木曜日のここらぶ、毎月第4週目の13時30分からは「月刊!スポ協ナビ」♪
今月は豊橋市剣道連盟から二橋隆会長と、西郷宏隆事務局長をお迎えして、豊橋市スポーツ協会の金田さんと一緒にお話をお聞きしました。

お二人ともそれぞれに若い頃から剣道をされていたとのことで「長く続けることに意味がある」と話してくださったのですが、何に関してもそれは大切なことである中で、とりわけ剣道などの武道の世界では、師に教わる段階、自分で鍛錬し昇段する段階、弟子に教える段階と、その時その時で自身を見つめ直すことが修行であり、武道の真髄であるのだそう。
戦後間もない頃は、剣道が禁止されたり苦労も多い中で諸先輩方のおかげで今の剣道があると話してくださいました。

そんな豊橋市剣道連盟では、剣道以外の杖道や居合道をされる方も所属しているそうで、武道館などを中心に年間を通して稽古会を開いています。
中には女子の方限定の女子部稽古会などもあるとのことで、中学時代に剣道部に所属していて、就職・結婚・出産などで一時は剣道から離れた女性が、お子さんが習い始めるタイミングでまた剣道に復帰されるケースも少なくないそうで、豊橋の剣道シーンもとても活気がある様です。
市民スポーツ祭などの腕試しの競技会も数多く開催されており、子供から大人まで長い期間親しめるスポーツの代表格ではないでしょうか。

最近では『鬼滅の刃』人気のおかげもあってか、武道に興味を持つ方も増えているとのことで、竈門炭治郎のようにひたむきに剣道に打ち込んで、全国を目指す剣士が豊橋から沢山誕生してくれるといいなと思います。

さて、スポーツ関連といえば、豊橋東ロータリークラブさんが、創立30周年記念事業として、バレーボール元全日本の中垣内祐一氏の講演会を、ホテルアークリッシュ豊橋にて、11月23日日曜日に開催されるそうです。
トップアスリートの生のお話が聴けるチャンスですので、是非足をお運びください( ˊᵕˋ )

その他、来月も豊橋市内では様々なスポーツイベントが開催されますよ♪
詳しくはスポ協のホームページにてチェックしてください\(^o^)/

豊橋市剣道連盟HPはコチラ↓

http://www.toyohashi-kendo.jp/

豊橋市スポーツ協会についてはコチラ↓
https://toyohashi-sports.or.jp/

やしの実FM ここらぶ「月刊!スポ協ナビ」次回放送日は、11月27日(木)13:35~

この地域の様々なスポーツイベント等の旬な情報を生放送でお届けします♪ ぜひお聴きください!

#豊橋市#豊橋市スポーツ協会#豊橋市剣道連盟#剣道#スポーツ#FMラジオ

続きは Instagram で

2 いいね! ('25/10/24 18:00 時点)