栃木県農政部 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- #市貝町 で #小菊 を栽培しませんか 小菊栽培は初期投資が少なく始められます 軽作業のため、高齢者や女性でも始めやすい品目です #就農 を検討している方を対象に、ほ場見学や相談を受け付けています 詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g53/kogiku.html #栃木県 #Nowとち #つくる #知る #芳賀 2025/09/22(月)
- #農業 と #観光業 を掛け合わせた分野「#グリーン・ツーリズム」のしごとを現場で学ぶ短期インターンを開催します 実際に体験しながら、実践者の想いも学べる機会です #農ある暮らし に興味のある方など、ぜひご参加ください 申込はこちらから https://x.gd/xBlfH #半農半X #栃木県 2025/09/19(金)
- 直播 #たまねぎ 播種実演会を開催します #直播栽培 ではコストや労力の削減が期待できます ご興味のある方はぜひ ○日時 令和7年9月25日 10:00~11:30 ○会場 (株)菅谷農産ほ場(真岡市) 詳細と参加申込みは http://www3.pref.tochigi.lg.jp/g53/tamanegi.html… #栃木県 #Nowとち #つくる #知る #芳賀 2025/09/11(木)
- 【 #ボランティア 募集 @那須町 】 農村ボランティアマッチングサイト #TUNAGU にて、#那須町 #芦野 での活動参加者募集 #竹 を切ったことがない初心者も大歓迎 安全な切り方や注意事項をお伝えします 募集期間:9/2(火)まで 詳細はこちら https://tochigi-tunagu.jp/archives/7871 #栃木県 2025/08/25(月)
- #農業総合研究センター ニュース6号を発行しました 研究成果や試験紹介を掲載しています ぜひチェックしてみてください 詳しくは https://pref.tochigi.lg.jp/g59/nousinews/top.html… 日々の様子も発信中 https://instagram.com/tochi_noushi/ #栃木県 #農業 2025/08/25(月)
- #やさいの日 キャンペーン開催 8月23日(土)〜31日(日)に実施店舗でキャンペーンを開催します 対象の #直売所 ・ #農村レストラン に設置された応募箱に応募用紙を投函すると、プレゼントが当たるかも 詳しくは https://x.gd/PPBfA #栃木県 #大田原市 #那須塩原市 #那須町 2025/08/22(金)
- / #上都賀 地域(#日光市 #鹿沼市 )#直売所 紹介その③ \ #JAかみつが 落合直売所では7月19日㈯9時~夏そば祭を開催♪ #そば 打ち実演販売や、焼き餃子、#削り苺 (#かき氷 ) を販売予定 野菜・果物も特価販売します 日光市文挾町423-3 0288-27-2662 #Nowとち #食べる #楽しむ 2025/07/14(月)
- 【研修参加者募集】 高校生~35歳までの方を対象に、 #農の魅力 を発信する力を身につける講座を開催します プロから取材や記事作成のコツを学んで、「若者レポーター」を目指しませんか 記事は #TUNAGU に公開 詳細とお申込みはこちらから https://tochigi-tunagu.jp/archives/7609 #栃木県 2025/07/11(金)
- / #農政部職員ブログ 更新 \ 今回は塩谷町産の野菜を楽しめるイタリア料理店をご紹介します 詳しくは https://agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochiuma/2025/07/02/27162.html… #Nowとち #食べる #楽しむ #栃木県 #塩谷町 2025/07/03(木)
- 野菜の美味しい食べ方をご提案 #矢板市 生活研究グループ協議会主催の試食会を開催 協議会の農家の方々が育てている野菜を使用したメニューを複数ご用意してます 日時:令和7年7月5日(土)10:00〜 場所:道の駅やいた #栃木県 #Nowとち #つくる #食べる 2025/06/30(月)
- イベントのお知らせ shiobara vivaでは、ゆるウォークツアー「花うつす小径と、さざめく渓谷」を開催します 初夏の塩原の自然に癒されながら、五感で楽しむ半日旅 ぜひご参加ください https://shiobaraviva.com/walk_July #Nowとち #楽しむ #那須塩原市 #那須 2025/06/27(金)
- #なす 栽培の現場を見に来ませんか #就農 希望者や新規導入を考えている方向けに、ほ場 #見学会 を開催 日時 6/28(土)9時〜 集合場所 JAしおのや交流館 なす生産者との意見交換の場もご用意しています 詳しくは https://pref.tochigi.lg.jp/g55/keieihukyubu/r7/engei/r7nasuhojoukengakukai.html… #ナス #茄子 #栃木県 #高根沢町 #氏家 2025/06/16(月)
