【2025年10月12日 新宿区倫理
第2038回栞10条MS 感想】

令和7年10月12日
東京都倫理法人会 荻野洋 副幹事長

【テーマ】
倫理は実験

あらためて「倫理を実践することの意味」について深く考えさせられました。これまでの経験や姿勢から感じたのは、倫理は単なる理論や理念ではなく、自ら行動を通じて確かめ、体験として積み重ねていく実験の場であるということでした。その視点が非常に新鮮であり、実践を恐れずに挑戦する勇気を与えてくれました。

また、リーダーとして組織を率いる中での理想に縛られる苦悩や、そこから生まれた姿勢の変化にも強く共感しました。 「楽しくやってみよう」という姿勢が、結果的に周囲を明るく変えるという実体験に基づいており説得力がありました。

さらに印象的だったのは、倫理を土台にしながらも、他の価値観や学びを掛け合わせることで、可能性が無限に広がるという考え方は、理想のリーダー像を示しているように感じました。 私自身も、今日の学びを自分の「実験」として、日々の仕事や人との関わりに活かしていきたいと思います。

新星組 岩田拓磨 拝

次回10月19日(日)
新宿区倫理法人会
経営者モーニングセミナー

【講話者】
(一社)倫理研究所 名誉専任研究員
川又 久万 氏

【テーマ】
三つの気概

京王プラザホテル新宿
44階アンサンブル
AM6:30〜朝礼(参加費:無料)
AM7:00〜経営者モーニングセミナー(参加費:無料)
AM8:00〜朝食会(朝食代1500円)

https://x.gd/g8V7E

#新宿区倫理法人会 #東京都倫理法人会 #京王プラザホテル #自己啓発 #経営者 #学び #自己革新 #自己成長 #荻野洋副幹事長 #川又久万名誉専任研究員

続きは Instagram で

13 いいね! ('25/10/20 03:00 時点)