多摩ウィンドフィルハーモニーオーケストラ 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- クラリネットパートです。 本日はホルンの見学者さんがいらっしゃいました♪ 写真は基礎合奏の様子です。 基礎合奏用の楽譜はシンプルですが、周りの音を聞いて合わせる高い集中力が求められます。 アンサンブル能力向上を目指して精進します! #ホルン奏者募集 #チューバ奏者募集 #打楽器奏者募集 2025/09/14(日)
- 「ファミリーコンサート2025」多摩テレビにて放映中! 【TTV-NOW】 ・放送期間:6月1日(日)~6月4日(水) ・放送時間:8:30/11:30/15:00/18:30/20:30/23:00 最終放送:6月4日(水)15:00~ 【TTVスペシャル】 ・放送日:6月7日・14日・21日・28日・7月5日 ・放送時間:19:00~20:30 2025/06/04(水)
- ファミリーコンサート前日。楽器搬送後、高橋先生による最後の合奏練習に臨みました。緊張感の中にも、時より笑いの漏れる時間を共有し、明日は一丸となり本番へ臨みます! 明日14時〜南大沢文化会館主ホールにて、ファミリーコンサートを開催致します。ぜひ皆様のお越しをお待ち申し上げております。 2025/05/24(土)
- 本日は高橋先生練習日!アーティキュレーションとは、一つ一つの音の切り方や繋ぎ方。「音に形を与え、音楽に表情を付ける」高橋先生の指導に応えていく為には、やはり基礎練が大切。「学校の授業だけじゃ点はとれない。復習を繰り返して初めて学力となる」遠い昔、そんな事を散々言われたっけ。。 2025/03/02(日)
- 2025年初の高橋先生練習日! ・リバーダンス ・ワルツィングキャット ・謝肉祭 リバーダンスは情熱的、且つ独特なフレーズがクセになりそう一方、踊る子猫ちゃんはユーモラス、且つコケティッシュ。でも甘ったれてると吠えられる 来週は見学会実施!詳しくはこちらから→ https://twpo.org 2025/01/12(日)
- 2025年初練習日。 ・ライオンキング ・キャッツ 他 Swingとは、を三連符の♩と♪に分けたお馴染みの表記。でもこのまま吹いたらダサイ!三連符を感じ裏拍を取って、(1st)Tp.のリズムに全信頼を寄せて皆で格好良く吹きたい 1/19見学会開催。詳しくはこちらから→ https://twpo.org 2025/01/05(日)
- #多摩 #吹奏楽 #団員募集 2025年1月19日見学会を開催致します。 多摩ウィンドフィルハーモニーオーケストラは幅広い年齢層で構成される市民吹奏楽団です。現在、次回演奏会(5/25)へ向けて新しい仲間達を大募集中です。 少しでもご興味のある方は、ぜひ見学会へお越し下さい。 2024/12/24(火)
- 基礎練担当M井さんから「リハーサルで燃え尽きず、本番へピークを!」と、高橋先生からは、皆がつい力んで吹き過ぎる箇所について、「もっとリラックスして楽に!」という言葉を幾度も頂きました。今までやってきたことを振り返り、「やれることはやった」という気持ちで来週本番を向かえよう! 2024/10/27(日)
- 本日は午後より高橋先生の木管セクション練習。セク練は、より丁寧な指導を受けられ、更に木管同士がしっかり音を聴き合える大切な機会です。そして夜も高橋先生の通常練習。セク練でさらった曲を通常練習で復習すると、曲の構成が掴め、曲への理解が深まります。今日はA.SaxとFlに見学者さん御来訪! 2024/09/22(日)
- 先週末は台風10号の影響で、練習中止でしたが、本日は高橋先生練習日。 曲目は、 ・ラプンツェル ・風薫る ・シェパーズヘイ 本番まで一ヶ月を切り、ゲネプロまでニヶ月を切り…上達に近道はありません。一つ一つ丁寧に向き合い続ける先の先にゲネプロが見えて、そのまた先の先に本番が見えるのです! 2024/09/08(日)
- 本日の練習メニュー ・稲穂の波・ナイルの守り・風薫る 合奏にとって「音程」は永遠の課題ですが、そもそも音は生き物。常に周りの音を聞いて、状況に応じて自分の出すべき音を想像し、実際に出す→音程は勝手に合うはず。想像力、大切ですね! 本日はフルートに見学者さん御来訪〜! 2024/08/25(日)
- 本日の練習曲は、 ・ホルスト2組 ・ラプンツェル 本日一枚目のフォトは、ラプンツェル三楽章の主役こと、アンビルくん。二枚目は、当団の新ゆるキャラこと、チューバくん。以後お見知り置きを〜!そして本日はTb見学者さんご来訪!当団は随時団員募集中。詳しくはこちらから→https://twpo.org 2024/08/11(日)
- 本番まで三カ月を切りました。 ・風薫る ・稲穂の波 ・カンタベリーコラール ・ラプンツェル 中々全員揃っての練習が叶わないのがアマチュアバンドの悩みですが、それを言い訳にせず、中身の濃い練習を積み重ねていきたい。本日辛うじて撮ったお片付けシーンは隠し撮りみたいになっちゃいました(^^;; 2024/08/04(日)
- 高橋先生練習デーは、 ・風薫る ・シェパーズヘイ ・グリーンスリーブス ・ホルスト2組 シェパーズヘイ(羊飼いの踊り)は陽気なリズムでも吹くのに必死今夜は最後列にコルネット隊!柔らかな音色が木管軍と優しく溶け合います(^^)。本日のフォトもTpマサさん(コルネット隊勤務)ご提供です! 2024/07/29(月)
- 本日は高橋先生練習日。曲目は、 ・ラプンツェル ・稲穂の波 ・ナイルの守り 先生の隣にそびえ立つのは…→マイクです!練習効率をあげる為に練習風景を録音し、指導内容を振り返ることで次の練習に活かそう!という試みを本日よりスタート。そして本日は、フルートとユーホニウムに見学者さん御来訪。 2024/07/14(日)
- 4/28ファミリーコンサートのアンケートで、人気の高かった曲目ベスト3は「カーペンターズフォーエバー」「大地と水と火と空の歌」「銀河鉄道999」。やはり名曲は色褪せない!そして「大地と水と」は、吹奏楽の為に作られた、力強く壮麗な作品。この曲が高く評価されたのも団員にとって嬉しい限りです。 2024/05/13(月)