板橋区民で作る地域密着の狭域メディア

板橋区 > ヒャクミンに聞きました > 詳細

物価高が中小企業に与える影響についての意識調査

物価高が続く中で、中小企業が経営に苦しんでいるという声が街中から聞こえてきます。特に人件費の高騰や物価上昇が経営を圧迫していると言われる昨今、あなたはの会社に与える影響についてご意見をお願いします。

※ 集計値は1時間毎に更新されます。

ご意見ください!回答はこちらから

Q1. 物価高が与える会社への影響は

(回答数: 124)

みなさまのご意見 (直近のご意見例を抜粋)

  • 人件費上昇が常軌を逸している。毎年最低賃金が5%程度上がるとか物価上昇率をはるかに超えていて耐えられない。
    60代 男性
  • 従業員への賃金に還元したいが、元請けの中小企業にそこの理解が得られませんね
    50代 男性
  • 年金生活者です。食料品の消費税をゼロにしてほしい。
    70代 男性
  • 物価が高騰するのに合わせて年金・給料が上がらなければ生活は苦しくなるばかり
    60代 女性
  • フリーランスで仕事を発注して貰う側で発注することは基本的にないので影響しておりません。
    40代 男性
  • スーパーでの個々のお値段ではわからなくても、同じような金額なのに、合計金額がかなり高くなったと感じます。
    60代 男性
  • 物が売れないと経営が成り立たない。お金は使って返ってくるというのが1番良いと聞きますが…
    50代 女性
  • 2004年脱サラ開業以来、目指している事は「弊社オリジナル商品のみで固め、価格競争に巻き込まれないビジネスモデルの構築」:仕入れ価格が上がる前に全商品値上げ実行済み。「会社名を商標登録してブランド化」。開業時に勝手に作成した社訓の第一項目:「会社は大きくする事だけを最優先にした時が終わりの始まり」。最後の項目:禁止事項:バーゲン・薄利多売・メルマガ配信・SEO対策・レビュー依頼。
    70代 男性
  • コスト増からの利益の圧迫、それによる商品の値上げがお客さまの離反を生む。影響の大きい店舗で新規集客への広告費が追加発生している現状です。
    人件費も上がり続け(上がり幅に対応できないぐらいのスピードで)、対応力のないお店は閉店するしかできなくなっている。
    40代 男性
  • 物価上昇分にあたる賃金アップは難しい。
    60代 男性
  • 全てが値上がり!
    しかし給料は増えないの
    悪循環!
    50代 男性
  • 食品やガソリンの減税が欲しい
    30代 男性
  • コンサルタント会社に勤務しているので、即、影響が出る訳ではないですが、生活費の出費や日常生活での支出が大きくなるので給与の上昇はあまり期待できない為、今後は消費支出を減らすべく買い控えなければならない。と思っています。
    70代 男性
  • 国も中小企業への減税、賃上げ、を本気で取り組んで。
    60代 男性
  • 建設業だが物価高は、価格転嫁が出来ている。現在仕事量も有り、不採算工事はお断り出来る。大いに深刻なのは中小建設会社に入社する若い人、人財不足である。
    70代 男性
  • ネットで安いのを比較されてしまう
    50代 男性
  • 何もかもが値上がりしていて、でも給与は変わらずで本当に頭が痛いです。
    60代 女性
  • 景気そのものが実感として良くない 最低賃金の上昇など個人商店・零細企業などは
    川下からの圧迫であり苦しんでいる
    80代 男性
  • 物価の上昇で、食べること、移動すること、など、最低限しなくてはならないことが優先される反面、しなくても生きていけることは、しないという傾向になる。しなくても生きていけることを商売にしている会社は、経営が圧迫される。
    60代 女性
  • 消費税&インボイス廃止は絶対に必要。
    消費税は一般財源に入れられてしまってて社会保障には使われていない。
    社会保障に使っていると云うならば特別会計に回し厚生省の予算にすべき、インボイスは消費税を輸出企業に還元するにあたり、下請け企業の消費税額を明確に証明しないとWTO違反になる為に無理矢理導入された代物で多くの小規模事業者等の被害を無視して作られた悪政。
    消費税減税に1年かかるとか訳の判らない答弁があるがスーパー等では毎日のように価格変更してる筈。消費税変更は半日あれば出来る。
    代替財源とか言うが需要、供給があるならば自国通貨発行権があり、対外純資産等多くある日本は訳の分からない信任に怯える必要はない。
    60代 男性
  • 物価と賃金の乖離で将来のことなど考えられないです
    50代 女性
  • いろんな分野で縮小している気がいたします ITとAI以外はなんとなく落ちている気がします・・・
    50代 男性
  • 経費の上昇は、中小企業だけではなく先日は国立病院も危機的状況に陥っているとの報道です。早め早めの対策がのぞまれます。
    70代 男性
  • 備品・消耗品はもちろんですが、修理・保守など数年に一回のものが、べらぼうに上がっています
    50代 男性

ご意見ください!回答はこちらから

他のアンケートを見る

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

板橋区 求人 Pickup

【パート】未経験OKネイリスト募集(1,230円〜)
10/10(金)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

映画「生きる」上映会 東京都板橋区推せん
9/22(月)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

柚木沙弥郎 永遠のいま
10/22(水)
退職代行「モームリ」を警視庁が捜索、報酬目的で顧客を弁護士に紹介した非弁行為容疑
10/22(水)
高市氏、防衛費増額の前倒し方針 小泉氏には指示書、財源問題は深刻:朝日新聞
10/22(水)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/14(金) 更新
健康 毎年夏が苦手で体調を崩します。夏バテに良い対策はありますか?
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。