地元開催のイベント情報
イベント
【神護寺展 徹底ガイド】空海に詳しくなれる特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」東京国立博物館で9月8日まで
2024/07/27(土)
空海と真言密教のはじまりの地、京都の神護寺。唐で密教を学んだ空海は、神護寺の前身の高尾山寺を帰国後の活動の拠点としました。1200年前の天長元年(824年)、高雄山寺と神願寺じんがんじというふたつの寺..
続きを読む
企画展 美麗なるほとけ 館蔵仏教絵画名品展
2024/07/25(木)
根津美術館コレクションの中には、仏画作例が数多く含まれており、しかもそのジャンルは密教系、釈迦・浄土信仰系、仏伝、絵伝、縁起絵、垂迹画、禅宗系、宋元や朝鮮半島からの請来仏画など多岐にわたっている。それ..
続きを読む
【図録オンライン販売】空海が見つめたご本尊が表紙 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」(東京国立博物館)
2024/07/25(木)
東京国立博物館(上野)で開催中の創建1200年記念特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」の公式図録のオンライン販売が7月24日午前11時から、美術展ナビオンラインストアで始まりました。2,800円..
続きを読む
【グッズ開封】東京のサントリー美術館で名古屋の徳川美術館の”至宝”グッズを
2024/07/25(木)
サントリー美術館(東京・六本木)で「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」が9月1日まで開催中です。本展は、全国でも随一の大名家コレクションを誇る名古屋の徳川美術館から、国宝「源氏物語絵巻」や国宝「初音の調..
続きを読む
【プレビュー】企画展「美麗なるほとけ-館蔵仏教絵画名品展-」根津美術館で7月27日から
2024/07/25(木)
現在、7600件を超える根津美術館の収蔵品の中には、仏像・仏画・仏具・写経などの仏教美術作品が900件以上含まれています。そのうち約200件を占めているのが平安から江戸時代に至る絵画作品で、そのジャン..
続きを読む
「新浜レオンファーストコンサートツアー〜全てあげよう〜」東京公演の実施キャンセルについてのお知らせ
2024/07/24(水)
「新浜レオンファーストコンサートツアー〜全てあげよう〜」東京公演の実施キャンセルについてのお知らせ
続きを読む
Come on!九曜紋 ―見つけて楽しむ細川家の家紋―
2024/07/24(水)
細川家の家紋・九曜紋は、9つの星(太陽、月、火・水・木・金・土の五惑星、日月食や彗星に関係するとされる羅睺星・計都星)を表すといわれる。星の信仰に由来し、古くから加護を願って車や衣服にあしらわれ、やが..
続きを読む
開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ
2024/07/24(水)
都内美術館初となる開発好明(1966~)の大規模個展「開発好明 ARTISLIVE―ひとり民主主義へようこそ」展を開催する。開発はそのキャリアの最初期となる1990年代より、日常生活や社会現象など身の..
続きを読む
阪神・淡路大震災から30年となる来年2025年に神戸市立博物館で「大ゴッホ展」が開かれることになりました。神戸市などが7月23日に発表しました。フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)のコレ..
続きを読む
永青文庫(東京・目白台)で夏季展「Comeon!九曜紋―見つけて楽しむ細川家の家紋―」が7月27日(土)から9月23日(月・振)まで開催されます。本展は、同館初となる家紋をテーマとした展覧会です。細川..
続きを読む
日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション
2024/07/23(火)
高橋龍太郎コレクションは、現在まで3500点を超え、質・量ともに日本の現代美術の最も重要な蓄積として知られている。本展は、1946年生まれのひとりのコレクターの目が捉えた現代日本の姿を、時代に対する批..
続きを読む
空間と作品
2024/07/23(火)
美術館の展示室に整然とならぶ美術品、それらは、今日誰もが鑑賞することのできる公共的なものとなっている。だが、その美術品が生まれた時のことを振り返ると、それは邸宅の建具として作られたり、プライベートな部..
続きを読む
収蔵品”花と果物”×絵本作家・荒井真紀=かんさつのじかん
2024/07/23(火)
荒井真紀(1965~)が手掛けたノンフィクション絵本原画と、花や果物、野菜をモチーフに描かれた収蔵作品とのコラボ展示のテーマは“観察”。荒井自身、植物を描く上で大切にしていることは、“観察”だという。..
続きを読む
東京・上野の国立科学博物館で始まった特別展「昆虫MANIAC」では開幕イベントを公式サポーター・アンガールズの2人が盛り上げました。2人は美術展ナビなどのインタビューに答えて、昆虫の思い出を語ってくれ..
続きを読む
祈りのかたち うれしいときも かなしいときも
2024/07/23(火)
神仏をかたどった像を展示する。木・石・土で作られたそれらの像は、慈愛のあらわれとして、または聖なるスーパースターとして、人々の感謝や願いを聴き、人々を勇気づけ、許しを与え、ときに畏怖の存在でもあったも..
続きを読む
【開幕レポ】「CLAMP 展」国立新美術館で9月23日まで 頭文字でCLAMPの作品世界を巡る
2024/07/23(火)
「CLAMP展」が7月3日から9月23日まで、国立新美術館で開催されています。『魔法騎士レイアース』『カードキャプターさくら』など23作品を網羅した約800点の原画が集結。開幕前日のプレス内覧会を取材..
続きを読む
サントリー美術館(東京・六本木)で「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」が9月1日まで開催中です。本展は、徳川御三家の筆頭・尾張徳川家に受け継がれてきた重宝の数々を所蔵する「徳川美術館」の優品を、刀剣、茶..
続きを読む
国立科学博物館(東京・上野公園)で、7月13日から10月14日まで、ムシをテーマとした特別展「昆虫MANIAC」が開催されています。2018年に40万人以上を集めた特別展「昆虫」から6年を経て、さらに..
続きを読む
【プレビュー】「田名網敬一 記憶の冒険」8月7日から国立新美術館で
2024/07/23(火)
国際的に高い評価を得る日本人アーティスト、田名網敬一さん(1936~)の初となる大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」が8月7日から、国立新美術館で開幕します。田名網さんは、幼少期に経験した戦争の記憶..
続きを読む
大人気のNHK連続テレビ小説「虎に翼」の展覧会が、明治大学博物館で開かれています。同時開催の「明治法曹養成機関のパイオニア」、さらに常設展示もすべて無料で入場可能。見ごたえある展示の数々をレポートしま..
続きを読む