- / #上都賀 地域(#日光市 #鹿沼市 )#直売所 紹介その① \ #JAかみつが 小林直売所で、6月14日㈯に小林新玉ねぎ祭を開催 小林地区の #玉ねぎ は甘みが強いので、生で食べるのがおすすめ ぜひお越しください♪ 日光市小林2805-1 0288-26-8411 営業時間:8:00~16:00 #Nowとち #食べる 2025/06/13(金)
- 「農業総合研究センター公開デー」のお知らせ #農業総合研究センター(宇都宮市瓦谷町1080)で 令和7(2025)年8月23日(土)に公開デーを開催 詳しい内容は後日こちらでご紹介します https://pref.tochigi.lg.jp/g59/ #栃木県 #農業 #農業総合研究センター130周年 2025/06/11(水)
- 【R7(2025)年アユ情報第14号】 6月8日に、小倉川漁協管内の思川・大芦川でアユ釣りが解禁 21.5cmの大型アユも釣れてます 天然アユの割合は31.6% 詳しくは下記をチェック https://pref.tochigi.lg.jp/g65/documents/r7ayu14.pdf… #栃木県 #アユ釣り #小倉川 2025/06/10(火)
- / #イチゴノトリコ \ いちご農家さんの #スイーツ 専門店 今季の食べ納めにいちご満載のスイーツはいかがでしょうか? 6月15日までの #期間限定 で #いちご をふんだんに使ったプレートも 詳しくは http://freshen-watanabe.jp #上都賀 #鹿沼 #Nowとち #食べる #栃木県 2025/06/06(金)
- 【 #ボランティア 募集 @那須町 】 #農村ボランティア マッチングサイト #TUNAGU では、#那須町 #芦野 での活動参加者募集 #竹 を切ったことがない初心者も大歓迎 安全な切り方や注意事項をお伝えします 募集は6/30まで 詳細はこちら https://tochigi-tunagu.jp/archives/7525 #栃木県 2025/06/05(木)
- 【R7(2025)年アユ情報第12,13号】 5月31日に #鹿沼 の街中で #アユ釣り を楽しめる #黒川 が解禁 6月1日にはアユ釣りの聖地、#那珂川 が解禁 詳しくは下記ページから https://pref.tochigi.lg.jp/g65/ayujyouhou.html… #栃木県 #アユ 2025/06/03(火)
- 【R7年アユ情報第11号】 5月28日に那珂川のアユの調査を行いました 今号の内容 ・調査結果 ・近県の状況やアユの豆知識 詳しくは下記ページから https://pref.tochigi.lg.jp/g65/documents/r7ayu11.pdf… #アユ釣り #鬼怒川 #水産試験場 #栃木県 2025/05/30(金)
- 【動画公開】 #栃木県 農業士会・栃木県女性農業士会は、#農業 ってどんな仕事という思いを抱いている方に向けて農場を公開しています #YouTuber の #山口あや さんが、大田原市で家族経営の #いちご 生産を営んでいる菅生賢治農業士を紹介 動画は https://youtu.be/-bjZai0L_5k #就農 2025/05/29(木)
- 農村ボランティアマッチングサイト #TUNAGU に #那須町 #地域おこし協力隊 が実施する #イベント のお知らせを掲載 廃校など町施設内に残った物品の販売や #竹 とうろうづくりワークショップ も開催 詳細はこちら https://tochigi-tunas.jp/archives/7467 #栃木県 #農村 #ボランティア 2025/05/28(水)
- / #satsuki を見に出かけよう \ #鹿沼さつき祭り が開催 #さつき に関するイベント盛りだくさん キッチンカーや飲食店も出店予定です 開催期間:5月24日(土)~6月2日(月) 場所:#鹿沼市花木センター 詳細はこちら https://kaboku.or.jp/satsuki/ #Nowとち #楽しむ #上都賀 #鹿沼 2025/05/22(木)
- / 農業者のみなさん \ 麦類赤かび病が多発しています 今後さらに発生が増加する懸念も 六条大麦、小麦では収穫期に留意して追加防除を行いましょう 詳しくは 【病害虫発生予察注意報第1号】 http://pref.tochigi.lg.jp/g59/boujo/documents/2025chuuihou1.pdf… #麦 #赤かび病 #防除 #栃木県 2025/05/21(水)
- 【病害虫発生予報第2号】 #農研センター です 今回は5月下旬〜6月下旬の情報です 病害虫の早期発見に努め、適切に防除しましょう https://pref.tochigi.lg.jp/g59/boujo/documents/yohou202505.pdf… #栃木県 #とちぎ #病害虫 #防除 2025/05/20(火)
- / #施設園芸 農家の皆様 \ 施設園芸セーフティネット構築事業の令和7事業年度の公募が開始 #省エネ と #セーフティネット で燃料価格高騰に備えましょう 公募は7月8日(火)まで https://pref.tochigi.lg.jp/g05/kajukaki_event/r7nenyu_koubo.html… #栃木県 2025/05/17(土)
