大田区民で作る地域密着の狭域メディア

大田区 > お知らせ > 詳細

【プレスリリース】[大田区立熊谷恒子記念館] かなの美展 「熊谷恒子と三大随筆―『枕草子』『徒然草』『方丈記』を中心に」を開催中です

2025/8/21(木)

ページ番号:395669128

更新日:2025年8月22日

日本の古典文学を代表する三大随筆『枕草子』『徒然草』『方丈記』を中心に、書家・熊谷恒子(1893~1986)がかな書に造詣を深めた作品を紹介します

熊谷恒子《つれゞなるままに(徒然草)》1976年 大田区立熊谷恒子記念館所蔵

大田区立熊谷恒子記念館

平安時代に執筆した清少納言の『枕草子』を題材として、その序文をじょうに表現した《秋はゆふぐれ》(1935年)や、鎌倉時代に出家した吉田兼好の『徒然草』にもとづいた《よろづのことは》(1971年)、鎌倉時代の僧侶・鴨長明が世間の無常観を書き記した『方丈記』の冒頭《ゆくかはの》(1975年)などを展示します。三大随筆『枕草子』『徒然草』『方丈記』を手本に、作品へ展開された恒子の書をお楽しみください。

■会期 12月7日(日曜日)まで
■開館時間 午前9時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
■休館日 月曜日(祝日の場合は開館し、その翌日休館)
■入館料 一般100円、中学生以下50円(注釈)65歳以上(要証明)、未就学児及び障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
■会場 大田区立熊谷恒子記念館(大田区南馬込4-5-15)

ギャラリートーク

展示作品の中から選択して、解説します。
■日時:8月23日(土曜日)、9月20日(土曜日)、10月25日(土曜日)、11月22日(土曜日)
各日午前11時から、午後1時から
■参加費:入館料のみ
■対象:どなたでも
(注釈)詳細については下記へお問合せください

Get Adobe Acrobat Reader

プレスリリース内容に関するお問い合わせ

大田区立熊谷恒子記念館 電話:03-3773-0123

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ

PR記事

行方不明の愛犬、愛猫他をお探しの方!区民ニュース掲示板をご利用下さい。
8/19(水)
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

大田区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

【「仕方ない」で済ませない!】原状回復費用を削減する新しい選択肢〜株式会社リロ..
9/19(金)
高市早苗氏「給付付き税額控除」に着手 自民党総裁選で公約案 - 日本経済新聞
9/19(金)
工事費高騰!区庁舎移転は見直しを資材や人件費の高騰で、各地の建て替えが中止や見..
9/18(木)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/8(日) 更新
ビジネス 半年前、部長に昇格しましたが・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。