港区民で作る地域密着の狭域メディア

港区 > 区民のミカタ > 相続 > 成田 拓実 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/11/21

相続人である子供の1人が結婚してアメリカ国籍になっている場合、親が日本に残した自宅の相続手続きも一部アメリカの法律で行うことになるのですか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

港区民ミカタお答えします
成田 拓実
港区民ミカタお答えします
司法書士法人BEST 司法書士
成田 拓実

アメリカの法律の適用はありません。

国際相続は、お亡くなりになった方を基準として適用する法律が決まります。そこで、T様の場合、日本の法律が適用されます。

しかし、相続人がアメリカ国籍でアメリカ在住の場合、戸籍や住民票、印鑑証明書など日本の法律上必要な書類が準備出来なくなることが考えられます。そのような場合、宣誓供述書や在留証明書、署名証明書など別の書類を大使館や領事館などで取得して準備する必要があります。

成田 拓実 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

成田 拓実 先生 (司法書士法人BEST) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

港区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

10月10日(金)10時~全国一斉不動産無料相談会のお知らせ(港区役所1階ロビー)
9/8(月)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

#ワンファミ革命✨直接応募で採用お祝い金10万円✨ワンファミでは一緒に働く仲間を募..
9/22(月)
夢の江戸へ―美人画と歴史ロマン
9/23(火)
《新商品》9/17販売スタート!🎁9/17と9/18限定で、1グループ1皿プレゼント🎁『牛タン..
9/17(水)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/14(土) 更新
ビジネス 体調を崩して会社を退職しました
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。