- ホルスタインなのに茶色 牛乳を生産する白黒模様のホルスタイン種のなかに、茶色と白の牛を見たことがありませんか これは「レッド」と呼ばれます 品種改良の名残で、稀にショートホーン種由来の赤毛のホルスタインが生まれます #Nowとち #知る #畜産 #畜酪センター 2025/04/27(日)
- トマトにおける #トマトキバガ の被害が確認されています 本県のトマトにおいて被害が確認されております 発生を確認したら、直ちに薬剤防除を実施しましょう 詳しくはこちら↓ https://pref.tochigi.lg.jp/g59/documents/2025news03.pdf… #注意喚起 #被害防止 #栃木県 #病害虫防除 2025/04/26(土)
- .。゚:*:✼.。とちぎの農村めぐり 春のプレゼントキャンペーン.。゚:*:✼. GWのおでかけにぴったりなペアチケットの #プレゼントキャンペーン を実施中 参加は「とちぎの農村めぐり」公式Instagramまたは公式LINEから https://instagram.com/tochigi_noson_meguri/… #栃木県 #とちぎの農村めぐり #とちぎの春 #GW 2025/04/21(月)
- 【病害虫発生予察第1号】 春はさまざまな病害虫が増え始める時期です 農作業の際には病害虫が発生していないか、こまめに観察しましょう 詳しくはこちら https://pref.tochigi.lg.jp/g59/boujo/documents/yohou202504.pdf… #栃木県 #農作業 #病害虫 #観察 #春 2025/04/19(土)
- 【竹林整備 #ボランティア 募集】 農村ボランティアマッチングサイト #TUNAGU で、#那須町 #芦野 でのボランティア を募集 #竹 を切ったことがない初心者も大歓迎です 安全な切り方や注意事項をお伝えします 参加申込は4/22まで 詳細はこちら https://tochigi-tunagu.jp/archives/7393 #栃木県 2025/04/16(水)
- / #とちぎの食と農業 アクションプロジェクト 食と農業PR動画コンテスト \ 地産地消レシピ&フォトコンテスト最優秀賞は 「ニラと干瓢のペペロンチーノ」です とってもかんたん ぜひ作ってみてくださいね 詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g01/senryaku/food-agri-ap.html… #栃木県 #農業 2025/03/23(日)
- 豚は探索的行動が多く見られる動物で、何かをかじったりつつくような行動が日常的に見られます #畜酪センター ではおもちゃを設置することで、豚の行動発現を制限することなく、いつでも遊べるようになっています 豚同士による怪我やストレスを防ぐことにも繋がります #Nowとち #知る #畜産 2025/03/22(土)
- / 栃木県の農業者のみなさん \ #農研センター です。 3月は気温が上昇し、越冬した病害虫が増加する時期です。 いちごのアザミウマ類をはじめ、早期発見・早期防除に努めましょう 「#いちご情報」も発信しています ▽詳しくは▽ https://pref.tochigi.lg.jp/g59/boujo/yosatsu.html… #栃木県 #病害虫 #アザミウマ 2025/03/20(木)
- #農研センター です 下記の病害虫に対する薬剤の効果を検定しました (1)トマト 灰色カビ病 (2)いちご 灰色カビ病 (3)いちご ワタアブラムシ (4)水稲 イネカメムシ (5)チャバネアオカメムシ 詳細はHPの『薬剤感受性検定結果』をチェック http://pref.tochigi.lg.jp/g59/boujo/boujotec.html… #栃木県 #農業 2025/03/18(火)
- \上都賀地方フレッシュファーマーアカデミー修了式が開催されました/ 農業に関する基礎知識を学ぶ全8回の研修を受け、 11名が修了式を迎えました 今後の活躍に期待しています 詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g52/05_fukyu/keiei-gijutu/250311shuuryousiki.html… #栃木県 #上都賀 #鹿沼 #日光 #新規就農 2025/03/16(日)
- 【牛だってお灸がしたい】 灸治療とは、火をつけたもぐさをからだに置き、つぼを刺激して体を温める民間療法の一つです。 そんな灸治療ですが、牛にも効果があるといわれています 畜酪センターでは、受胎率向上を狙って繁殖雌牛に灸治療をしています #栃木県 #Nowとち #知る #畜酪センター 2025/03/15(土)
- 道の駅「明治の森・黒磯」では、3月9日(日)11:00~14:00に『手塚さんちの長ねぎドレッシング』の販売を記念して、試食販売会が開催されます ※試食は数量限定 詳細はコチラ https://meijinomori.jp/news/538 #明治の森黒磯 #那須塩原市 #食べっぺとちぎ #栃木県 2025/03/05(水)
- 【#あしのおと (#那須町)「竹林の整備作業」3月23日(日)開催】 拠点周辺の竹林整備を行います 初めてという方も、オリエンテーションで安全な切り方や注意事項を伝えますので、安心してご参加ください 詳細とお申し込み https://tochigi-tunagu.jp/archives/7306 #栃木県 #農村ボランティア 2025/03/04(火)
