettle さんとコラボし、職員のためのカフェイベントを開催しました 交流とリフレッシュのひとときが、日々の活力につながります https://coffeaexlibris.shop-pro.jp/?tid=10&mode=f5 2025/09/22(月)
- 今年も“きょうだいサマーフェス”を開催しました♪入院中の子ども達のきょうだいが病気のことや病院がどんなところか学びました。栄養科で食事の盛り付けや配膳車を動かす体験をし、薬剤科では軟膏を容器に詰める体験を集中して行いました。きょうだいのみんな、ひとりじゃないよ! #きょうだい支援 2025/09/11(木)
- HPVは女性の半数以上が一度は感染する一般的なウイルスで、子宮頸がんなど多くの病気の原因です。若い女性の子宮頸がんも増加中。これを防ぐHPVワクチンは小6〜高1女子が定期接種の対象です。 2025/09/04(木)
- 当院の感染症科の堀越裕歩医師がPediatrics InternationalのBest Reviewer Award 2024を受賞しました!https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ped.70193?af=R… 2025/08/26(火)
- 8月21日(木)にお子さま向けに#治験や#臨床研究について遊びながら学ぶイベントを行います。ゲームや白衣の試着体験、パネルシアター、ガチャガチャもありますので、お子さまと一緒にぜひお越しください。詳細については添付のポスターをご確認ください。 2025/08/21(木)
- 7/31小学生のためのエピペン教室を開催しました。子どもたちは食物アレルギーの知識や原材料表示の見方、アレルギー症状が出た時の対応方法を学びました。ローソン(株式会社文教)にご協力いただき、実際にお菓子の原材料表示を確認しながらの買い物にもチャレンジしました!https://sogo-medical-gp.co.jp/ja/news/news_20250806_01.html… 2025/08/06(水)
- #丘の3番地 2月2日節分の日課は、「鬼を探して退治しよう」でした。病棟内に隠れている鬼達、卓球台の裏、掲示物の隙間、目標と同化している鬼もいました。子供たちは一生懸命鬼を探して楽しんでいました。 2025/02/08(土)
- 丘の4番地では、2025年最初の装飾飾りを作成しました。ちぎり絵×塗り絵×花飾りのかわいらしい作品が完成! また最近のブームは、折り紙で作ったパーツを立体的に組み立てるユニット♪ 子どもたちで教え合い、時には職員からのヒントをもらいながら、みんなで楽しんで作っています! 2025/01/25(土)
- AYA世代がん経験者が企画した、交流イベントを開催します! 様々な情報を共有しながらトークしましょう! https://tmhp.jp/shouni/info/lecture/public/event2024/ayacancermeeting.html… #AYA世代がん 2025/01/24(金)
- 本日1月22日は当院で活躍しているアイビーの8歳の誕生日です!アイビーお誕生日おめでとう! 院内でお誕生日会を行い、院長からのお祝いの言葉と特製の誕生日ケーキのプレゼントがありました。 いつもみんなを笑顔にしてくれてありがとう!これからも一緒に頑張ろうね! 2025/01/22(水)
- 1月14日から実施しております2頭目のファシリティドッグ導入に向けたクラウドファンディングは、1月17日時点で目標金額の50%を達成し、500名以上の方からご支援をいただきました!ご協力をいただきありがとうございます!引き続きの応援よろしくお願いします!! https://readyfor.jp/projects/TMCMC-FD2025… 2025/01/17(金)
- 昨日から実施しております2頭目のファシリティドッグ導入に向けたクラウドファンディングは、初日10%2日目25%達成し、200名以上の方からご支援をいただきました!ご協力をいただきありがとうございました! 今後も応援よろしくお願いします!! https://readyfor.jp/projects/TMCMC-FD2025… 2025/01/15(水)
