高津区 > 区民のミカタ > 陳情 > 青木 のりお > 詳細
娘が通学路として使う予定の道路にガードレールを設置してもらいたい。
(2年前の記事です) 掲載日:2023/03/08
来年小学生になる娘が通学路として使う予定の道路がものすごく交通量が多い事に不安を感じています。
他に迂回路がない訳ではないのですが、現実的ではないほど距離があるので、多くの子供がその道を通って通学しています。
私も通勤でよく使う道なのですが、通学時間は子供がいて対向する車とすれ違う度に何度かひやっとした経験があり、自分の娘がその道を使うと思うととても心配です。
本音は一方通行にして交通量を減らして欲しいのですが、無理なら、ガードレールを設置して欲しいと思っています。
こういった要望は一般人がどこに要望をあげればいいのでしょうか?
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

ご質問ありがとうございます。
来年小学生になられるお嬢様がいらっしゃるとのこと、通学路の安全性については、大変ご心配でいらっしゃると思います。
一方通行などの交通規制については、その地区を管轄している警察署が、交通環境の観点から必要性を判断したうえで、県で可否を決定しております。まずは直接、警察署にご要望していただき、調査を依頼するという流れになります。
ガードレールにつきましては、道路の種類により管理者が異なってきますが、川崎市が管理する一般市道については各区役所の道路公園センターが窓口となります。
ご要望を受けた場所の危険性や人通りなどを調査させていただき、設置の可否を決定いたします。
子ども達が安全に通学できる環境を整えることが大切です。
警察や公園センターへのご連絡など、お力になれればと思いますのでお気軽にご相談ください。