- 【3/5(水)開催グリーン農業推進シンポジウム】 #有機農業 の栽培技術の普及と #有機農産物 等の消費拡大のためのシンポジウム 参加は無料、どなたでもご参加いただけます 有機農産物の試食もあります ※参加には事前申込が必要です 申込はこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScEgQAwYET4QSBhkcbxcEGC6owUY_yfMTniEMrah84-EN79Kg/viewform… #栃木県 2025/02/16(日)
- 【#那珂川 水系でカワシオグサの繁茂状況を調査】 昨年の10月以降は増加傾向が続いていましたが、初めて減少へと転じました 結果の詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g65/documents/20250214132454.pdf… #栃木県 #青ノロ #カワシオグサ #コカナダモ #クチビルケイソウ #栃木県水産試験場 #ひとコトsakana 2025/02/15(土)
- / 2/16(日)は #いちご市 #鹿沼 でいちごづくしの1日を \ #いちごのもり では、生いちごやお菓子に食事、いちごグッズが盛りだくさん 週末は #鹿沼市花木センター へ 公設市場駐車場からシャトルバス利用で、先着でプレゼントGET https://city.kanuma.tochigi.jp/0706/info-0000010142-1.html… #上都賀 #栃木県 #食べっぺとちぎ 2025/02/14(金)
- 【あしのおと(那須町)「竹林の整備作業」開催】 拠点周辺の竹林整備を行います 安全な切り方や注意事項をレクチャーしますので、安心してご参加ください 日にち:2/24(月・祝) 集合場所:那須町芦野2858 詳細と申込は https://tochigi-tunagu.jp/archives/7213 #栃木県 #那須町 #あしのおと 2025/02/12(水)
- / 日光で #いちご狩り \ #日光ストロベリーパーク では、冬の寒さと山からの綺麗な水が育む、甘さと酸味のバランスがとれたいちごを楽しめます 直売やジャムもあるので、#日光 や #鬼怒川温泉 へお越しの際はお立ち寄りください https://nikkoichigo.com #上都賀 #栃木県 #Nowとち #食べる 2025/02/08(土)
- 【とちぎの食と農業AP】 #花と苺のフェスティバル トークショーゲストが決定 #宇都宮ブレックス #渡邉裕規 選手と 元 #栃木SC #西澤代志也 さんに 食と農業について熱く語っていただきます 是非お越しください 日時:2/22 11:50~ 場所:栃木県庁 #栃木県 #農業 #UTSUNOMIYABASE 2025/02/07(金)
- 【たけのわ町田本郷(#茂木町)クエスト(農村ボランティア)募集】 2/15(土)と2/24(月・祝)に竹林整備を行います 初めての方も、リピーターの方も大歓迎 詳細とお申し込みは (2/15) https://tochigi-tunagu.jp/archives/7190 (2/24) https://tochigi-tunagu.jp/archives/7196 #栃木県 #農業 #たけのわ町田本郷 2025/02/05(水)
- / #賞金 5万円まだ間に合います \ 「食と農業PR動画コンテスト」では、お米やイチゴ、トマトなど、栃木の食に関する動画を募集しています スマホアプリで編集した動画でもOK! お気軽にご応募ください 2/7まで https://tochigi-food-agri.jp/movie/ #栃木県 #農業 #動画 #コンテスト 2025/02/04(火)
- / #とちあいか #とちおとめ 食べ比べ \ #出会いの森いちご園 は、摘んだいちごをテーブルでゆっくり食べられ、家族3世代で楽しめる #いちご狩り 食後はお隣の公園や温泉、キャンプ場でお楽しみください 詳細は https://kanuma.or.jp/ichigo/honten.html… #上都賀 #栃木県 #鹿沼 #Nowとち #食べる 2025/02/04(火)
- 【バレンタインマルシェinかわち】 2月9日、宇都宮駅東口の交流広場で開催します 河内地域の農産物や加工品がたくさん 真っ赤ないちごはバレンタインにもぴったりです 限定でいちごの食べ比べもあります ぜひお越しください #河内 #栃木県 #宇都宮 #上三川 #食べっぺとちぎ 2025/02/01(土)
- \食と農の交流講座/ #上都賀 地区農業士会が、鹿沼南高校で交流講座を開催しました 「 #ひめのもち 」を使ったいちご大福や栃木しゃも入りの山菜おこわ 生徒はお餅を丸めるのに興味津々 和気あいあいと楽しい交流会でした 詳しくはこちら→ https://pref.tochigi.lg.jp/g52/05_fukyu/keiei-gijutu/250122kouryuukouza.html… #女性農業士 #栃木県 2025/01/31(金)