- 栄養科です。あけましておめでとうございます。 元日には2025年の干支である巳(ヘビ)が描かれたかまぼこ、きんとんや伊達巻等、お正月にちなんだ料理を数多く提供しました。2025年も患者さんの楽しみとなるような食事の提供を心がけてまいります。 2025/01/14(火)
- 12月25日の治験啓発イベントでは、たくさんの方が遊びに来てくださりありがとうございました。#治験 や #臨床研究 について、ゲームやパネルシアターなどで遊びながら学んで頂くことができました。次回は3月にちっちとけんけんが遊びに来る予定です。皆さまのご参加をお待ちしております。 2025/01/12(日)
- #ファシリティドッグ の #アイビー です。 「先日の重要なお知らせはファシリティドッグに関するクラウドファンディングを実施するお知らせでした! わたしにとっても関係がある予感!院内にも宣伝中です!一緒に病院の応援をよろしくお願いします!」 2025/01/10(金)
- #ファシリティドッグ の #アイビー です。 一つ前の投稿のオフショットを紹介します。職員さんの盛れると噂のフィルターを使って3人でパシャリ。 いつも以上に可愛い3人で「はいチーズ!」 2025/01/10(金)
- #ファシリティドッグ の #アイビー です お気に入りの7階テラスでお友だちに投げてもらったクジラのおもちゃを、取りに行くと見せかけてそのまま日向ぼっこ。日向の誘惑に勝てませんでした~ 2025/01/08(水)
- 【小児総合医療センター重要なお知らせ】 当院は1月14日からファシリティドッグに関するクラウドファンディングを実施いたします。 詳細につきましては1月14日に発表させていただきます https://tmhp.jp/shouni/news_kurafan.html… 温かい支援をいただけますと幸いです。応援よろしくお願いします! 2025/01/07(火)
- 【小児総合医療センター重要なお知らせ】 東京都立小児総合医療センターは2025年1月14日から都立病院初となる一大プロジェクトを実施いたします。概要については1月7日、詳細については14日に公開いたします。 皆様のご協力が不可欠なプロジェクトとなりますので、ぜひご協力をお願いいたします。 2025/01/06(月)
- 【新年のご挨拶】 2025/01/01(水)
- #ファシリティドッグ の #アイビー です 2025年になりました。今年も怪我や病気をせずにたくさんのお友だちと遊べますように。写真は、わたしの活動担当の横川先生。今年もよろしくお願いします! ※お休み中のため前撮りです 2025/01/01(水)
- 【小児総合医療センター重要なお知らせ】 東京都立小児総合医療センターは2025年1月14日から都立病院初となる一大プロジェクトを実施いたします。概要については1月7日、詳細については14日に公開いたします。 皆様のご協力が不可欠なプロジェクトとなりますので、ぜひご協力をお願いいたします。 2024/12/28(土)
- AYA世代がん経験者が企画した、交流イベントを開催します! 様々な情報を共有しながらトークしましょう! https://tmhp.jp/shouni/info/lecture/public/event2024/ayacancermeeting.html… #AYA世代がん 2024/12/27(金)
- 認定NPO法人キープ・ママ・スマイリング様より、当院の入院患者ご家族にボディケア用品をクリスマスプレゼントとしていただきました。心より感謝いたします。これからも子どもたちの笑顔のために共に歩んでまいります。https://momsmile.jp 2024/12/26(木)
- メリークリスマス!!課長の席のアイビー♪今日はサンタクロースになって、職場の皆さんを見守っています♪ 2024/12/25(水)
- 12月25日(水)にお子さま向けに#治験や#臨床研究について遊びながら学ぶイベントを行います。ゲームや白衣の試着体験、パネルシアター、ガチャガチャもありますので、お子さまと一緒にぜひお越しください。詳細については添付のポスターでご確認ください。 2024/12/05(木)
- フジテレビ「めざまし8」で放送された当院で活躍中のファシリティドック「アイビー」の特集が、YouTubeで公開されました! YouTube「めざまし8」チャンネルでご覧いただけます。 2024/12/02(月)
