幸区 > 区民のミカタ > 陳情 > 田中 徳一郎 > 詳細
保育園入所についてご相談です。
(2年前の記事です) 掲載日:2023/03/14

生後5ヶ月になる娘を持つ区内在住の母です。本来ならできる限り側にいて娘の成長を見守りたい所ですが、主人の収入も安定しているとは言えず経済的な理由で保育園入所を希望しています。
不妊治療の末ようやくできた我が子ですが、私の年齢を考えるともう子供は授かれないので最初で最後の子育て期間です。今もう既に保育園に預けなければならないと考えるだけで寂しさで一杯で正直悩んでいます。
子供の為に貯金やお金に困る生活をさせたくないと考えると保育園に預けて私が働くべきと思います。私は主人もいますのでシングルマザーでもないし、今のところ介護が必要な家族もなく、前の仕事はパートだったので育休もありません。この様な状態ですが、保育園入園に対して相談を受けて頂けますか?
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。
私がお答えします。
「保育園に預けなければならないと考えるだけで寂しさで一杯」との事ですが、いずれに致しましても、認可保育園の入園受付は抽選制度となります。
ですので抽選結果として御子様の入園が適い、御母様の就労環境も整う一方で、共に過ごす時間が少なくなるケースがございます。
逆に、抽選結果として御子様の入園が適わず、御母様の就労環境にも影響は出ますが、
共に過ごす時間の面では余地が出るケースもございます。
この辺りの点は既に御存知かとは思いますが、現段階ではそこまでお悩みにならずに、
毎年10月中旬頃に認可保育園の募集がスタートして参りますので、ひとまず申込をされる事をお薦めします。
そして、お仕事を探される際には『事業所内保育所』や『企業主導型保育所』を
設置している会社求人をお探しになるのも一手です。
御子様のお預け先と職場とが近距離になりますので、比較的に時間面でゆとりが持てます。
事業所内保育所を設けている企業ですと、例えば株式会社ヤクルト本社などが有名です。
スタッフとして働くママさん達への協力体制を、社として整えています。
但し、事業所内保育所ですと原則2歳児までのお預かりになりますので、ご注意下さい。
※認定保育園としても許可されている場合には、それ年齢以降も対応可能。
企業主導型保育所についても同様ですが、こちらの制度では年齢制限はございませんので、2歳児以降も見据えた幅広いお預かりとなっています。
※企業主導型保育所の新規設置は現在見送られてますので、やや限定されてしまいますが。
取り急ぎとして以上となります。
条件に合うお勤め先の求人は直ぐに見つからないかもしれませんが、先ずはインターネットなどでお調べになってみて下さい。
私が確認したところ、幾つかの求人情報は出てきました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。