品川区民で作る地域密着の狭域メディア

品川区 > 区民のミカタ > 相続 > 菱田 陽介 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/11/05

今年の3月に文京区●●に一人で住んでいた父親が亡くなりました。

相続制度について勉強しているのですが、遺留分という言葉が出てきたのですが、意味が分かりません。ご説明頂けませんでしょうか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

品川区民ミカタお答えします
菱田 陽介
品川区民ミカタお答えします
菱田司法書士事務所 司法書士
菱田 陽介

遺留分とは相続人の生活保障のために法律上必ず残される権利です。

本来の相続分の半分が遺留分ですが兄弟が相続人の場合は遺留分はありません。どういった時に問題になるかと言いますと、例えば両親と子供二人の家族で、父親に相続が発生したとします。

本来の相続分は妻4分の2、子供が4分の1ずつとなります。しかし父親が遺言書で、全財産を妻に相続させることにしていた場合、遺言書の通りに相続すると子供二人は何も相続できません。そこで、子供には各自4分の1の半分の8分の1の遺留分がありますので、自分の遺留分を母親に請求することができます。

もちろん、請求しなくともかまいません。また、他人の遺留分を無視した遺言書の内容も有効です。遺言書の内容や遺産分割の内容は自由ですが、遺留分のことも頭に入れておかないと、後々の後悔につながりかねませんのでご注意ください。

菱田 陽介 先生 (菱田司法書士事務所) の回答一覧

PR [大森]菱田司法書士事務所

品川区 求人 Pickup

【フルタイム】現場監督・施工管理(25万円〜30万円+手当(配偶者手当1万円、子ども手当5千円/人、住宅手当2万円))
9/28(日)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

東急田園都市線、午後11時半頃から運転再開へ…上り列車の進路上に回送列車はみ出..
10/6(月)
「東京都住生活シンポジウム2025」を開催します!📅10月24日(金)14時~16時30分🚩都..
9/22(月)
地域特性に着目したファッション産業振興補助事業者を募集|10月|都庁総合ホームページ
10/6(月)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/8(日) 更新
ビジネス 半年前、部長に昇格しましたが・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。