- #ファシリティドッグ の #アイビー です 先日、頭に飾りをつけておやつをねだりに行ったら、おやつは出てこなかったけど、みんな喜んでくれました。モデルみたい!かわいく見える角度でよろしくお願いしますね♪ 2024/11/27(水)
- 国をあげて抗菌薬の使用削減の目標が掲げられています。当院ではすでに大幅に減らしたい内服第3世代セファロスポリン系の薬はほとんど処方されません。世界的に優先して使うべきとされ「アクセス」とよばれる薬の使用割合も国内トップクラス。これからも抗菌薬のよりよい使用に努めていきます。 2024/11/25(月)
- 今週は東京都立小児総合医療センターのエントランスに薬剤耐性のブースが設けてあります。患者さんや市民のみんなや病院がいっしょに感染症について考えるきっかけになりますように。ぜひお立ち寄りください #適正使用 2024/11/23(土)
- #丘の3番地 ハロウィンに向けて、かご、おもちゃのお菓子、壁面装飾を作りました。当日は医師、看護師、患者さんで仮装したり、工作で作成したお菓子の宝探しを行い1日を過ごしました。患者さんからは楽しかったと感想を頂きました。 2024/11/22(金)
- #ファシリティドッグ の #アイビー です クリーンルームの中にいるお友だちの応援。中にはCLSさん、窓の外はわたし、万全の体制で応援です。 2024/11/20(水)
- 【こども救命フェスティバル⑤】 11月9日にこども救命フェスティバルを開催しました。当院職員が受付や警備などを担当しました。アンケートでは温かいお声をたくさんいただき、皆様に楽しんでいただけて我々もとてもうれしいです。ご参加くださりありがとうございます! 2024/11/20(水)
- 【こども救急フェスティバル④】 11月9日のこども救急フェスティバルでは、多くの企業・団体にご協力いただきした。 スタンプラリーのご提供やえほん展示、普段では見られない医療機器に参加したみなさんが興味津々でした。多くのこどもたちが医療に興味もってもらえるイベントになったことでしょう。 2024/11/19(火)
- 【こども救命フェスティバル①】 11月9日にこども救命フェスティバルを開催しました。 府中消防署栄出張所、多摩総合医療センターの皆様にご協力いただき、たくさんの種類の働く車が集合! 写真撮影や、内装見学を楽しんでいただきました。ご協力、ご来場いただきありがとうございました! 2024/11/11(月)
- 毎年11月は薬剤耐性対策推進月間です。風邪や胃腸炎の原因はほとんどがウイルスであり、抗菌薬は効果がありません。抗菌薬の不適切な使用は耐性菌を増やします。抗菌薬を正しく使いましょう。 2024/11/08(金)
- 厚生労働省が抗生物質(抗菌薬)などの抗微生物薬の適正使用の手引きの第3版を出していて、医療者向けのダイジェスト版が読みやすいです。https://amr.ncgm.go.jp/pdf/20240725.pdf… #薬剤耐性 #適正使用 2024/11/07(木)
- アメリカのロサンゼルスで開催されたアメリカ感染症学会において、感染症科の車健太医師がパラインフルエンザウイルス4型の臨床像、宮下晶医師が院内発症の呼吸器ウイルス疾患の発表しました。宮下晶医師は、優秀な発表に贈られるトラベルグラントに選ばれました。 2024/11/03(日)
- 昨年に引き続き、今年度も「医療的ケア児地域・家族交流会」を開催いたします。今年は会場も拡大して1F講堂のフォレストで行います。展示コーナーや情報コーナー、相談コーナー等々座っておしゃべりできるお席も用意しております。申し込み不要ですのでぜひお気軽にご来場ください。 2024/11/02(土)
- 都立小児@臨床遺伝科です昨日ハロウィンでスパイダーアイビーに「トリック・オア・トリート!」とねだられましたが…ゴメンね、お菓子無いんだよ。ちなみに遺伝子の異常で起こる疾患や症状は犬で約200、ヒトでは約7000もあると言われてますいつまでも元気でね~アイビー!https://tmhp.jp/shouni/info/facilitydog.html… 2024/11/01(金)
- 当科では先天性気管狭窄症に対するスライド気管形成術を施行しています。清瀬小児病院の時代から数えて通算100例目の患児が無事退院されました。生命の危機に瀕していた患児が御家族と笑顔で過ごしているのをみるとホッとします・・・これからもよりよい治療を目指して参ります。 2024/11/01(金)
