夜間部プロダクトデザイン専攻の1年生の前期授業「表現技術C(モデリング)」について、担当教員と在校生のコメントを交えてご紹介します。

︎⚫︎担当教員からのコメント
モデリングの授業では、スケッチワークからモデル作成までを体験してもらいます。
この課題を通じてプロダクトデザインに必須な「面と線」の理解のほか「美しさ」の追求、さらには造形を「言語化」して説明できる能力も養います。手作業が多いので、ものづくりに没頭できますよ。

︎︎⚫︎在校生からのコメント
この授業は、「桑沢」で行う初めての作品制作でした。具体的なテーマを抽象的な形に落とし込むのはなかなか難しいですが、先生は優しくアドバイスをしてくださいます。
この授業で身につけた技術は、中期以降のデザイン科目でモックアップ制作を行う際に非常に役立ちます。

上記は、夜間部プロダクトデザイン専攻の現2年生有志が春休み期間中に制作した、新入生向け冊子「How to walk PD1」からの抜粋です。

【夜間部オンライン説明会 開催】
各分野での学びの内容や授業スケジュール、課題のボリュームなどについて30分程度で解説いたします。

プロダクトデザイン分野
2025年6月18日(水)

ビジュアルデザイン分野
2025年6月20日(金)

スペースデザイン分野
2025年6月21日(土)

詳細、お申し込みは公式サイトよりご覧ください。

photo:Yusuke omata yusukeomata

#kuwasawa #designschool #designer #design #visual #product #space #fasion #photography #専門学校 #桑沢デザイン研究所 #桑沢 #渋谷 #ビジュアルデザイン #プロダクトデザイン #スペースデザイン #ファッションデザイン #デザイン専門学校

続きは Instagram で

77 いいね! ('25/06/15 10:01 時点)