「一番気になるけど、聞けない…」地域で暮らすお金💰の話
移住サポーターが地域・家族・生活ごとにご紹介します😆
理想の暮らしにはいくらかかるかな❓

今日の担当:城里町在住の牛飼い近藤 友香です😃
今週は「気になるけど聞けない”お金”の話」をリレー形式で紹介します💪
項目はみんなで統一しているので、気になるポイントを比較してみてくださいね👍

本日はちょっと番外編で【農家な暮らし】にかかるお金の一部をご紹介できればと思います!

1️⃣住んでいる地域は?
県央と県北の境目、城里町の七会地区(旧七会村)
中山間の、のどか〜な場所でくらいしています。

2️⃣家族構成は?
夫・私・愛犬くま①・地域猫②・牛およそ50頭

3️⃣どんな家に住んでる?
町営住宅をお借りしています。
💰月30000円(賃料)

4️⃣水道光熱費は?
水道は通年同じくらい、ガスと電気は季節で価格差があります。
結構寒いエリアなので、冬は灯油代も欠かせないです〜
💰月3520円(上水道)
💰冬12000円/夏6000円(プロパンガス)
💰冬12000円/夏18000円(電気代)
💰年間32230円(灯油)
💰0円(浄化槽:賃料に含む)

5️⃣交通費・車などの維持費は?
我が家は乗用車1台、軽トラック2台、トラクター2台のラインナップです。
車の台数が増えると車検台がバカにならないですが、必要経費ですね💦
トラクター用の軽油代も、ガソリンと同じくらいかかってます〜🚜
💰年間102000(乗用車燃料代)
💰年間96000円(トラクター軽油代)

6️⃣地域でかかる費用はある?
💰年間2000円(自治会の年会費)
町営住宅で、いわゆるお付き合いみたいなのは全然なくて、都会と同じ感覚です。
年に2回ほどあるクリーン作戦と回覧板くらいかな。
自治会長は持ち回りで、我が家は来年度初めての会長さんが回ってくる予定。

7️⃣こんなものまで?意外な出費
💰年間35000円(交際費)
お世話になっている方々に、夏冬とご挨拶に伺っています。
差し上げた以上に、さまざまいただいてしまうことも多く、一生お返ししきれません‥!

そのほか農家としては、牛の餌代や畑の地代などがかかってきますが、ここら辺は割愛させていただきます。
気になる方はコメントで教えてください。こっそりお教えします😂
以上、農家な暮らしのお金事情でした!

#生活費大公開 #田舎暮らし #いばらきと暮らす #地方移住 #茨城県  #城里町

続きは Instagram で

2 いいね! ('25/03/17 10:00 時点)