雇用調整助成金/品川区独自助成 雇用環境整備・雇用環境安定化事業助成金 の申請
同ホームページで品川区区内事業者の方の雇用調整助成金の申請サポートが行える社労士の募集が行われていました。
雇用調整助成金は、新型コロナウイルスによる事業縮小等により休業を余儀なくされた場合に、その従業員に支払う休業手当の補填を目的とし、2020年4月~6月については90%と助成率が大きく上がっています。
ただ、単純に支払った手当の90%ではないことや申請には各種資料を集めなければならないため、迷ってしまうこともあります。
専門家である社労士に頼もうにも支給決定に関係なく費用がかかることも悩みだと思います。
品川区では新型コロナウイルスに関する事業継続のための独自助成金がスタートしており、これと組み合わせることで社労士費用が捻出でき、雇用調整助成金の申請も行えます。
①雇用環境整備事業助成金
・テレワークの導入:機器購入や社労士のコンサル費用の4/5を助成。上限100万円。
・就業規則の改定:テレワーク規定や雇用調整助成金に必要な整備に4/5を助成。上限20万円。
②雇用環境安定化事業助成金
雇用調整助成金の支給申請を社労士に依頼する費用の10/10(100%)を助成。上限10万円。
※雇用調整助成金の支給決定を条件とせず、社労士に費用を支払った事実でOK。
②と合わせることで、何かしらの理由で支給決定がされなかった場合でも費用助成が受けられます。
当事務所へご依頼の際は、下記リンクからどうぞ。
ただし、顧問社労士がいらっしゃらない事業者の方に限定いたしますのでご了承ください。
リンク
あなたの投稿お待ちしています!
投稿はこちらから