越谷市議会議員 菊地貴光 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 今日は、午前が広報・図書室協議会。令和7年9月議会の市議会だより発行についての協議と議会図書室の図書購入についての協議です。11月の広報こしがやの中に折り込まれます。午後は議会運営委員会。議会改革に向けた取組みについてなどの協議です。実施が決まったものや協議継続のものなど。 2025/10/22(水)
- 『西園寺公望の「人気で政治をやろうなんて」という言葉は、米内のような「正を履(ふ)んで懼(おそれ)ない真の勇気」をもった人が去るのを惜しんだ言葉と解してよいだろう』と著者の岡崎久彦は筆を進める。第二次近衛内閣は三国同盟を締結、それがアメリカと日本の関係を悪化させ日米開戦へと。 2025/10/18(土)
- 国勢調査、スマホで回答しました。簡単でした。5年に一度の国勢調査はどのように活用されているか?普通の市民生活ではわかりにくいですが、例えば国から自治体への交付税額を決定する際の基準人口として5年間使われます。それ以外にも、さまざまな国・県・市町村の行政計画の基礎データになります。 2025/10/03(金)
- 昨日と今日、サンシティ大ホールを会場にして、令和7年度越谷市敬老会が開催されました。市内13地区を6部に分けて対象の方にご案内するものです。式典のあとは歌謡ショーをお楽しみ頂きます。34万2000人の市民の中で、100歳以上のご長寿の方は9月1日現在で126人とのこと。誠におめでとうございます。 2025/09/15(月)
- 八潮市議会議員選挙最終日。今週は空いている時間を見つけては八潮に行き、あさだ和宏候補のお手伝いをしました。あさだ和宏候補、頑張ってください! 2025/09/06(土)
- 草加駅にて。なぜか「試運転」を掲げる回送の10000系。コルゲート板が時代を感じさせてかっこ良いです。 2025/09/03(水)
- 地元・上間久里自治会の第23回納涼祭。風が少しあって心地よいです。たくさんの人・たくさんのご家族が夏の夜を楽しんでいました。 2025/08/02(土)
- 井上靖の歴史小説執筆にあたっての秘話的な随筆集。中でも「敦煌」。学生時代ビデオを買って繰り返し見ていました。佐藤浩市を筆頭に、西田敏行、渡瀬恒彦、原田大二郎など多彩なキャスト。「吐蕃・ウイグルの割拠を許し、もはや西域は敦煌を残すのみ!その対応策を述べよ!」的な口頭試験が…。 2025/02/18(火)
- 八潮市の道路陥没事故。依然救出に向けて現場は尽力されています。今日は家から歩いて30分弱のポンプ場周辺の状況把握のため、せんげん台東口から上流に向けて流路沿いを歩きました。ポンプ場では水路へより効果的に流すための工夫をされていました。 2025/02/01(土)
- 令和7年1月臨時議会が1月24日に開かれることになり、今日告示されました。議案は1件で、国からの交付金を活用した補正予算案です。各種事業を実施したり財政調整基金へ積み増ししたりする予定です。 2025/01/17(金)
- 長年議員控室で使い続けてきた紙折機がついにオシャカになりました。1年以上前から騙し騙し使ってきましたが、流石に厳しくなって今週新しいものを契約したところでした。長い間お疲れさまでした。…新しい紙折機が来るのは再来週。明日までに600枚折る必要がありますが、仕方ない手折りします。 2025/01/16(木)
- 明日の成人の日を前に、越谷市では二十歳のつどいが開催されました。桜井地区の会場は、平方中と北中とを隔年で使用します。今年は北中でした。二十歳のみなさん、改めておめでとうございます。 2025/01/12(日)
- 昨日はサンシティにて開催された、市内経済5団体主催による新春賀詞交歓会に出席しました。年頭にあたって、健康で穏やかにさまざまな方とお会いできたことへ感謝です。 2025/01/11(土)
- 末端部分をバス代行していた国鉄士幌線。宮脇俊三の紀行文にあった旧十勝三股駅にいまでも行かれるのか検索したら。旭川と帯広を結ぶバスが走っており、それで乗り降りできる模様。秋に北見から旭川まで普通列車で移動したが、バスはその途中の大雪山系のゲート上川から層雲峡を通って十勝三股に。 2024/12/29(日)
- 赤坂のデジタル庁に行く前の昼食は、2日続けての帝劇地下街。国際ビルと帝劇ビルは再開発のため解体となります。国際ビルでのセミナーのたびに隣の帝劇地下街で食事を摂っていましたが、最後なのでちょっと奮発。昼食後は桜田門まで歩き、赤坂(有楽町線永田町駅)に向かいました。お濠が綺麗でした。 2024/12/27(金)
- 令和6年仕事納め。カレンダーも変えましたので今年最後の市役所をあとにします。新年は6日から登庁します。 2024/12/27(金)
- 昨日の令和6年12月議会の最終日。市長提出の23議案の討論・採決を行なったのち議案の追加上程。国会での採決待ちとなっていた職員給与に関する議案と物価高騰に伴う住民税非課税世帯への給付金のための補正予算案の5議案。結果、28議案を採決。このうち一般会計の補正予算案は細切れで3議案の上程に。 2024/12/20(金)