- 第33回日本小児リウマチ学会・学術集会において、腎臓・リウマチ膠原病科の赤峰敬治医師が最優秀演題発表賞と優秀演題発表賞、矢田部玲子医師が優秀演題発表賞を受賞しました。今後もこどものリウマチ膠原病の診療に励んでまいります。 2024/10/31(木)
- 今日のアイビー #ファシリティドッグ の #アイビー です。 都立小児医療センターのXに、時々ご挨拶することになりました。 活動の紹介や、ちょっとしたひと時を紹介しますので、よろしくお願いします! 2024/10/30(水)
- #FC東京 の #俵積田晃太選手と#小林将天 選手が当院の病棟に来訪されました! 患者さんやご家族、当院職員へのサインや写真撮影に快く対応いただき、みんな笑顔あふれるひと時を過ごすことができました。 俵積田晃太選手、小林将天選手ご訪問誠にありがとうございました!#fctokyo 2024/10/30(水)
- 臨床試験科の赤星祥伍医員が、第44回日本川崎病学会・学術集会において最優秀演題賞を受賞しました! Post RAISEとPEACOCKの共同研究施設で日頃ご協力くださっている患者様とご家族、そして共同研究者の皆様に、心より感謝申し上げます。 診療の質向上に繋げられる様、研究にも励んでまいります。 2024/10/22(火)
- 育成科保育士です 病院に葛西臨海水族園のお魚とスタッフさんが来てくれました! 水槽で泳ぐ魚たちの美しく可愛い姿に子どもたちは釘付け 院内学級に通う生徒さんがその場でスケッチをして、その画に水族園のスタッフさんがコメントをしてお返しをするという場面もあり、素敵なふれあいとなりました♡ 2024/10/15(火)
- 都立小児の感染対策チームは、宮城県立こども病院を訪問しました。お互いの小児病院を訪問して感染対策の相互チェック、情報交換などを定期的に行っています。 2024/10/11(金)
- 11月9日(土)(119番の日)の10時00分~15時30分に「こども救命フェスティバル」を開催いたします。予約が必要なイベントの予約締切が10月15日までとなっております。参加をご検討の場合は、お早めににご予約下さい。詳細はホームページとチラシをご覧ください。https://tmhp.jp/shouni/info/topics1.html… 2024/10/10(木)
- 病院で…すいかわり!? 育成科保育士です。治療などの関係で病院に長く入院が必要なお子さんたちの病棟で「夏の思い出」という行事を開催しました。縁日風にくじ引きやおもちゃすくい、かき氷などを楽しみ、本物のすいかわりで発散!!大きな歓声があがっていました!夏の思い出になったかな? 2024/10/09(水)
- 12月2日(月)17時30分より小児がん看護研修を開催します。小児がんに携わる看護師の方を対象とした研修です。一緒に小児がん患者の症状緩和を学びましょう!詳細・申込は下記URL及びチラシをご確認ください。 https://tmhp.jp/shouni/effort/effort05-d-01.html… 2024/10/09(水)
- 令和6年度 第6回「子どもへのケアセミナー」は、体験型セミナーを実施します。11月16日(土)午前・午後の2部制で実施します. 職種により午前・午後と分かれていますので、ご案内を確認の上、お申込みください.みなさまのご参加お待ちしております.https://tmhp.jp/shouni/nursing/nursing_news/careseminar06.html… 2024/10/04(金)
- 子供の心診療支援拠点病院事業による「包括的暴力防止プログラム(CVPPP)トレーナー養成研修」を開催しました。院内外の医師,看護師,心理職,教員,保育士,児童指導員など多職種が参加し,患者さんの立場になって考えることの重要性を再認識しました。 #精神科 #子供の心診療支援拠点病院事業 #CVPPP 2024/10/04(金)
- <#治験のお話⑥>治験に関わるすべての人は、患者さまのプライバシーや秘密を守ることが法律で義務づけられています。治験で得られたデータは「薬(くすり)」をつくる情報として製薬会社や国に報告されますが、患者さまの名前や住所は記号などを使って誰の情報かわからないようにしています。 2024/10/04(金)
