【令和6年度決算審査】

ここ3日間は、決算特別委員会分科会で令和6年度決算の審査でした。私の所属する環境福祉分科会では、環境生活部と保健福祉部を担当しました。

環境生活部の審査では、動物愛護関係施策について質問し、ニーズの多い飼い主のいない猫の不妊去勢手術への助成の増額を要望。

また、この助成制度は各動物病院で40頭という上限が設けられており、手術に積極的な病院では早期に上限に達してしまうという課題があったことから、以前から上限の拡大を求めてきましたが、9月から上限を80頭に拡大したとの報告が担当課からありました。

保健福祉部では、昨年度、宮城県の婚姻数の上昇率が全国でもトップクラスだったことが報告されました。

人口の半分を占める仙台市で、新婚世帯に最大60万円を給付する結婚新生活支援事業がスタートしたことが要因の一つと考えられることから、私からは、この支援事業が全市町村で実施されるよう、県として取り組むべきと訴えました。

その他にも、産業廃棄物最終処分場の周辺地域の環境整備や、ゆずりあい駐車場利用制度の普及促進、ドクターヘリ、#7119、医療的ケア児支援やひきこもり支援などについて質疑をしました。

#宮城県議会
#決算

続きは Instagram で

33 いいね! ('25/10/03 12:01 時点)