最新ニュース
ZEN大学に出願者1000人超、「N高校」「S高校」生徒が全体の半分…来年4月に開学
2024/12/13(金)
【読売新聞】 来年4月に開学する通信制大学「ZEN大学」(神奈川県逗子市)の出願者数が1000人を超えた。運営する学校法人「日本財団ドワンゴ学園」が12日、発表した。通信制は働きながら学ぶ社会人が多い..
続きを読む
防衛増税、所得税上乗せ時期を先送り 27年開始の想定に公明が難色:朝日新聞デジタル
2024/12/13(金)
政府が防衛費を増やすため、2026年度の実施をめざす増税をめぐり、自民党の宮沢洋一税制調査会長は13日午前、増税のうち、所得増税の開始時期決定を先送りすることを決めたと明らかにした。自民は27年1月..
続きを読む
同性婚訴訟、福岡高裁が「違憲」と判決…賠償請求は棄却
2024/12/13(金)
【読売新聞】 同性婚を認めない民法と戸籍法の規定は憲法違反だとして、福岡市と熊本市の同性カップル3組6人が国に1人100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、福岡高裁(岡田健裁判長)は13日、規定を「..
続きを読む
マンション価格、年収の10倍超える 東京は18倍に - 日本経済新聞
2024/12/13(金)
マンション価格、年収の10倍超える 東京は18倍に:日本経済新聞新築マンション価格が賃金の伸びを上回るペースで上昇し、実需層にとって手が出しにくい存在となっている。投資対象としての人気が根強く、デベロ..
続きを読む
くらしと経済:トコジラミ被害増加 駆除、殺虫剤 対策進む /東京 | 毎日新聞
2024/12/13(金)
南京虫の名前で知られる害虫トコジラミの被害が増えている。刺されると激しいかゆみがあり、繁殖力が強く、駆除しにくい厄介者。拡散の一因となる国内外の旅行客が増加し、殺虫剤に耐性のあるスーパートコジラミの..
続きを読む
令和6年12月12日(木)、天皇皇后両陛下は、宮殿において、厚生労働大臣表彰の障害者自立更生者等及びそ..
2024/12/13(金)
令和6年12月12日(木)、天皇皇后両陛下は、宮殿において、厚生労働大臣表彰の障害者自立更生者等及びその配偶者並びに文部科学大臣表彰の冬季デフリンピック競技大会入賞者等の拝謁をお受けになりました。
続きを読む
脱毛サロンなど、エステ業界の倒産が過去最多を更新した。2024年1-11月までに99件に達し、最多だった2023年の年間88件を上回った。
続きを読む
維新が予算案賛成へ 「うちだけ成果ない」→教育無償化で自公と協議:朝日新聞デジタル
2024/12/12(木)
日本維新の会は12日午前の両院議員総会で、看板政策の「教育無償化」をめぐり自民、公明両党が3党による協議体の立ち上げに応じたとして、今年度補正予算案に賛成する方針を決めた。総会後、前原誠司共同代表は..
続きを読む
日経平均株価、一時4万円台を回復…700円超の上昇
2024/12/12(木)
【読売新聞】 12日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は一時、約2か月ぶりに4万円台を回復した。前日終値(3万9372円23銭)に比べて700円超上昇した。
続きを読む
キャンパる:仕事訪問 若い力、引き出したい 「八百屋の娘」が私の原点 立憲民主党・吉田晴美議員 | 毎日新聞
2024/12/12(木)
社会の最前線で活躍中の「キャンパる」卒業生に焦点を当てる「仕事訪問」。今回訪ねたのは、今年9月に行われた立憲民主党の代表選に当選1回の衆院議員ながら立候補し、注目を集めた吉田晴美さん(52)。惜しく..
続きを読む
自動車総連、賃上げ指針月1万2000円 中小波及へ7年ぶり - 日本経済新聞
2024/12/11(水)
自動車総連、賃上げ指針月1万2000円 中小波及へ7年ぶり:日本経済新聞自動車業界の労働組合でつくる自動車総連は11日、2025年春季労使交渉で賃上げ要求の目安額として月1万2000円を示す方針案を発..
続きを読む
103万円の壁、自民・公明・国民民主が178万円目指して引き上げることで合意
2024/12/11(水)
【読売新聞】 自民、公明、国民民主各党の幹事長は11日夕、国会内で会談し、年収103万円を超えると所得税が課される「103万円の壁」の引き上げについて、国民民主が主張する178万円を目指して来年から引..
続きを読む
苦境の日産、危機感乏しい幹部人事 市場の不信感拭えず - 日本経済新聞
2024/12/11(水)
苦境の日産、危機感乏しい幹部人事 市場の不信感拭えず:日本経済新聞経営不振の日産自動車は、立て直しへ経営幹部の配置替えを決めた。最高財務責任者(CFO)など一部の担当分野の入れ替えにとどまり、経営体制..
続きを読む
人手不足が企業経営に深刻な影響を及ぼしている。2024年11月の「人手不足」を一因とした倒産は20件(前年同月比25.0%増)で、1-11月累計は266件(前年同期比83.4%増)に達した。すでに7月..
続きを読む
「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査:朝日新聞デジタル
2024/12/11(水)
経済協力開発機構(OECD)が10日、成人の社会生活スキルをはかる「国際成人力調査」(PIAAC(ピアック))の結果を公表した。 日本は全3分野で1~2位だった。3分野中2分野で1位だった前回に引き..
続きを読む
三菱UFJ銀行、「フィッシング詐欺」対策で偽サイトに警告表示…国内企業での本格導入は初めて
2024/12/11(水)
【読売新聞】 偽サイトに誘導し個人情報を盗み取る「フィッシング詐欺」被害の多発を受け、三菱UFJ銀行は、偽サイトの画面に「危険」と警告を表示する取り組みを開始した。米グーグルが開発した検知サービスを利..
続きを読む
2024年1-11月の飲食業の倒産(負債1,000万円以上)は、908件(前年同期比11.0%増)に達した。これまで年間最多の2023年(1‐12月)の893件を15件上回り、11月までで年間最多を更..
続きを読む
脱毛サロン「アリシアクリニック」経営法人が破産、債権者は9万人超:朝日新聞デジタル
2024/12/10(火)
帝国データバンクは10日、医療脱毛サロン「アリシアクリニック」を全国で運営する医療法人社団美実(みじつ)会と、関連の一般社団法人八桜会の2法人が東京地裁から自己破産手続きの開始決定を受けたと発表した..
続きを読む
富士河口湖町、20年ぶりに源泉発見で「富士山×温泉」最強PRに期待…温泉郷イメージ定着へ
2024/12/10(火)
【読売新聞】 富士山を望める景勝地として外国人観光客らでにぎわう山梨県富士河口湖町が、「温泉の町」を内外にアピールする。宿泊施設の大半は温泉を引いていないが、今年、新たな源泉が20年ぶりに見つかり、2..
続きを読む
マンション投資、売却益は減少へ 「バブル末期と酷似」 - 日本経済新聞
2024/12/10(火)
マンション投資、売却益は減少へ 「バブル末期と酷似」:日本経済新聞収益が急拡大してきたマンション投資の先行きに不透明さが増している。民間試算の理論値では東京都心の物件に2023年までの10年間、投資し..
続きを読む