- #丘の3番地 ”自分も友達も大切にする会”では誘いの断り方について勉強しています。誘いの断り方のポイントを学んだ上で、入院生活で実際に起こりやすいテーマを題材にしてそれぞれ考えてもらいます。みんなの前で発表することで他の人の考えを知り自分の引き出しを増やすことができます。 2024/09/30(月)
- 臨床遺伝科@都立小児です。当科で行っているプロジェクト:GENIE(ジーニー)の取り組みとして10月30日にDDX3X関連神経発達異常症のオンラインピアカウンセリングを行います。当科を含めた全国4施設で連携します。興味のある方はGENIEのHPからお問い合わせください。https://genie-peer.jp 2024/09/27(金)
- 令和6年度 第4回「子どもへのケアセミナー」は、9月28日(土)10時30分から12時まで「気管切開が必要な子どものケア」「在宅人工呼吸器管理」について認定看護師がわかりやすく解説します。みなさまご参加ください。https://tmhp.jp/shouni/guide/files/13694/013694/att_0000003.pdf… #子どもへのケアセミナー #気管切開 #人工呼吸器 2024/09/26(木)
- チャイルド・ライフ・スペシャリスト企画の”きょうだいサマーフェス”を開催しました。入院中のこども達のきょうだいが白衣を着て薬剤科、栄養科、検査科、放射線科を訪問し、病院がどんなところか楽しく学びました♪きょうだいのみんな、ひとりじゃないよ!#きょうだいフェス #きょうだい支援 2024/09/19(木)
- 医療機関の薬剤師の方へ 多摩メディカルキャンパス薬薬連携研修会(当院薬剤科主催)を9月25日(水)に開催いたします。10月開始の選定療養費制度導入関する事や小児病院の調剤方法、施設間情報連携している実例などを取り上げます。薬剤師の皆様のご参加をお待ちしています。 2024/09/18(水)
- <#治験のお話⑤>病院では説明書を使って治験のさまざまな情報をお伝えします。治験に参加してみようと思ったら、ご家族とも充分に話合って同意書にサインをしてください。治験に参加しなくても患者さまの不利益になることは全くありません。お子様にはわかりやすい説明書もご用意しています。 2024/09/13(金)
- 8月に「夏休み子どもエピペン教室」を開催しました。食物アレルギーがある小学生達が、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師と一緒に食物アレルギーについて、エピペンの使い方、食品表示の見方などを楽しく勉強しました!来年も開催予定です。 2024/09/10(火)
- 感染症科の堀越裕歩医師とお笑いコンビ「パーパー」のほしのディスコさんが東京都の感染対策の講演会とトークショーを行いました。感染対策における手洗いの大切さなどを話しました。 2024/09/06(金)
- みなさま!あたらしいデジタルサイネージが当院の入り口に設置されました。当院からみなさまへお知らせを随時更新していきます♪ 2024/09/05(木)
- 16-27才の女性でHPVワクチンを3回接種していない方は、HPVワクチンのキャッチアップ接種が定期接種で無料で受けられます。3回接種には、半年かかるためにこの9月までに開始することが望ましいです。https://mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_catch-up-vaccination.html… 2024/09/04(水)
- 医療従事者向けの薬剤耐性(AMR)対策セミナーで抗微生物薬適正使用の手引きの小児パートの解説を東京で10月5日土曜午後に行います。興味のある方はぜひご参加ください。https://amr.ncgm.go.jp/information/20240829132406.html… 2024/09/03(火)
- #丘の3番地 夏祭り準備。子どもたちによって食堂にお花畑が!!華やかになりました。夏祭り当日は華やかな法被や甚兵衛を着て各屋台を回り、射的やジェンガなどで楽しみました。お祭りの最後には太鼓に合わせて参加したみんなで東京音頭とソーラン節を踊りました。 2024/09/02(月)
- 臨床遺伝科@都立小児です。8月2日~4日に都内で開催された第48回日本遺伝カウンセリング学会に参加してきました!臨床遺伝科からは6名が参加、発表もおこないました。対面での開催が日常的となり、学びと交流が深まりました。臨床遺伝科の【学会探訪記①】でした。次回もお楽しみに! 2024/08/30(金)