- \上都賀地方フレッシュファーマーアカデミー研修会の開催/ 今回は、いちご農家となし農家を視察 栽培方法や取り組み事例等について学び、有意義な研修会となりました 詳しくはこちら→ https://pref.tochigi.lg.jp/g52/05_fukyu/keiei-gijutu/250122ffakennshuu.html… #上都賀 #鹿沼 #日光 #視察 #新規就農 #栃木県 2025/01/30(木)
- / 栃木県の農業者のみなさん \ #農研センター です。 向こう1か月の気温は高い見込みです。 病害虫の早期発見に努め、適切に防除しましょう 「#いちご情報」も発信しています 詳しくはこちら https://pref.tochigi.lg.jp/g59/boujo/yosatsu.html… #栃木県 #とちぎ #病害虫 #防除 #灰色かび病 2025/01/27(月)
- / 今が旬!! にら \ 鍋や炒め物で大活躍の #にら 12月から2月にかけて、甘みが強くて柔らかい、さらに食べ応えのある特別なにらが味わえます 是非お手にとって、旬を味わってください 出荷物検討の様子はこちら https://pref.tochigi.lg.jp/g52/05_fukyu/keiei-gijutu/250121huyunira.html… #栃木県 #農業 #上都賀 #鹿沼 #Nowとち #食べる 2025/01/25(土)
- 【2/20~22 栃木県 #花の展覧会 開催】 2月20日(木)、21日(金)に会場へお越しいただいた方に、県産花きの花束をプレゼント 配布時間:各日 10:00~(先着100名) 場所:県議会議事堂 ※22日は「花と苺のフェスティバル」と同時開催です https://pref.tochigi.lg.jp/g05/houdou/houdou/r6hanatoitigo.html… #栃木県 #農業 2025/01/24(金)
- / 花と緑の楽園 #日光花いちもんめ \ こだわりの肥料で育てたおいしい #いちご が30分食べ放題の #いちご狩り さらに、年中満開のベゴニア園や小動物とのふれあいコーナーで癒やしのひとときを https://nikko-hanaichimonme.jp #上都賀 #栃木県 #日光 #Nowとち #食べる 2025/01/23(木)
- 木の切り倒しや薪割り、シイタケ の菌を木に打ち込む作業を体験してみませんか ご希望の方は、#薪 や #シイタケ 原木のお持ち帰りもできます 日時:2/23(日) 10:00~15:00 集合場所:#佐野市 閑馬町867「はねやすめ」 詳細・申込はこちら https://tochigi-tunagu.jp/archives/6945 #栃木県 #閑援隊 2025/01/19(日)
- 【那須地域で農業を始めよう】 2/2(日)那須地域 就農相談会・現地見学会開催 内容: 営農の準備や作目の選び方等の相談 「いちご」「にら」の現地見学会 #大田原市 ・ #那須塩原市 ・ #那須町 で就農を考えている方、お待ちしています 詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g56/ninaite2.html… #栃木県 2025/01/18(土)
- 【#花と苺のフェスティバル 開催】 花と苺であふれる年に一度のフェスティバル とちぎの花や苺をはじめとする農産物が県庁に大集合 是非ご来場ください 日時:令和7年2月22日(土)10:00~15:00 場所:栃木県庁 詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g05/houdou/houdou/r6hanatoitigo.html… #栃木県 #農業 #花 #いちご #食と農 2025/01/17(金)
- 【河川課と共催で研修会を開催】 #水産試験場 では、県の関係職員を対象とした「多自然川づくり研修会」を開催 防災や環境に配慮した河川工事について学びを深めました 詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g65/2024tashizenkawadukuri.html… #栃木県 2025/01/13(月)
- 「かぐやひめ」という小型堆肥化装置で、堆肥化試験を実施中 堆肥原料の違いによる温度変化や、堆肥化中に発生するガスを調査しています 名前の由来は竹をスパッと切った形をしているからだとか… ※中から姫は出てきません #栃木県 #Nowとち #知る #畜産 #畜酪センター 2025/01/12(日)
- \今が旬 #上都賀 のいちご/ いちごの出荷が最盛期 上都賀では #とちあいか、#とちおとめ、#スカイベリー 等 様々な品種を栽培しています 上都賀の美味しいいちご、ぜひご賞味ください #いちご #旬 #Nowとち #食べる #観光 2025/01/11(土)
- / スプレーマム(キク)栽培ほ場見学会を開催します \ 農業を始めたいと考えている方、スプレーマム栽培の現場を見に来ませんか 農業や地域の様子をイメージできるよう、プロ農家との意見交換もできます https://pref.tochigi.lg.jp/g55/index.html #キク #スプレーマム #就農 #栃木県 #塩谷町 2025/01/10(金)
