【移住者と一緒に移住者を訪問】
常陸太田市のツカシンです!こんにちは😃

最近、地域で想いを持って働く素敵な人達に、インタビュー取材をしてます。

その一環で、取材させていただいてる移住者さんが大子町で打合せをするということで、同行させてもらいました📷

その場所があまりにも最高で、僕一人で抱えているのは勿体無いので、ここでシェアさせてください😆

1軒目に伺ったのは「奥久慈茶の里公園」さん。

敷地内にはお茶の木や茶室があって、小川や大きな広場があって、和紙人形の美術館や物産館などが併設されている施設でした。

(大子町はお茶が生産できる北限で、奥久慈茶というブランドお茶の産地です。)

お茶がメインの施設なので当然かもですが、お茶がうまい!

飲食店によっては、セルフサービスのお水とかあるじゃないですか?

茶の里公園はそれが奥久慈茶で、びっくり!🍵
いや〜本当に美味しかった!

ちなみにランチは、茨城県民のソウルフード、けんちん汁(うどん)をいただきました!

ダシや食材の旨みが芳醇で、こちらも凄く美味しかったです😋
そしてお茶で締めて、お口スッキリ👄

直売所には、生産者さんごとのお茶がズラリと並んでいて、アイデア商品もあって、見てるだけでも楽しいです🤩

2軒目に伺ったのは、「ホシノガラス』さん。

(ここで、Uターン・Iターン・Jターンと、3パターンの移住者が揃いました笑)

星野さんは、大子町にUターンしてショップと体験工房を始められたそうです。

10月にOPENされたばかりのお店は、窓から日の光が差し込んでいて、店内に並んだガラスが輝き、凄く素敵な空間でした✨

特に印象的だったのが、「ログモールド」というシリーズのグラス。

「木は、その土地の水や空気を年輪に刻んで育っている。」

丸太(ログ)を型(モールド)にして、ガラスの表面に「木が生きてきたことを記録(ログ)」するといった意味が込められているそうです💡

一つ一つの模様が違っていて、その造形美や作り手の想いに魅了されました!

ずっと眺めていたいし、星野夫妻の話も聞きたいし、そもそも取材で来てるし。もう、葛藤しまくりで💦

お店の隣には工房があり、偶然にも試作品づくりに立ち会えたんですが、これまた凄かった🤩

もう、星野さんが魔法使いにしか見えません。

あのドロドロの液体になったガラスが、あーなって、こうなって。

言葉で説明できないので、ぜひ吹きガラス体験に行ってみてください!

『子供も体験できるんだって!5歳の子がパパと一緒に作ったこともあるんだって!』
そんなことを帰って話をしたら、娘も大興奮🤩

末の娘が5歳頃になったら、僕も娘達と体験に行ってきます🫡

ホシノガラス https://www.instagram.com/hoshinoglass/

奥久慈茶の里公園 https://okukuji-chanosato.com/

#住もうよ茨城 #茨城 #移住 #二拠点居住 #移住生活 #移住支援 #常陸太田市 #田舎暮らし #移住の魅力 #奥久慈茶の里公園 #星野ガラス #けんちん汁 #郷土料理 #ガラス工房 #吹きガラス体験

続きは Instagram で

11 いいね! ('24/12/31 12:01 時点)