- 森の3番地で夏祭りを開催しました。スーパーボールすくいやスイカ割りをしてみんなで大盛り上がりでした♪さらに、手品が得意なお友達がみんなの前でマジックショーをしてくれました。みんな興味津々で見ていましたよ!アイビーもかき氷の氷をお裾分けしてもらい夏気分! #夏祭り #かき氷 #アイビー 2024/08/27(火)
- 栄養科です。お楽しみメニューとして、新潟県のご当地グルメ「たれカツ丼」を提供しました。サクッと揚がった豚カツを甘辛いたれにくぐらせて、白いごはんの上に乗せた一品です。ボリューム満点で、患者さんからも大好評でした! 2024/08/13(火)
- 8月8日、声優・日髙のり子さんによる、えほんの読み聞かせイベントを実施しました。満員の会場を埋めた多くの子ども達みんなが聞き入っていました。多くの質問にも丁寧にお答えくださり、病気と闘う子供たちを勇気付けるメッセージもいただきました。とても貴重な機会をありがとうございます! 2024/08/09(金)
- 8月27日(火)にお子さま向けに#治験や#臨床研究について遊びながら学ぶイベントを行います。ゲームや白衣の試着体験、パネルシアター、ガチャガチャもありますので、お子さまと一緒にぜひお越しください。詳細については添付のポスターでご確認ください。 2024/08/08(木)
- 声優・日高のり子さんによる、えほんの読み聞かせイベントが8月8日(木)14時00分~小児総合医療センター・1F講堂フォレストで開催予定です。えほん『ももたろう』の朗読のほか、えほんの読み聞かせのコツなどもお話いただきます。ぜひ、ご参加ください。 2024/08/01(木)
- 臨床遺伝科@都立小児です。当院では、新たな取り組みとして外来2階のりすカウンターに「プレミアムルーム」を設けました。診療の中でもゆっくりと対話が必要な時に活用しています。落ち着いた雰囲気のなかで大切なお話ができると好評です。遺伝カウンセリングもこちらのお部屋で行うことができます。 2024/07/31(水)
- 育成科保育士です 夏といえばお祭り!! 先日の「なつまつり」では、子どもたちが浴衣や法被姿で出し物を披露したり射的やジェンガ等のゲームを楽しみました!医師のすいかわりも盛り上がっていたよ! 毎日練習をした“東京音頭”と“よさこいソーラン”はスタッフも一緒に盛り上がり圧巻でした! 2024/07/30(火)
- 【明日開催!】栄養科からのお知らせです!7月30日(火)10時00分~13時00分に、外来南ラウンジ(大きな木の近く)でミニ栄養展を行います。「夏の食生活」をテーマに、激アツな夏を乗り越えるための食生活や水分補給のポイント等について展示を行います。どうぞ、お気軽にお越しください♪ 2024/07/29(月)
- 令和6年度 第2回「子どもへのケアセミナー」は、7月27日(土)10時30分から12時まで「子どもの発達障害と支援(生活をサポートするコツ)」「発達障害の子どもの親とのかかわり」 について認定看護師がわかりやすく解説します.みなさまご参加ください. #子どもへのケアセミナー 2024/07/26(金)
- 感染症科では、成人の感染症科と一緒に症例検討会を定期的に開催しています。感染症で和む会という意味で、感和会という勉強会です。今回は杏林大学ですべて英語で行われました。分野の違うエキスパートからいろいろな意見が聞けて勉強になります。 2024/07/23(火)
- 令和6年度 第2回「子どもへのケアセミナー」は、7月27日(土)10時30分から12時まで「子どもの発達障害と支援(生活をサポートするコツ)」「発達障害の子どもの親とのかかわり」 について認定看護師がわかりやすく解説します.みなさまご参加ください. #子どもへのケアセミナー 2024/07/19(金)
- 年末年始、GW、海の日連休。ERの大混雑予想日です。なかでも、海の日連休のどこかの日が毎年ER1日受診数の最高値となります。毎年職員を増やして対応していますが、2-3時間の待ち時間が予想されます。どんなに混雑していても重篤な児は最優先で診療しなければなりません。皆様、ご協力お願い致します。 2024/07/11(木)