- 3/15 鹿沼市再発見ツアー開催 #いちご狩り 、#農産物直売所 、完成間近の #南摩ダム など、鹿沼の味覚と魅力をぎゅっとつめこんだ自転車ツアーに参加してみませんか 初心者OK自転車は事前予約で有料レンタルあります https://kanuma-kanko.jp/category/event/ #上都賀 #栃木県 #鹿沼 #食べっぺとちぎ 2025/01/11(土)
- / 11種類の #いちご 食べ比べ \ #ベリーズファン は #スカイベリー を中心に30分間食べ放題の #いちご狩り 高設ベット約100mのいちご畑は圧巻です さらに、摘んだいちごで作るスイーツも絶品 https://berryzfun.jp #上都賀 #栃木県 #鹿沼 #Nowとち #食べる 2025/01/10(金)
- 【アユ種苗の出荷開始】 全国2位のアユ種苗販売量を誇る #栃木県漁連種苗センター で、0.5g~1gサイズに成長したアユの出荷が始まりました 網ですくうだけでも弱ってしまうサイズなので、ポンプとホースで水ごと移動させて出荷します #Nowとち #つくる #知る #アユ #栃木県水産試験場 2025/01/09(木)
- 【#水産試験場】那珂川水系でカワシオグサの繁茂状況調査 秋以降、被度は増加傾向ですが、こすると簡単に除去できるようになってきました 詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g65/documents/20250106100727.pdf… #青ノロ #カワシオグサ #コカナダモ #クチビルケイソウ #アユ放流技術 #那珂川 #ひとコトsakana #栃木県 2025/01/08(水)
- / 道の駅しもつけ情報交流館でかんぴょうパネル展開催中 \ かんぴょうの歴史や当街道地域について学べる「パネル展」を1/7~1/31まで実施しています 会場でかんぴょうクイズに解答すると抽選で #かんぴょう 賞品をプレゼント 詳しくはHPをご覧下さい https://kanpyo-kaido.jp 2025/01/07(火)
- #塩谷南那須地方 の美味しい「いちご」を食べようキャンペーン #矢板市 #さくら市 #那須烏山市 #塩谷町 #高根沢町 #那珂川町 の協賛店でいちご商品を購入して、とちぎのお米・いちご加工品を当てよう 詳しくは↓ https://pref.tochigi.lg.jp/g55/kikaku/2025ichigotabeyo.html… #いちご王国 #食べっぺとちぎ 2025/01/07(火)
- / #ふるさと活力応援隊 の活動紹介 河内地域:和田浩幸隊員 \ #海道町 でいちご団地の創設を支援し、町内外から集まった若い担い手が経営スタート 近い将来、#いちご で再興することを期待しています 【県職員OBが現役時代に培ったノウハウを生かし、地域を元気にするために活動中】 2024/12/30(月)
- 【第64回全国ナシ研究大会栃木県大会】 同大会で紹介した、 ・県内なし産地 ・栃木県農業総合研究センター の取組に関する動画を農政部YouTubeに投稿しました ぜひご覧ください ◆農政部YouTubeチャンネル https://youtube.com/channel/UC_n6O_1lDJ7RyQIPVYYdSrQ… #栃木県 #なし #宇都宮市 #鹿沼市 #芳賀町 2024/12/30(月)
- / #ふるさと活力応援隊 の活動紹介 塩谷南那須地域:小林俊夫隊員 \ 季刊誌「#しもつけの心」の紙面掲載(連載)により地域農業の姿を発信! とちぎの水稲、いちご、和牛に関する家族経営を取材しています 【県職員OBが現役時代に培ったノウハウを生かし、地域を元気にするために活動中】 2024/12/29(日)
- 拡散希望【#水産試験場】 あなたはコクチバスの駆除に賛成反対 特定外来生物コクチバスの駆除について考えるため、 WEBアンケートに協力してね https://forms.gle/kKJpx6KYY5i3YuMeA… #コクチバス #外来生物 #栃木県 2024/12/27(金)
- / #ふるさと活力応援隊 の活動紹介 下都賀地域:島田研隊員② \ 集中豪雨時に #ため池 の役割を果たす調整池 栃木市の宿前みどりの会では、雑草刈り払いなど、保全維持に向けて一体となって取り組んでいます 【県職員OBが現役時代に培ったノウハウを生かし、地域を元気にするために活動中】 2024/12/28(土)
- / #ふるさと活力応援隊 の活動紹介 下都賀地域:島田研隊員① \ 栃木市内の水田水路で小学生とその保護者を対象に生きもの観察会を実施 9家族36名が参加し、環境保全の大切さを伝えています 【県職員OBが現役時代に培ったノウハウを生かし、地域を元気にするために活動中】 2024/12/27(金)
- 2024年も残りわずか 年末は蕎麦を食べよう 上都賀地域は、美味しい蕎麦のお店が沢山あります 今回は「そば処なゆた庵」さんをご紹介 #いもいもフェア も開催中です ▼詳細は #農政部職員ブログ で▼ https://agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochiuma/ #上都賀 #鹿沼 #上久我 #年越し蕎麦 #Nowとち #食べる 2024/12/25(水)
