大田区民で作る地域密着の狭域メディア

大田区 > 区民のミカタ > 不動産 > 菱田 陽介 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/12/11

数年前に母がなくなり、最近父が亡くなりました。子供は2名でそれぞれが独立しているので、実家は空き家となっています。

私が週に1回実家を手入れしに行きます。家も古いですし今後この家に住む予定もありません。敷地は地主にから借りていて、地代を払っています。実家の空き家をどうしたら上手く処分できるか悩んでいます。

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

大田区民ミカタお答えします
菱田 陽介
大田区民ミカタお答えします
菱田司法書士事務所 司法書士
菱田 陽介

借地の権利関係解消の道としてはいくつかの方法が考えられます。

1.地主との合意で借地契約を解除する。

2.借地権を地主に買い取ってもらう

3.家と借地権を第三者に売却し。その借地権者の変更を承諾してもらう。

4.土地と建物を一緒に第三者へ売却する。

1.については無償で借地権を消滅させます。ただし、原則として借地人が建物を取り壊し、更地にして地主に土地をお返しします。合意解除ですから費用負担に諸条件をつけることは可能です。

2.について。場所にもよりますが一般的に借地権は所有権の6~7割の価値が認められます。ただし、実際の売却価格は地主との交渉次第です。

3.について。一般的に借地人の変更に対する承諾料を地主にお支払いすることが多いです。地主の承諾無しでは借地権の譲渡ができません。

4.について。実は地主も不動産処分したかったという場合は、この形になります。売却代金を借地人と地主で分配します。基準は借地権割合というものがありますが、これも当事者間での交渉が必要です。

どれも地主との話し合いが必要ですので、借地の権利関係、不動産のおおよその市場価値、望む解決方法等をしっかり整理してから地主に相談してください。また空き家は家屋オーナーの責任も問われる深刻な社会問題です。空き家が放置されると土地の有効利用も進みません。

当事務所がある大田区でも、幼稚園、保育園が不足し、介護施設の需要も高まる一方です。私共がお手伝い致しますので空き家を放置せず、問題解決に取り組んでいただければと思います。不動産は貴重な社会資源です。

菱田 陽介 先生 (菱田司法書士事務所) の回答一覧

PR [大森]菱田司法書士事務所

大田区 求人 Pickup

【フルタイム】モノづくり分野での調整・検査・評価業務(197,000円~)
10/9(木)
【フルタイム】羽田空港勤務/医薬品・化粧品などの販売スタッフ(255,000円~400,000円)
10/8(水)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

令和6年度 決算特別委員会【総務費】
10/2(木)
地域の防災訓練へ
10/8(水)
感震ブレーカーで防ごう!
10/4(土)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

「英語でジョブチャレンジ2025」について|10月|都庁総合ホームページ
10/10(金)
#大田区 で今週末に予定されている #イベント 10月11日(土)【羽田】ハネダ夜街 10..
10/9(木)
#TokyoNbSアクション 第2回「Tokyo-NbSアクションアワード」 10月24日(金)の応募締..
10/10(金)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/8(日) 更新
ビジネス 半年前、部長に昇格しましたが・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。