- ローマ帝国について2冊読書。普通、395年に東西に分裂、476年に西ローマ帝国が滅亡とされていますが。正確には、軍人皇帝時代以降複数の皇帝が在位するのが常態化したあと、最後の単独帝の崩御が395年。東が介入して送ってくる皇帝を、西が以後は不要としたのが476年、と理解するのが正しいようです。 2024/12/13(金)
- 来週から令和6年12月議会が始まりますが、ようやく令和6年9月議会報告を作り上げました。今回は主にウグイスとピンクの紙。約13000枚を昨日・今日と6時間かけて印刷しました。 2024/11/29(金)
- 立冬。遠くに富士山がくっきりと。統計史上もっとも遅く初冠雪を記録したそうですが、富士山もこれから冬支度です。それにしても温暖化が進んでいます。甲府の気温、30年前の学生時代には今時分は8℃くらいが最高だったのが今は最低がその気温に。 2024/11/07(木)
- 10月27日の日曜日を待つことなく、投票ができます。投票日前日の明日の土曜日も期日前投票ができます。越谷市役所では明日も午後8時まで可能です。他の場所では今日は午後8時までですが、明日は市役所以外は少し早く締め切りとなります。遅い時間をご希望の場合は市役所がお勧めです。 2024/10/25(金)
- 越谷市民まつりで、子ども達に作ってもらった越谷のまちを形取ったジオラマ。越谷青年会議所の事業です。スタート時点の建物は青年会議所設置の骨格的なものだけでしたが、一日でにぎやかになりました。市役所エントランス棟にあります。 2024/10/22(火)
- 「昭和の代議士」。戦前・戦中・戦後を彩った代議士たち。あるときは舌鋒するどく政策を語り、あるときは国を憂い、あるときは権力への意志をあらわにし、あるときは流されるがまま。今日、衆議院議員総選挙の告示ですが令和6年に選出される代議士はどのような? 2024/10/15(火)
- 昨夕のうちに網走市から北見市へ移動。午前中北見市で調査。窓口サービスの業務改善の取組み。「書かない窓口」として全国で有名に。来庁する市民の方は書類書きが大変なことから、用向きを職員がカウンターで確認しながら手続きを進めるというもの。カウンターも色分けされ目当ても分かりやすく。 2024/10/10(木)
- 昨日は国際ロータリー第2770地区岡村ガバナーによるガバナー公式訪問。越谷レイクタウンの南百自治会館をお借りして。ちなみに南百と書いて「なんど」と読みます。大昔の村名です。由来は、利根川と荒川が合流して「渡るのが難しい・難渡」とか、大きな「楠・栢(かしわ)」の木があったから、等。 2024/09/25(水)
- 令和6年9月議会における一般質問。無事終わりました。今回は4項目。避難所について、民間委託契約の新たな仕組みについて、越谷市場について、奨学金返還支援について、など。 2024/09/06(金)
- 明日から令和6年9月議会の一般質問が始まります。今回は20人の議員が質問しますが、私は抽選の結果、明日の5番目に。4項目9点について市長・教育長に質問します。 2024/09/05(木)
- 昨晩も越谷市は念のため自主避難所を開設しましたが、今朝閉鎖しました。 所用で市役所を訪れましたが、元荒川も水位は戻り中土手の脇も下が見えるようになりました。…葛西用水は一面緑に。潮位の変化で行ったり来たりしていますが、午前中は橋のたもとで午後は県土事務所あたりを緑に染めています。 2024/09/01(日)
- 市役所脇にて。元荒川の水位が上がってきています。皆さん今後の雨に気をつけてください。 2024/08/30(金)
- 夏休み最後の日は家族で春日部に。イトーヨーカドー5階でたまに遊びますが残念ながら閉店と。隣の旧店舗も知っているんですが。春先、長年買ってきた靴(神戸製)が廃盤、他店の閉店が加速。先行きに不安を感じていました。「北千住本店」で遊んできた私からすると一踏ん張りを期待したいところです。 2024/08/25(日)
- 山車が市役所に!エントランス棟一階に江戸時代に起源のある越ヶ谷秋まつりの山車が2台展示されています。まつりは10月12日・13日。宮本町は特別な地位にありますが、説明によれば宮本町の迎摂院が久伊豆神社の別当職を兼ねていたからと。かつて寺院が神社より格上だった証です。 2024/08/20(火)
- 三郷市にて開催の埼玉県市議会議長会第4区議長会による議員研修会。県議長会は旧中選挙区の区割りを元に5つに分かれています。うち4区議長会は埼玉県の東部地域で、南は三郷市、北は羽生市・行田市まで。なお行き帰りには4車線化式典に参加した吉川橋を通りました。先日は運転していたので車窓は…。 2024/07/24(水)
- 令和6年6月議会で「避難行動要支援者支援制度」について質問しました。従来の災害時要援護者支援制度の内容を一部変更するものですが、きっかけは平成30年7月豪雨災害(倉敷市真備町で甚大な被害が生じた)をはじめ、激甚化する豪雨災害によります。先日はその真備町に行く井原鉄道を横目に出雲市へ。 2024/07/12(金)