- 【たけのわ町田本郷クエスト 参加者募集】 1/11(土)と1/25(土)に竹林整備を行います 初めての方も、リピーターの方も大歓迎 〈詳細と申し込み〉 1/11(土) https://tochigi-tunagu.jp/archives/6864 1/25(土) https://tochigi-tunagu.jp/archives/6869 #栃木県 #茂木町 #たけのわ町田本郷 #農村ボランティア 2024/12/24(火)
- / とちぎの食と農業アクションプロジェクト \ 現在、ケーブルテレビ各局の「県政ピックアップ」でプロジェクトに関わる団体の取り組みを放送中 来月にはYouTubeでも配信します! 各種コンテストも絶賛募集中 https://youtube.com/shorts/aQIkQ2p3QQo… #栃木県 #農業 #食べっぺとちぎ 2024/12/20(金)
- / 「 #栃木県農業者懇談会 」 からのお知らせ \ 【子や孫に伝えたい郷土の料理 とちぎ】 懐かしの味が満載 栃木の郷土料理本が携帯、タブレットなどで読めるようになりました 一家に一冊、この機会にぜひお求めください #栃木県 #農業 #郷土料理 2024/12/20(金)
- / 必見! #鹿沼 のまちなかイルミネーション \ まちの駅 #新鹿沼宿 の直売所では、鹿沼の農産物や鹿沼ならではの特産物を販売 芝生広場には、四季がテーマのあふれる魅力がぎゅっと詰まっています 農産物購入の際に、ぜひお立ち寄りください #上都賀 #栃木県 #Nowとち #楽しむ 2024/12/19(木)
- / #日光市 いちご・にら収穫体験会の開催 \ 収穫調製作業体験や先輩農家さんとの交流を通して、 #就農 へのイメージが湧きます 新規就農研修生も募集中です(12/23〆) 詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g52/05_fukyu/keiei-gijutu/241207nixtukouitigonira.html… #栃木県 #上都賀 #いちご #にら #農業 2024/12/17(火)
- 【注意】#板室ダム のゲート点検作業に伴う放流を実施します ・放流日時:12月17日(火)8時~15時 ・放流量:最大20m³/s ・警報車が巡回し、#増水 を知らせるサイレンが鳴ります ・河川水位が上昇しますので、絶対に立ち入らないでください 詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g57/index.html #栃木県 2024/12/15(日)
- / とちぎの食と農業アクションプロジェクト 各コンテストがスタート \ ロゴマーク、レシピ&フォトコン 、動画コンテストであなたの想いを形にしよう みんなでとちぎの食と農業を応援しましょう https://tochigi-food-agri.jp #栃木県 #農業 #食べっぺとちぎ 2024/12/13(金)
- / とちぎの食と農業アクションプロジェクト ロゴマーク・キャッチフレーズ大募集 \ 賞金なんと5万円 とちぎの食と農業をみんなで盛り上げよう プロジェクトの熱い思いは必ずチェックしてくださいね https://tochigi-food-agri.jp #栃木県 #農業 #食べっぺとちぎ 2024/12/06(金)
- \#干し芋カーニバル / 12月7日(土)、#道の駅きつれがわ で開催 #干し芋 のシーズン到来 県内の干し芋が大集合 たくさん買って、食べて、とちぎのさつまいもの味を堪能してください 詳しくは⇒ https://michinoeki-kitsuregawa.jp #さつまいも #い~もんくん #食べっぺとちぎ 2024/12/04(水)
- 【市貝町】今年で3年目 #サシバの里帰り純米吟醸 の予約受付が11月24日(日)より開始 町内の蔵元 #惣誉 酒造(株)と町がタッグを組み、町内産酒米100%使用 2025年1月24日(金)まで市貝町内惣誉酒造特約店で予約受付中 ▼詳しくはこちら https://town.ichikai.tochigi.jp/info/1713 #栃木県 #サシバ 2024/12/03(火)
- 10/26の畜産酪農研究センター公開デーで、牛舎ツアー参加者に名付けていただいた「ひなたとよくに」 「とよくに」は当センターでつくられた能力の高い母牛で、とよくに系統の女の子は「○○○○とよくに」と名前を付けています #Nowとち #知る #畜産 #畜酪センター 2024/11/30(土)
- \サンふじの収穫がはじまりました/ #りんご の代表品種 #ふじ が出荷中 日光をたくさん浴びて、赤く実ったりんごはとても甘い 鹿沼のりんごは完熟するまで樹上で育ているので別格 今年も生産者の努力で立派なりんごに仕上がりました #栃木県 #上都賀 #Nowとち #食べる #鹿沼市 2024/11/29(金)
- / 12月12日(木)開催 \ 将来、#農産物直売所 やその関連事業に関わってみたい そんな #高校生 や #大学生 、#社会人 を対象に、農産物直売所の先進的な取組などを学ぶ「農村地域活躍人材育成講座 」を開催 #参加者募集 中です 詳しくは⇒ https://pref.tochigi.lg.jp/g02/noson-chusankan/r6zinzaiikusei.html… #栃木県 #農村 2024/11/29(金)