- 7月24日(水)19時から「児童・思春期精神科の看護 ~発達障害児への支援~」をテーマに、看護部によるweb講座を実施します。ぜひご参加ください。詳細や申込はこちらをご覧ください。(児童青年期臨床精神医講座)↓ https://kodomo-no-kokoro.jp/koushu/r06/r06_jidou-seinenki.html… 2024/07/10(水)
- 東京都立小児総合医療センターでは、院内の患者さんおよびご家族のマスク着用を原則、自由とします。ただし救急外来は発熱や咳などの患者さんが多いため、今まで通りマスク着用をお願いします。2歳未満またはマスクのできないお子さんは、マスクをしなくても大丈夫です。 2024/07/08(月)
- 日本テレビの「THE突破ファイル」の番組内で放送される再現ドラマを、当院呼吸器科の石立医師が医療監修させていただきました。7月11日(木)19時から放送予定です。ぜひご覧ください。 2024/07/08(月)
- 臨床遺伝科@都立小児です。当科は眼科、耳鼻咽喉科と協働して、「新生児・乳幼児の視覚聴覚二重障害に対する遺伝学的スクリーニングの研究開発(松永班)」に参加しております。眼と耳に障がいをもつ方を支援するサイト、マニュアルを紹介します。詳しくは添付資料の事務局まで 2024/07/06(土)
- 感染症科の堀越裕歩医師がNHKニュースから取材を受けて、子どもの溶連菌感染について話をしました。 2024/07/06(土)
- 育成科保育士です 7月7日七夕の夜に、天の川☆彡 では織姫と彦星が会えるらしいよ! 病棟では、おねがいを書いた短冊を笹に飾りました。それから、ベッドにミニ笹を飾ったり、 「パネルシアター~あまのがわキラリンコを見て笑顔にな ったり、保育士も嬉しかったよ ♪みんなの願いが届きますように♡ 2024/07/05(金)
- こんにちは!細菌検査室です。血液、尿、髄液などの”検体”内での細菌や真菌、ウイルスなどの感染の有無を調べます。病棟、手術室、外来など病院中から検体が集まってきます。それぞれの部署からクラーク、看護師、医師など様々の人が持ってきた検体を技師が対面で直接受け取ります。#細菌検査 2024/07/04(木)
- こんにちは!病理診断科です。病理診断のための検体はメッセンジャーや担当医が部屋まで運んできます。運んでこられた検体の受け渡しは必ず対面で行います。患者さんの名前、検体の種類などを、病理診断科の技師と検体を持ってきた人と読み合わせて確認します。#病理診断科 2024/07/03(水)
- 【拡散希望】都立小児の臨床試験科では、2025年度サブスペシャリティレジデントを募集しています!ハーバード大や日本科学技術連盟のプログラム受講可能、特定臨床研究を含めコンサル案件・実績も豊富。他専門診療科との兼任も応相談です。応募期限は7/17!詳しくは下記参照 https://tmhp.jp/shouni/guide/files/7025/007025/att_0000005.pdf… 2024/07/02(火)
- こんにちは!輸血科です。輸血用の血液は”製剤”とも言います。献血で集められた血液製剤が患者さんの体に合うか調べたのち、手術室や病棟に送られます。輸血科から払い出された製剤は看護師が専用のバッグに入れてそれぞれの使用場所まで運びます。#輸血 #製剤 2024/07/02(火)
- 【拡散希望】都立小児の臨床試験科では、2025年度サブスペシャリティレジデントを募集しています!ハーバード大や日本科学技術連盟のプログラム受講可能、特定臨床研究を含めコンサル案件・実績も豊富。他専門診療科との兼任も応相談です。応募期限は7/17!詳しくは下記参照 https://tmhp.jp/shouni/guide/files/7025/007025/att_0000005.pdf… 2024/07/02(火)
- 東京都小児・AYA世代がん診療連携協議会緩和ケアWG主催で「小児緩和ケア研修会」を開催いたします。 日 時:令和6年7月13日(土曜日)13時00分~16時30分 場 所:TKP新宿カンファレンスセンター(先着50名)及びZoom(先着80名)) テーマ:「きょうだい支援・親ががんになったこどもの支援」 2024/07/01(月)
- 7月2日(火)22時~23時 BSーTBSの「いぬじかん」に、当院で活躍中のアイビー(ファシリティドック)が出演予定です。放送後は1〜3週間ほどTverにて無料見逃し配信も予定されています。ぜひご覧ください。 https://bs.tbs.co.jp/inu-neko/ 2024/06/27(木)