- / #ほ場整備 の安全&成功祈願 \ #鹿沼市 千渡地区で #起工式 が行われました 一日も早い工事完了を目指し、みんなで協力して進めていきます 詳細はこちら http://www3.pref.tochigi.lg.jp/g52/2024seibi/senndokikousiki.html… #栃木県 #上都賀 2024/11/26(火)
- \綺麗な田んぼの出来上がり/ #日光市 田川流域地区の土地改良事業(換地業務)について、知事から感謝状が贈呈されました 「換地」って、何…? 詳しくはこちら https://pref.tochigi.lg.jp/g52/2024seibi/tagawaryuuikikannsyazyou.html… #栃木県 #ほ場整備 #田んぼ #Nowとち #知る 2024/11/25(月)
- \シクラメンの出荷が始まりました/ 冬の鉢花の代表 #シクラメン が出荷中 春先まで花が咲くので、長く楽しめます 最初はこんなに小さいシクラメンも生産者の手によって 立派に仕上がります #栃木県 #上都賀 #シクラメン #Nowとち #楽しむ #日光 #鹿沼 2024/11/24(日)
- 【林業体験イベント12/7(土)】 農村ボランティアマッチングサイト #TUNAGU で、#佐野市 での林業体験 #イベント のお知らせを掲載しています #薪 づくりの体験ができます 体験のみ、又は薪のお持ち帰りが可能 詳細・お申込みはこちら https://tochigi-tunagu.jp/archives/6351 #栃木県 #農業 #閑援隊 2024/11/23(土)
- \#いちご の生育は順調です/ 生産者同士で生育状況を確認 10月に初出荷を迎えこれからが本番のいちご 上都賀の美味しいいちご、ぜひご賞味ください #栃木県 #上都賀 #とちあいか #とちおとめ #スカイベリー #Nowとち #食べる 2024/11/22(金)
- 【今、#とうがらし が”アツい”】 令和6年度豊かなむらづくり全国表彰事業において、「大田原とうがらしの郷づくり推進協議会」が農林水産大臣賞を受賞 地域活性化に取組む熱い街とうがらしの郷大田原へぜひお越しください ホームページは https://hotcity-ohtawara.jp #栃木県 #大田原市 2024/11/20(水)
- 【11月は『災害に強い施設園芸づくり月間』】 今冬の積雪への備えは万全ですか #園芸施設共済 に加入し、頻発する異常気象から大切なハウスと農産物を守りましょう 詳しくは最寄りのNOSAIとちぎまで https://nosai-tochigi.or.jp #栃木県 #NOSAI #園芸施設共済 2024/11/18(月)
- 【農政部職員ブログ更新】 今回は、宇都宮市大谷町にあるイタリアンレストラン「Punto」を御紹介 是非ご一読ください 農政部職員ブログ https://agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochiuma/ #Punto #地産地消推進店 #栃木のうんまいもの食べ歩きブログ #宇都宮市 #栃木県 2024/11/17(日)
- / 11/17(日)那須町道の駅東山道伊王野 秋の大感謝祭開催 \ 大鍋芋煮や地粉新そばまつり、おいしいものや楽しいステージイベントがありますよ ぜひお越しください 詳しくはコチラhttp://michinoeki-tosando.jp #栃木県 #那須町 #那須 #楽しむ #Nowとち #食べっぺとちぎ 2024/11/14(木)
- \ #上都賀地域 #さといも 推進中/ さといも生産者や関係者を交えた意見交換や機械の実演会を実施 さといも栽培の魅力とは? 詳細・当日の様子はこちら https://pref.tochigi.lg.jp/g52/05_fukyu/keiei-gijutu/241108satoimosuisinn.html… #機械化 #省力化 #Nowとち #知る #栃木県 2024/11/12(火)
- 急に寒くなってきましたね #大田原とうがらしの郷づくり 推進協議会員である #大田原市 の #立岩屋 では、麺に唐辛子を練り込んだ とうがらしラーメン とうがらし焼きそば が食べられます ぜひご賞味あれ #食べる #那須 #ラーメン #とうがらし #Nowとち 2024/11/11(月)
- \#鹿沼市 にら栽培体験研修が開催/ 年に1度のチャンス 収穫作業・調製作業の体験 先輩農家さんとの交流 #就農 へのイメージができますね 詳しくは https://pref.tochigi.lg.jp/g52/05_fukyu/keiei-gijutu/241020nirasaibaitaikenn.html… にら新規就農研修生も募集中です #栃木県 #上都賀 #にら 2024/11/10(日)
- / #RTK 知っていますか~ \ 日光市内でRTKを利用した #スマート農業 機械の実演会を実施 RTK:GPSよりも高精度な位置情報技術 なんと誤差は2~3cm トラクターやドローンを自動で真っ直ぐ走らせることができます 詳細は https://pref.tochigi.lg.jp/g52/05_fukyu/keiei-gijutu/241029noukijituenn.html… #栃木県 #上都賀 #Nowとち #知る 2024/11/09(土)